ツアーのポイント
ポイント 春の奄美大島で5日間たっぷり探鳥
奄美諸島にしか生息しないルリカケスやオーストンオオアカゲラ、日本の特産種であるアカヒゲなど他ではなかなか観察できない固有種や固有亜種の多い奄美大島で過ごす探鳥の旅。4泊5日のゆとりある日程で、うち1日はホエールウォッチングもお楽しみいただきます。
ポイント 夜・早朝の探鳥にもご案内
夜の探鳥、早朝の探鳥にもご案内。夜はアマミヤマシギやリュウキュウコノハズクなどを探します。アマミノクロウサギが観察できるチャンスも!早朝には希少なオオトラツグミの観察にチャレンジ。中々その姿を観察するのは簡単ではありませんが、夜明けの鳴き声を聞くだけでも貴重な体験です。
ポイント 6時間のクルーズでホエールウォッチング
2月~3月は奄美大島近海にザトウクジラが集まる季節。観察のチャンスをより増やすために、ホエールウォッチングは約6時間のクルーズにご案内します。
ポイント バードスペシャリスト吉成才丈さん同行
野鳥観察・撮影のスペシャリスト、ホビーズワールドの吉成才丈さんがガイドとして同行します。
COLUMN 春の奄美大島で出会いたい野鳥たち
オーストンオオアカゲラ
奄美大島のみに生息する固有亜種で天然記念物。日本に生息するオオアカゲラの中で最大種。奄美自然観察の森で観察を狙います。

ルリカケス
奄美諸島の固有種で国の天然記念物。名前の通り、頭部から頸部にかけての羽衣の瑠璃色が美しい野鳥で、鹿児島県の県鳥にもなっています。

アカヒゲ
日本にしか棲んでいない日本の特産種。種子島や奄美群島を中心に生息しています。

アマミヤマシギ
奄美大島、加計呂麻島、徳之島、沖縄島、渡嘉敷島に生息する日本固有のシギ類。夜行性のため、夜の探鳥で観察のチャンスがあります。

[見られる可能性がある野鳥]
カラスバト、ズアカアオバト、クロサギ、シギ・チドリ類、リュウキュウコノハズク、アマミヤマシギ、 アマミコゲラ、オーストンオオアカゲラ、リュウキュウサンショウクイ、ルリカケス、アマミヤマガラ、 アマミシジュウカラ、リュウキュウツバメ、アマミヒヨドリ、リュウキュウメジロ、オオトラツグミ、 アカヒゲ
COLUMN 奄美大島にやってくるザトウクジラ
季節によって回遊するザトウクジラ。ここ奄美大島にやってくる個体は夏の間、ロシアやアリューシャン、アラスカなどの冷たい海へと移動し、そこで採餌を行い栄養を蓄えます。秋になると暖かい南の海へと移動をはじめ、冬の間は奄美大島近海で出産、子育てを行っているのです。2月~3月の奄美大島はまさに子育ての季節にあたり、母・子の親子クジラや、母クジラと交尾するタイミングを狙う「エスコート」と呼ばれるオスのクジラが観察できます。また、ザトウクジラは特異な水面行動でも知られ、大きな体が空を舞う迫力あるブリーチング、水面で体を横にしてむなびれで水面をたたくペック・スラップ、尾びれで水面を激しくたたくテール・スラップなど多様な行動は非常に興味深いものです。様々なザトウクジラの姿、行動を観察するチャンスが待っています。




