ツアーのポイント
ポイントついに訪問可能に!奄美群島一の秘島、請島・与路島へ! 6名様限定・少人数の旅
コロナ禍になってから県外からの入島を規制してきた二島。奄美大島から船でのみ行くことができますが、奄美の人も訪れた事が殆どないという、奄美群島の中の秘島に足を踏み入れ、その自然風景を訪ねます。各地をスムーズに移動し、のんびりと散策・民宿体験をしていただく為、4名様より催行・6名様限定の少人数のみの旅行です。
ポイント一歩踏み込んだ奄美のシマ旅
奄美大島では集落を「シマ」と呼びます。ツアーでは加計呂麻島で集落が紡いできた建物・文化が残る須古茂や瀬武、佐知克の集落を島出身のガイドと散策し、流行りの観光地では得がたい、穏やかな空気の流れる独特の「シマの宝」にふれます。
ポイント奄美の醍醐味 民宿体験
与路島と請島、加計呂麻島ではアットホームな民宿に滞在。宿主のおもてなしや、島の食材を使った家庭料理の夕食など、至れり尽くせりではない離島での非日常と、ゆったりとした島時間を味わえるでしょう。




COLUMN アクティビティも充実! 水と緑の奄美を体感
請島では島最高峰でパワースポットの大山(ミヨチョン岳、398ⅿ)に許可を得て登頂。希少種の生息する特別地域をガイドとともに訪れ、遮るもののない眺望をお楽しみください。また、加計呂麻島ではボートツアーに参加。神秘的な青の洞窟の他、透明度抜群の海でのシュノーケルやカヤック体験、そして無人島への上陸など、ここでしか体験できない手つかずの自然を水と陸の両方で存分に満喫します。




COLUMN 集落(シマ)と信仰 奄美の伝統文化にふれる
海に浮かび信仰の対象とされてきた小島・立神が鎮座し、集落では祭り事などがある場合にノロという集落を治める役目を担っていた女性が通ったり、海の神様や山の神様が通る道「カミミチ」が残されています。また、広場ミャーには稲作儀礼を行うための小屋「アシャゲ」と男性宮司の居住した「トネヤ」、そして古くは占いや力試しに使われた力石が置かれています。ガジュマルやデイゴの老木が佇む昔ながらのシマの風景に出会えるでしょう。





