ツアーのポイント
ポイント桜の季節に広島の島山をめぐり歩く
しまなみ海道・向島で尾道水道を望み、瀬戸内海に面した呉で安芸灘展望トレッキング、呉に隣接する江田島での2座縦走、山麓に広がる世界遺産の原始林に抱かれる宮島弥山へと、変化に富んだ瀬戸内の島山歩きをお楽しみいただきます。多島美の景観はもとより、この時期の各山では桜と春の花に彩られます。
ポイント山口・周防大島の瀬戸内アルプスを縦走
瀬戸内海国立公園である文珠山・嘉納山・源明山・嵩山の4座が織りなす稜線は「瀬戸内アルプス」の愛称で親しまれています。中でも文珠山と嵩山から望む内海多島海の景観は素晴らしく、遠く中国山地や四国山系に加え、防予・芸予諸島なども一望できるトレッキングコースとして人気を博しています。
ポイントのんびり波穏やかな瀬戸内の島を訪問
山口県・周防大島(屋代島)は本州とは大島大橋でつながり、瀬戸内海では3番目に大きな島です。ハワイ・カウアイ島と姉妹島で、夏は「瀬戸内のハワイ」、冬は「みかんの島」として親しまれています。瀬戸内アルプス縦走の後は、島の4つの奇岩をめぐる「しあわせ祈岩」をお楽しみいただきます。
COLUMN トレッキングコース紹介
■向島・高見山縦走トレッキング
尾道市街からしまなみ海道を渡ると最初に訪れる島が向島(むかいしま)です。渡し船でも5分で着く島は、尾道水道を挟んで尾道と向かい合う島。瀬戸内海のなかでも花の島として知られ、最高峰の高見山(283m)は、桜の名所です。下山する南側のトレイルには、道なりに「瀬戸のうたみち」と呼ばれる22点の石碑が点在し、瀬戸の風景を背景に著名な俳人・文人の詩歌が刻まれています。

■呉・休山~音戸の瀬戸トレッキング
休山(やすみやま・497m)は瀬戸内海国立公園のなかでも特に眺めが素晴らしく、山頂の展望台からは、灰ヶ峰(737m)や呉市街地、安芸灘と360度見渡せ、遠くは四国連山を望めます。山頂から景色を楽しみながら、桜の名所でもある「音戸の瀬戸公園」へと下山。平清盛が切り開いたと伝わる「音戸の瀬戸」と真紅のアーチ橋「音戸大橋」の景観が一望できます。

■江田島縦走トレッキング
広島湾に浮かぶ江田島は、瀬戸内海のなかでは4番目の大きさを誇る島です。旧海軍兵学校、旧陸軍砲台跡など、戦跡レガシーが数多くありますが、自転車、トレッキング、カヤックなどアウトドアも盛んです。古鷹山(ふるたかやま・394m)~クマン岳(400m)の縦走を楽しみ、山頂から江田島湾を一望します。

■宮島・弥山の原始林トレッキング
国の天然記念物・弥山原始林に抱かれる大元コースを登り、大聖院コースを下山します。宮島の最高峰の弥山(みせん・535m)山頂からは360度の海と島々の展望を楽しめます。世界遺産に登録されたのは、厳島神社という文化遺産と前面の海、そして弥山原始林を始めとする自然遺産の複合遺産です。下山後は厳島神社を参拝します。

■瀬戸内アルプス3座縦走トレッキング
文珠山(もんじゅやま・663m)~嘉納山(かのうさん・685m)~源明山(げんめいさん・625m)と3座を縦走します。文珠山の山頂からは、眼下に屋代平野や小松瀬戸、遠くは防予諸島の山々や四国山系などを一望できます。周防大島の最高峰である嘉納山は縦走の休憩ポイントとして最適。四国側の瀬戸内海の展望広がる源明山は、幕末「大島口の戦い」の戦跡碑が山頂に建立されています。



COLUMN 周防大島で「しあわせ祈岩」
周防大島町に伝わる信仰として、4つの奇岩をめぐる「しあわせ祈岩」があります。大島富士・嵩山(だけさん・619m)の山腹には帯石観音(おびいしかんのん)や岩屋権現(いわやごんげん)が祀られ、立岩(たていわ)/巌門(がんもん)を含めた4つの奇岩は、古より夫婦和合、家庭円満、子孫繁栄、健康長寿のご利益があるとされ、近年では男女のしあわせを叶えるパワースポットとしても人気を博しています。



