ツアーのポイント
ポイント プライベートツアーで楽しむ四万十川カヌーキャンプ
四万十川カヌーキャンプツーリングは、日本最後の清流として名高い憧れの四万十川の美しい流れを、河畔でのんびりキャンプをしながら下っていくカヌー旅です。スタートしてからは、誰もいない川原でキャンプをしながら四万十川を下り、日常の喧騒を忘れ、ゆったりのんびりとした贅沢な時間を過ごします。夏の美しい四万十川を思う存分お楽しみください。操作方法を練習してからカヌーに乗りますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。
ポイント 透き通った流れと自然の静寂の中で、悠久の一時を過ごす
カヌーに乗って四万十川のゆったりとした流れに身を任せると、自然のリズムを感じ、自分も自然の一部なんだと感じることがあります。また、子供のころ無邪気に遊んだ思い出が蘇り、いつもの慌ただしい日常とは違う、悠久の一時を肌で感じます。遠い昔の田舎の景色、豊かな生態系など文明社会にはない魅力が四万十にはいっぱいです。
ポイント キャンプ泊での楽しみをお伝えします!!
四万十川をのんびりカヌーで下っていく中で、毎日、キャンプ泊を楽しみます。キャンプ地に着いたら、テント設営や夜の焚き火用の薪拾い。その後は、のんびりお気に入りの本を読んだり、夕暮れの静かな四万十川を眺めたり、シュノーケルや釣りなど、自分の時間を大切にしてください。夜は焚き火を囲み、美味しいアウトドア料理やお酒(実費)を楽しみながら語り合い、星空を眺めたりと素敵な時をともに楽しみましょう。また、テナガエビ捕りも楽しみ、捕ったテナガエビは夕食で召し上がっていただきます。 ※テントはお一人様一張ご用意いたします





COLUMN 企画者の声

カヌーの聖地といわれる「四万十川」。日本最後の清流に身をまかせ、約48㎞を3泊4日をかけて、カヌーでのんびり川下りを楽しみます。四万十川カヌートリップは、アウトドアに興味がある方なら、一度は夢に描いたことがある憧れの旅ではないでしょうか。初めての方でも安心してご参加いただけるよう、川下りをスタートする前にカヌーの操作方法も練習します。持ち物は、好奇心と冒険心です!!一緒に、焚火、アウトドア料理・ダッヂオーブン料理、テナガエビ捕りや川遊びも楽しみましょう。童心に返り夏の思い出をつくってください!!
今後は、支笏湖・美々川・鵡川(むかわ)でカナディアンカヌー(カナディアンカヌー合宿 in 北海道)、西表島アドベンチャー、紅葉のアルゴンキン(2023/9月予定)… そして、「ユーコン川」を目指します!! まずは、ゆる~~く楽しく四万十川から行きましょう!
東京本社 中沢伴行



COLUMN ホエールウォッチングと海のオーロラ「夜光虫」と「ウミホタル」
四万十川を楽しんだ後は、海でホエールウォッチングとこの温かい時期でないと見られない珍しい海のオーロラ「夜光虫」を船に乗り探しにいきます。また、岸から仕掛けを使いウミホタルの観察も楽しみます。
観察を期待したい生き物
ニタリクジラ、マイルカ、ハナゴンドウ、ハンドウイルカ、オオミズナギドリ、トビウオなど