出発日と料金
2022年 出発日~帰着日 | 日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
04月04日(月) ~ 04月09日(土) |
6日間 | 208,000円 | ![]() |
05月02日(月) ~ 05月07日(土)ゴールデンウィークコース |
6日間 | 218,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (奄美空港集合・解散) |
最少催行人員 | 4名(6名様限定)・添乗員同行 | 一人部屋追加代金 | 一人部屋の設定はございません |
---|
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
<東京・大阪からの参考フライト> ※航空券手配をご希望の方はご相談ください
■東京方面
往路:JAL659 羽田12:00発 奄美大島14:25着
復路:JAL658 奄美15:10発 羽田17:15着
■大阪方面
往路:JAL2465 伊丹09:10発 奄美大島10:55着
復路:JAL2464 奄美12:00発 伊丹13:30着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 奄美空港 |
14:45発 18:00着 |
奄美大島空港に集合。着後、クワズイモやアダンなどの亜熱帯植物の林を抜け、干潮のときにだけ姿を現すハート型の潮だまりであるハートロックにご案内します。また、自然観察の森でのガイドとのネイチャーウォークや、山全体がソテツという安木屋場のソテツ群落の展望所にもご案内します。 ※夕食は奄美の素材を生かした島料理や黒糖焼酎が人気の老舗のお店にご案内します。 奄美市内泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 奄美市内 |
08:00発
14:30発 |
専用車で奄美大島の北の海岸線をドライブしながら、大島海峡に面した瀬戸内町へ。途中、大和村では黒糖の栽培・製糖技術を奄美に伝えた直川智を祀る開饒(ひらとみ)神社や、徳浜の断崖を、宇検村では対馬丸慰霊碑を見学します。また、今里立神や奄美最西端の西古見では三連立神など信仰の対象とされ集落を見守る立神を望む美しい景観に立ち寄ります。瀬戸内町着後、定期フェリー又は海上タクシーで大島海峡を渡り、熱帯植物が生い茂る山林が島の9割を占める与路島へ。
与路島:民宿(相部屋)泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
3 | 与路島 |
午後発 午後着 |
午前中、島に一つしかない集落を徒歩で散策。「島の宝100選」にも選ばれたサンゴの石垣や、祖国復帰記念の碑をご覧いただきます。午後、海上タクシーで請島へ。途中海上からは、昔死刑囚を処刑したという悲しい歴史を刻む三丁落鼻の絶壁も遠望できるでしょう。請島着後、島に二つしかない、東側の請阿室の集落を徒歩で散策。奄美でも有数の財を成したという嵩(たかし)家のサンゴの石垣やサンゴ礁が広がる青い海と加計呂麻島を見渡す展望台にご案内します。
請島:民宿(相部屋)泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
4 | (ミヨチョン岳登頂) 請島 加計呂麻島 (シマ巡り) |
|
午前中、専用車に分乗して請島最高峰である大山(ミヨチョン岳、398m)へ。ウケユリの自生地や固有種ウケジママルバネクワガタの生息する特別地域をガイドとともに登ります(片道約40~50分)。山頂の断崖絶壁からは請島と青い海が見渡せるでしょう。また、教育勅語を納めていた国の登録有形文化財である池地小中学校の旧奉安殿や、クンマ海岸などの見どころにもご案内します。午後、海上タクシーで加計呂麻島へ。着後、昔ながらのシマの風景が残る集落(シマ)をガイドと専用車にて巡ります。島の自然から生まれた幻の酢・きび酢を作る佐知克(さちゆき)の集落、巨大ガジュマルのある武名集落、アシャゲや力石、神様が通るカミミチが残される須子茂集落を散策します。 ※大島海峡の砂浜に面した民宿に連泊します。 加計呂麻島:民宿(相部屋)泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
5 | 加計呂麻島 | 宿の付近の桟橋から加計呂麻島のボートツアー(終日)へ。透明度抜群の海でのシュノーケルやカヤック体験のほか、無人島上陸、入り組んだ地形にできた青の洞窟に小型ボートでそのまま入ったりと、スリル満点の体験となるでしょう。シュノーケルをされない方でもボート上から箱眼鏡で海中の景色を覗いてもらったりと加計呂麻島の海を満喫できるでしょう。
加計呂麻島:民宿(相部屋)泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
|
6 | 加計呂麻島 古仁屋港 奄美空港 |
08:00発 11:00着 |
朝、海上タクシーで古仁屋に戻ります。着後、眼下に複雑に入り組んだリアス式海岸の大島海峡と加計呂麻島を望む高知山展望台に立ち寄り、その後空港へ。着後解散。
食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝5/昼4/夜5
ご案内とご注意
気候・服装 | この時期の奄美大島の平均気温は20~25℃前後です。海上タクシーなど船上では強風が吹くため風除けのウィンドブレーカー・フリースなどをお持ちください。雨が多い地域ですので、上下セパレート式の雨具をお持ちください。各島とも起伏が多く、徒歩での観光が多くなるため、運動靴が便利です。ミヨチョン岳登頂時の靴はトレッキングシューズが最適です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 下記のホテルリストをご覧ください。 |
宿泊について | 請島・与路島・加計呂麻島では男女別の相部屋となります。部屋の広さは4.5~6帖程度で、歯磨きセット、浴衣の備え付けがありません。加計呂麻島ではタオル(大・小)もありません。各自でご持参ください。1日目の奄美市内のホテルは個室のみとなります。相部屋をご希望で、お部屋が確保できた場合でも返金はございません。予めご了承ください。 |
荷物について | 各地ではポーターがいないので、港での船の乗降や、移動中、宿での荷物は各自でお持ち運びいただきます。高さ70cm以内の小型のキャリーケースやザック等コンパクトなカバンでご参加ください。観光中もデイパックをご用意ください。 |
日程について | 各島間のフェリー、海上タクシーは気象や海況により運休となる場合があります。その場合、日程変更により、訪問できない島や観光内容も変更となることがあります。予めご了承ください。また、黒糖作りやキビ酢作りは例年4月頃までの作業ですが、収穫状況などにより作業を行ってない場合もあります。 |
ボートツアーについて | 5日目のボートツアーで行うシュノーケリングの際のレンタル(ウェットスーツ、シュノーケル、マスク、フィン)は現地にて用意します。マリンシューズ、水着、帽子、タオルはご自身でご準備ください。なお、複数ある青の洞窟、無人島の中から当日の状況によってガイドの判断により決定します。掲載している青の洞窟、無人島とは異なる場合があります。また、カヤックは二人用でご案内します。5/2出発のボートツアーは他のお客様と混乗となる場合があります。予めご了承ください。多少の小雨では決行しますが、荒天より船を出すことができなかったり、予定を早めて途中で引き返す場合があります。判断は船長にゆだねられますので、予めご了承ください。欠航となった場合は代替として島内観光にご案内します。 |
その他のご注意 | 各離島では医療施設が不足しております。風邪や感染症にかかっている恐れがあると認められた場合、参加をお断りする場合があります。体調管理には十分ご注意ください。今後の感染症の状況によっては出発前にPCR検査の陰性結果やワクチンの接種証明を求められる場合があります。予めご了承ください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。