HOTEL 呉と宮島口に連泊し、周防大島ではオーシャンビューのリゾートに宿泊
港町・呉の至便なホテルに連泊した後は、宮島口のホテルに連泊。宮島を眺める寛ぎの時間や、瀬戸内ならではの趣向を凝らした夕食をお楽しみください。ツアー最終日の周防大島では“星降る島の海辺のホテル”「ホテル&リゾート サンシャインサザンセト」に宿泊。ツアーではオーシャンビューのお部屋をご用意しております。天然温泉で旅の疲れを癒していただき、海の幸をふんだんに使用したお食事や満天の星空もお楽しみください。





出発日と料金
2022年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
03月28日(月) ~ 04月02日(土)桜と春の花咲くシーズン | 6日間 | 168,000円 | ![]() |
04月04日(月) ~ 04月09日(土)桜と春の花咲くシーズン | 6日間 | 168,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (広島空港又は新尾道駅集合/新岩国駅又は岩国空港解散) |
最少催行人員 | 6名(12名様限定)<添乗員同行> |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 25,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
<東京・名古屋・大阪からの参考アクセス>※航空券手配をご希望の方はご相談ください。
■東京方面
往路:ANA673 羽田 08:15発 - 広島 09:40着
JAL255 羽田 08:30発 - 広島 09:55着
東京駅 06:51発(新幹線のぞみ7号・博多行き) - 岡山駅 10:12着
岡山駅 10:16発(新幹線こだま845号・博多行き) - 新尾道駅 10:54着
復路:ANA638 岩国 17:40発 - 羽田 19:15着
新岩国駅 16:39発(新幹線こだま858号・新大阪行き) - 広島駅 16:55着
広島駅 17:01発(新幹線のぞみ46号・東京行き) - 東京駅 20:54着
■名古屋方面
往路:名古屋駅 08:33発(新幹線のぞみ7号・博多行き) - 岡山駅 10:12着
岡山駅 10:16発(新幹線こだま845号・博多行き) - 新尾道駅 10:54着
復路:新岩国駅 16:39発(新幹線こだま858号・新大阪行き) - 広島駅 16:55着
広島駅 17:01発(新幹線のぞみ46号・東京行き) - 名古屋駅 19:13着
■大阪方面
往路:新大阪駅 09:23発(新幹線のぞみ7号・博多行き) - 岡山駅 10:12着
岡山駅 10:16発(新幹線こだま845号・博多行き) - 新尾道駅 10:54着
復路:新岩国駅 16:39発(新幹線こだま858号・新大阪行き) - 広島駅 16:55着
広島駅 17:01発(新幹線のぞみ46号・東京行き) - 新大阪駅 18:22着
コース難易度
体力 | ![]() |
1日の歩行時間は最大で6時間程です。普段から山歩きに慣れていることがご参加の条件です。 |
---|---|---|
高度 |
![]() |
高山病の心配はございません。 |
宿泊 | ホテル泊 |
|
荷物 | トレッキングに不要な荷物(スーツケースなど)はホテルまたは港に置いてデイパックのみで歩くことができます。 |
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 広島空港 新尾道駅 向島 (トレッキング) 向島 呉駅 |
10:00発 11:00発 夕方着 |
広島空港に10時または新尾道駅に11時集合。専用車で新尾道大橋を渡り、向島の高見山(283m)へ。 ●向島・高見山縦走トレッキング(約2時間30分) 気持ちの良い尾根道を歩き、瀬戸内海と島々を繋ぐしまなみ海道が織り成す風景をご覧ください。昼食はしまなみ海道名物の「海賊むすび」をご用意いたします。山頂でお弁当の後は「瀬戸のうたみち」が整備された、島の南側へ縦走します。専用車で呉へ。 呉駅:コンフォートホテル呉泊|食事:朝× 昼○ 夜×
|
2 | 呉駅 登山口 (トレッキング) 音戸の瀬戸 バス停 呉駅 (灰ヶ峰) |
朝発 夕方着 |