出発日と料金
2023年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
07月15日(土) ~ 07月21日(木)川遊びのベストシーズン |
6日間 | 228,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (高知空港集合・解散) |
最少催行人員 | 5名(8名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 6,000円 ※テント泊はお一人様一張ご用意いたします。 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
<参考フライト情報> ※航空券手配をご希望の方はご相談ください。
【東京方面】
往路:ANA563 羽田 11:25発 ‒ 高知 12:50着
復路:ANA570 高知 18:00発 ‒ 羽田 19:25着
【大阪方面】
往路:ANA1605 伊丹 10:10発 ‒ 高知 10:55着
復路:ANA1616 高知 19:05発 ‒ 伊丹 19:55着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 高知空港 |
13:30発 |
午後13時30分、高知空港へ集合。専用車にて、四万十市へ。夕食は、四万十川の伏流水を使用して育てられた をお楽しみください。四万十市:ホテルサンリバー四万十泊
食事:朝× 昼× 夜○ |
2 | (四万十川) |
午前中、江川崎へ移動。途中、全長291.6mと最も長い佐田沈下橋や三里沈下橋へ立ち寄り、歩いて渡り楽しみます。鏡のような川面に青い空と緑の山々が映し出された四万十の風景をお楽しみください。午後、カヌーのレクチャー後、清流と呼ぶにふさわしい雄大な景色を眺めながら、ゆっくりやわらかく流れる四万十川をカヌーで楽しみます(約7km) 。テント設営や夜の焚き火用の薪拾い後は川を泳いだり、釣りをしたり、のんびり本を読んだりと四万十川でゆったりとお過ごしください。夕食では、 を召し上がっていただき、焚き火、星空を眺めながら素敵な夜を過ごします。四万十川:キャンプ泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
|
3 | (四万十川) |
|
終日、カヌーで四万十川の美しい清流を下ります(約18km)。 この日も テント設営や夜の焚き火用の薪拾い後は川を泳いだり、釣りをしたり、のんびり本を読んだりと四万十川でゆったりとお過ごしください。夕食は、 を召し上がっていただき、焚き火、星空を眺めながら素敵な夜を過ごします。また、夜は、テナガエビ捕りも楽しみ、夕食で召し上がっていただきます。四万十川:キャンプ泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
4 | (四万十川) | 終日、カヌーで四万十川の美しい清流を下ります(約12km)。 引き続き、テント設営や夜の焚き火用の薪拾い後は川を泳いだり、釣りをしたり、のんびり本を読んだりと四万十川でゆったりとお過ごしください。夕食は、 を召し上がっていただき、焚き火、星空を眺めながら素敵な夜を過ごします。夜は、川エビ捕りも楽しみ、夕食で召し上がっていただきます。四万十川:キャンプ泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
|
5 | (四万十川) |
|
朝食の後、テントを撤収し出発。最後のカヌーを楽しみます(約10km)。お昼頃、ゴール地点の中村へ到着。カヌーや装備品の後片付け、昼食を済ませてホテルへ。 夜は、船で海のオーロラ「夜光虫」を探しにいきます。また、岸から仕掛けを使いウミホタルの観察も楽しみます。 四万十市:ホテルサンリバー四万十泊
食事:朝○ 昼× 夜○ |
6 | 四万十市 |
14:00発 |
午前、ホエールウォッチングへ(約3-4時間)。 ニタリクジラやマイルカなど海の生物を探しにでかけます。ホエールウォッチングを楽しんだ後、専用車にて高知空港へ。着後、解散。 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝5/昼2/夜5
ご案内とご注意
気候・服装 | 7月の高知の最高気温は31℃前後、最低気温は24℃前後になりカヌーや川遊びをするベストシーズンです。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
カヌーについて | 約48㎞を3泊4日をかけて、カヌーでのんびり川下りを楽しみます。1日平均12kmを漕ぐ体力は必要です。普段から運動していることが参加条件です。カヌーの操作方法を練習してからカヌーに乗りますので、初めての方でも安心してご参加ください。カヌーに必要な装備品(カヌー、パドル、ライフジャケット、防水バッグ)は、現地にて無料で貸し出しします。着替えなどの荷物は、こちらで用意する防水バックに詰め替えてください。カヌーは一人乗りの予定です。二人乗りも可能ですが、荷物も同じ艇に積むため少しスペースが狭くなります。カヌーは川の増水などなければ雨天でも実施します。 【カヌー時の個人装備】 濡れてもよい格好と日焼け対策(日焼け止め、帽子)、タオル、着替え、トイレットペーパー、お水、お菓子などをご用意ください。 |
キャンプについて | テント、寝袋の下に敷くマット、食事道具など共同装備は弊社にて準備いたします。その他、キャンプで必要な個人装備(上着、ヘッドライト、レインウェアなど)、使い捨てではない食器類(お皿、スープ皿、カットラリー、コップ)はご準備ください。他、寝袋(夏用)が必要です。寝袋をお持ちでない方には弊社より有料(6,000円)で貸し出しいたします。キャンプ地では時間がありますので、本や釣り竿、シュノーケリングセットなどの遊び道具があるとより楽しめます。キャンプ地では、シャワーはありませんが、3日目のお昼の時にコインシャワーを利用できます。(有料) |
荷物について | スーツケースでのご参加が可能です。ただし、搬送車の積み込みスペースの関係上、ダッフルバッグまたは中型サイズ(高さ:キャスター(こま)付きで70cm以内)のスーツケースでご参加ください。なお、スーツケースは、1日目のホテルに預けて、5日目にホテルで受け取ります。 |
ホエールウォッチングと海のオーロラ「夜光虫」 | 天候や海況などにより船を出す事ができなかったり、途中で引き返す場合があります。判断は船長にゆだねられます。なお、クジラやイルカは野生動物ですので必ずしも観察できるとは限りませんので予めご了承ください。ホエールウォッチングがキャンセルの場合は、仁淀川のハイキングへお連れする予定です。夜光虫は、発生状況を見つつ出航になります。出航しない場合は、室内レクチャーになります。ウミホタルは岸から仕掛けを使い観察します。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。