ツアーのポイント
ポイント 10名様限定 添乗員2名同行でしっかりサポート!
お客様の安全第一と一人一人への細かなご案内や充実したサービスのため、経験豊富な添乗員が2名同行いたします。雪山経験をさらに積みたい方、この時期のこのルートを歩いてみたい方は奮ってご参加ください。天候や疲労感に左右されない笑顔と元気をもったムードメーキングも大切にしています。よく学び、よく笑い、意義深く将来に繋がる楽しい山行にいたします。
ポイント 北アルプス随一の展望を誇る稜線を残雪期に縦走
安曇野から端正な山容がひときわ印象的な常念岳(2,857m)となだらかな山容の蝶ヶ岳(2,677m)。白銀に輝く槍・穂高の絶景が広がる稜線歩きが魅力です。比較的危険箇所が少なく、北アルプスとしては雪山入門ルートです。こんな時期だからこそ、都会の喧騒を離れ、登山者の少ない残雪期の澄んだ空気の下で、雪山縦走登山を満喫しましょう。
出発日と料金
2020年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
05月08日(金) ~ 05月10日(日)ゴールデンウィークコース |
3日間 | 74,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着(JR松本駅集合/上高地バスターミナル前解散) | 最少催行人員 | 6名(10名様限定) <添乗員 楠 修(大阪支社)・伊藤 勇太郎(東京本社) 2名同行> |
宿泊について | 山小屋の大部屋泊となり、御一人部屋はお取りできません。 |
---|
- 東京からの参考アクセス(下記利用がおすすめです)
【往路】特急あずさ1号 新宿駅 07:00発-松本駅 09:38着
【復路】さわやか信州号(バス) 上高地 15:30発-東京駅日本橋口 20:35着 - 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
コース難易度
体力 | ![]() |
(+特殊技術)ピッケル、アイゼンの歩行技術が必要となる雪山登山経験者向けのコースです。1日の歩行時間は、5~7時間で、コースタイムに近いペースで歩くことのできる体力が必要です。 |
---|---|---|
高度 | ![]() |
高山病の心配はほとんどありません。まれに頭痛など軽度の高山病の症状が出る場合があります。 |
宿泊 | 山小屋2泊 宿泊は山小屋の大部屋泊(男女相部屋)となります。寝具(布団)は用意されています。入浴はできません。 | |
荷物 | 登山に不要な荷物を置いておく事ができませんので、1日目より登山装備を持って歩く雪山縦走登山です。 |
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 松本駅 一ノ沢登山口 常念小屋 |
10:00発 11:30着 夕方着 |
JR松本駅中央改札前、09:50集合。専用車にて一ノ沢登山口(1,320m)へ。 ●登山1日目(約5時間) 登山開始。大滝ベンチを経て、胸突き八丁の急登を雪渓沿いに登り、常念乗越(2,460m)にある常念小屋(2,450m)へ。 常念小屋泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 常念小屋 (常念岳) 蝶ヶ岳ヒュッテ |
朝発 午後着 |
●登山2日目(約6時間30分) ジグザクの急登を登り、常念岳(2,857m)へ。浮石に気をつけながら稜線を進み、アップダウンを繰り返します。白銀に輝く槍・穂高連峰のパノラマが広がる稜線歩きを楽しみながら、蝶槍(2,664m)を経て、蝶ヶ岳(2,677m)直下の蝶ヶ岳ヒュッテへ。 蝶ヶ岳ヒュッテ泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
3 | 蝶ヶ岳ヒュッテ (蝶ヶ岳) 上高地 |
朝発 15:00着 |
●登山3日目(約6時間) 蝶ヶ岳でご来光を楽しんだ後は、長塀尾根の樹林帯をひたすら下り、徳沢(1,562m)へ下山。梓川沿いの平坦な道を上高地(1,505m)へ。上高地バスターミナル着後、15:00頃解散予定。 食事:朝○ 昼○ 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 積雪の状況や吹雪などにより、通行止めや大幅に予定が変更になる場合がございます。
- 食事回数:朝2/昼2/夜2(登山中の昼食は山小屋にてお弁当をご準備します。1日目の昼食は各自ご準備いただき、登山中に昼食をとります。)
- 行程の長い雪山登山となります。天候等での停滞なども考慮して、行動予備日としてツアー終了の翌日まで予定を空けておくようお願いいたします。
ご案内とご注意
気候・服装 | 表層雪崩のリスクの少ない残雪期となりますが、低気圧の発達や通過により荒れると冬山に一変します。標高3,000m近い稜線上では、低体温症や突風による転滑落のリスクも生じます。雪山用マウンテン・ジャケット、オーバーズボン、手袋、目出帽、ゴーグルといった基本的な冬山装備に加え、冬山用登山靴、アイゼン(前爪のある10本爪か12本爪。ワンタッチ式かセミワンタッチ式)、ピッケル等が必須です。ご参加の方には、詳しい装備リストをお渡しいたします。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 パンフレットのご請求はこちら |
山岳保険について | ご参加の方には、ピッケル、アイゼン等を利用した国内雪山登山でも補償される山岳保険に必ずご加入いただく必要があります。予めご了承ください。 |
悪天時のツアー実施について | 低気圧の発達や通過などにより著しい悪天・荒天が予想される場合は、ツアーを中止する場合があります。その場合は、出発日前日の16:00までに決定し、ご参加の皆さまには、メールまたは電話で事前にご連絡いたします。天候が急変し、添乗員、山小屋、安全指導センターなどの判断で登山を中止、大幅に行程を変更する場合があります。ご参加者のご都合で、途中で登山を変更・中止する場合でも、返金等はできませんのでご了承ください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
メールでのお申し込み・お問い合わせ 予約希望・お問い合わせ
旅行企画・実施 株式会社 西遊旅行
観光庁長官登録旅行業第一種607号
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
お電話でのお申し込み・お問い合わせ
0120-811-391 [ 営業時間:月~金10:00~18:00 ]
携帯電話・公衆電話の方はこちら
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。