出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
03月14日(日) ~ 03月18日(木) 吉成才丈さん同行 |
5日間 | 178,000円 | ![]() |
03月19日(金) ~ 03月23日(火) 吉成才丈さん同行・ ご好評につき追加設定 |
5日間 | 178,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (奄美空港集合/解散) |
最少催行人員 | 5名(7名様限定)・野鳥ガイド同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 14,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- ツアーは出発前の最終旅行説明会を開催いたしません。ご質問はお気軽に担当までお問い合わせください。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
<東京・大阪からの参考フライト> ※航空券手配をご希望の方はご相談ください
■ 東京
【往路】JAL659 羽田 12:00発 奄美大島 14:25着
【復路】JAL658 奄美大島 15:05発 羽田 17:00着
■大阪
【往路】JAL2465 伊丹 10:20発 奄美大島 12:05着
【復路】JAL2464 奄美大島 13:00発 伊丹 14:25着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 奄美空港 (大瀬海岸) (湯湾岳周辺) |
12:30または 15:00集合 |
12:30または15:00に奄美空港に集合。この日は大瀬海岸でシギ、チドリ、サギ類などの探鳥をお楽しみください。その後、名瀬のホテルへ。夜は湯湾岳周辺の林道へ夜の野鳥観察に出かけます。 リュウキュウコノハズク、アマミヤマシギなどの野鳥の他、固有種のアマミノクロウサギを探します。
奄美大島・名瀬:ウエストコート奄美泊
|食事:朝× 昼× 夜○ |
2 | 奄美大島 (奄美自然観察の森) (南部エリア) |
午前中は奄美自然観察の森へ。天然記念物のオーストンオオアカゲラ、アカヒゲ、ルリカケスの他、ズアカアオバトなどを探鳥。午後は島の南部エリアでの探鳥をお楽しみいただきます。
奄美大島・名瀬:ウエストコート奄美泊 |食事:朝○ 昼× 夜○ |
|
3 | 奄美大島 (ホエールウォッチング) |
この日は奄美大島近海でのホエールウォチングをお楽しみください(最大6時間程度)。夏の間、アリューシャン列島やベーリング海で採餌を行うグループが、冬になると、出産・子育てのために暖かい奄美大島近海にやってきます。その後、探鳥を楽しみながらホテルへと戻ります。
奄美大島・名瀬:ウエストコート奄美泊 |食事:朝○ 昼× 夜○ |
|
4 | 奄美大島 |
早朝4時頃から出発。夜行性の野鳥・朝の野鳥観察にご案内します。天然記念物のオオトラツグミはその姿を見ることはなかなか困難ですが、鳴き声を聞くことができるかもしれません。ホテルへ戻り朝食。その後、この日は北部エリアを中心に秋名の水田地帯等で探鳥をお楽しみください。サシバ、シギ・チドリやカモ類などが期待できます。夕方、ホテルカレッタへ到着。敷地内でルリカケスを探したり、夜はリュウキュウコノハズクの鳴声を聞いたりと、自然の中での滞在をお楽しみください。 奄美大島北部:ホテルカレッタ泊 |食事:朝○ 昼× 夜○ |
|
5 | 北部エリア 奄美空港 |
11:30または 13:00解散 |
午前中、 空港周辺の耕作地や宇宿漁港等で探鳥。その後、 11:30または13:00に空港へお送りいたします。空港にて解散。 食事:朝○ 昼× 夜× |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼0/夜4
ご案内とご注意
気候・服装 | 日によって暖かい日は半袖又は長袖シャツ程度で過ごせます。天気の悪い日に備えて上着も必要です。ホエールウォッチングの船上では風の影響などで寒くなりますので、防寒着、雨具上下も必ずご準備ください。足元は防水性のハイキングシューズをご準備ください。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
日程について | 野鳥の観察や撮影、ホエールウォッチングを目的とするツアーです。各自、自然観察をよりお楽しみいただくために双眼鏡をお持ちください。尚、天候や鳥の観察状況により柔軟に観光内容を変更することがあります。日程表に記載の野鳥は必ずしも観察できるとは限りません。 |
ホエールウォッチングについて | 天候や海況などにより船を出すことができなかったり、予定を早めて途中で引き返す場合があります。判断は船長にゆだねられますので、予めご了承ください。欠航となった場合はバードウォッチングにご案内しますが、ホエールウォッチング代金10,000円をご返金します。なお、一度出航し、予定より早くホエールウォッチングが終了した場合は返金はございません。ザトウクジラは野生動物ですので必ずしも観察できるとは限りません。 |
食事について | 当ツアーには昼食は含まれておりません。現地のレストランなどで召し上がっていただきます。各自、実費をお支払いください。 |
旅行条件について | 詳しい取引条件を説明した書面をお渡ししますので、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。