呉駅前から路線バスで休山(やすみやま)の登山口へ。 ●呉・休山~音戸の瀬戸トレッキング(約6時間) 呉市街をはじめ安芸灘の展望、遠く四国連山まで見渡せる瀬戸内海国立公園の休山(497m)を登山します。点在する島々や白い航跡を残し行き交う船を眺めながら下山コースを平清盛像が立つ音戸の瀬戸公園へ。音戸の瀬戸まで歩き、路線バスにて呉駅へ。 夜には中四国三大夜景の灰ヶ峰(737m)へご案内いたします。 呉駅:コンフォートホテル呉泊|食事:朝○ 昼× 夜×
|
3 | 呉駅 呉ポートピア 江田島・小用港 (トレッキング) 江田島・切串港 広島港 宮島口 |
朝発 夕方着 |
鉄道で呉ポートピア駅へ。呉ポートピア(天応桟橋)から船で江田島・小用港へ。※荷物は小用港から切串港へ回送します。 ●江田島縦走トレッキング(約5時間) 瀬戸内海では4番目に大きいアウトドアが盛んな江田島のシンボル的な山・古鷹山(394m)からクマン岳(400m)へと縦走します。江田島・切串港へ下山し、船で広島港へ。タクシーで宮島口へ。 宮島口:安芸グランドホテル又は宮島コーラルホテル
食事:朝○ 昼× 夜○ |
4 | 宮島口 宮島 (トレッキング) 宮島 宮島口 |
朝発 夕方着 |
宮島口から船で宮島へ。 ●宮島・弥山の原始林トレッキング(約6時間) 宮島最高峰・弥山(535m)を登山します。世界遺産・弥山原始林の大元コースを登山し、駒ヶ林から弥山へ。山頂から360度の海と島々の展望を楽しんだら、下山は歴史ある大聖院コースを下山。下山後は厳島神社を参拝し、参道歩きを楽しんで、船で宮島口ヘ。昼食はホテル特製のお弁当をご用意いたします。 宮島口:安芸グランドホテル又は宮島コーラルホテル
食事:朝○ 昼○ 夜○ |
5 | 宮島口 周防大島 文珠堂 (トレッキング) 源明山登山口 周防大島 |
朝発 夕方着 |
専用車で山口県の周防大島(屋代島)へ。 ●瀬戸内アルプス3座縦走トレッキング(約4時間) 文珠山登山口の文珠堂から「瀬戸内アルプス」3座の縦走開始。文珠山(663m)の山頂からは日本三大潮流の大畠瀬戸が見渡せます。島内最高峰の嘉納山(685m)を経て、源明山(625m)へ縦走。下山後、専用車にてホテルへ。昼食は大島本陣茶屋のお弁当「山弁」をご用意いたします。 周防大島:ホテル&リゾート サンシャインサザンセト泊
食事:朝○ 昼○ 夜○ |
6 | 周防大島 嵩山 岩屋権現 帯石観音 立岩・巌門 新岩国駅 岩国錦帯橋空港 |
午前発 16:00着 16:30着 |
●瀬戸内アルプス・嵩山ハイキング(約1時間) 専用車で嵩山駐車場へ。少し歩いて瀬戸内アルプス4座目の嵩山(619m)へ。展望を楽しんだら岩屋権現へ下りのハイキング。途中のテラスからは島の中央部南側の安下庄(あげのしょう)湾を一望することができます。専用車にて帯石観音に立ち寄った後、海沿いの立岩と巌門も訪れ、島内4つの奇岩をめぐります。大島大橋を渡り、新岩国駅または岩国錦帯橋空港にて解散。 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝5/昼3/夜3
ご案内とご注意
気候・服装 | トレッキング中は天気が良ければ、長袖で過ごすことができますが、悪天時や強風が吹くと体感気温は下がります。ツアーで訪れる広島、山口の瀬戸内海沿岸および島の4月の平均気温は、おおよそ14℃(最高18℃程、最低10℃程)です。厚手のフリースや薄手のダウンジャケット等の防寒着をお持ちください。また、悪天時や強風に備え、上下セパレート式の雨具をお持ち下さい。トレッキング時の靴は防水の効いたトレッキングシューズや軽登山靴が最適です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
食事について | 旅行代金に含まれていない夕食につきましては現地にて添乗員よりレストランなどをご案内いたします。旅行代金に含まれていない昼食につきましては現地にてお弁当などをお買い求めください。6日目はレストランなどをご案内いたします。 |
観光について | 厳島神社の大鳥居は老朽化の為、現在修理工事中で全体がシートで覆われた状態です。 |
その他のご注意 | 桜や春の花の開花はその年の気候により多少ずれることがあります。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
厳島神社