ツアーのポイント
ポイント 知床半島の脊梁山脈をたっぷり堪能
硫黄山までの縦走をするトレッカーは少ないため、手つかずの自然が残きれている貴重なトレイルを、1泊2日で登るトレッカーもいる中、2泊3日かけて、たっぷりお楽しみいただきます。
ポイント 経験豊富な登山ガイドが同行し縦走をサポート
トレッキング中の宿泊で使用するテントや食事は団体装備としてスタッフが運びます。アクセスや熊の出没状況、荷物が多くなる等の理由から、なかなか個人山行ではいけないルートですが、経験豊富な登山ガイドがご案内いたします。
ポイント 8名の少人数限定!登山ガイドと山専門添乗員がしっかりサポート
不安の多い大人数のツアー登山では無く、参加者一人一人にガイドの目が届く少人数限定企画。熟達した登山ガイドと西遊旅行の山専門の添乗員の2名体制で最大8名様のグループをしっかりサポートします。
COLUMN 【オプショナルツアー/日程5日目】
マッコウクジラ観察クルーズ
5日目の朝、ご希望の方はオプショナルで、 クルーズ船にて根室海峡を泳ぐマッコウクジラの観察をお楽しみいただけます。
■所要時間:約2時間
■追加代金:8,500円(送迎費含む、現地支払)
シマフクロウの観察
5日目の夜、ご希望の方はオプショナルでシマフクロウの観察へご案内します。
■所要時間:約1~2時間(フクロウの出現状況により異なります)
■追加代金:4,000円(送迎費含む、現地支払)


出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
07月28日(水) ~ 08月02日(月) |
6日間 | 178,000円 | ![]() |
08月25日(水) ~ 08月30日(月) |
6日間 | 178,000円 | ![]() |
発着地 | 中標津集合・解散 | 最少催行人員 | 6名(8名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 10,000円(テント泊を除く) |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 部屋数が限られるためお一人部屋の確保ができない場合がございます。詳しくはお問合せください。
- 当ツアーは出発前の最終旅行説明会を開催いたしません。ご質問はお気軽に担当までお問い合わせください。
- 東京からの参考フライト(北海道までの航空券手配をご希望の方はご相談ください)
【往路】 ANA377 羽田 12:15発 – 根室中標津 13:55着
【復路】 ANA378 根室中標津 14:35発 – 羽田 16:30着
コース難易度
体力 | ![]() |
2泊3日にて、歩行距離22.3km、高低差1,300m以上を歩く健脚向けコースとなります。特別な技術は必要ありませんが、夏山の縦走経験がご参加の条件です。 |
---|---|---|
宿泊 | ホテル3泊、テント2泊。テントは男女混合となり、複数人にて使用していただきます。 | |
荷物 | 登山に不要な荷物は宿泊予定場所へ置いておくことができます。トレッキング中は2泊3日分の荷物をご自身で背負って歩きます。十分な大きさのザックもご用意ください。装備に関してはご注意をご覧ください。 |
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール地図を見る | |
---|---|---|---|
1 | 中標津 羅臼 |
14:30発 16:30着 |
午後14時30分、根室中標津空港へ集合。専用車にて、知床半島の羅臼へ向かいます。知床サライにて登山のミーティングを行います。
羅臼:知床サライ泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 羅臼 カムイワッカ 硫黄山 第一火口テントサイト |
06:00発 07:30着 15:30着 |
専用車にてカムイワッカへ。 ●知床縦走1日目(コースタイム:6時間) 第一火口テントサイト :テント泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
3 | 第一火口テントサイト 知円別岳 南岳 オッカバケ岳 サシルイ岳 羅臼平テントサイト |
07:00発 15:30着 |
●知床縦走2日目(コースタイム:6時間40分) 羅臼平テントサイト:テント泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
4 | 羅臼平テントサイト 羅臼岳 里見平 羅臼温泉登山口 羅臼 |
07:00発 15:00着 15:30着 |
●知床縦走3日目(コースタイム:5時間) 羅臼:知床サライ泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
5 | 羅臼 | 午前中、自由行動。朝、ご希望の方はオプショナルで、クルーズ船にて根室海峡を泳ぐマッコウクジラの観察をお楽しみいただけます。 羅臼:知床サライ泊|食事:朝○ 昼〇 夜○
|
|
6 | 羅臼 野付半島 中標津 |
08:30発 13:00着 |
専用車にて根室中標津空港へ。道中、野付半島へ立ち寄ります。野付半島ではキタキツネやエゾシカの観察が期待できます。空港着後、解散。
食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 日程表記載のコースタイムは、休憩時間を含まない一般的な時間です。
ご案内とご注意
気候・服装 | この時期の最高気温は22℃前後、最低気温は13℃前後です。山中は天気が良ければ暖かく 、長袖で過ごすことができますが、悪天時や強風が吹くと体感気温は下がります。フリースやウィンドブレーカー等の防寒着をお持ちください。また、降雨もありますので、上下セパレート式の雨具をお持ち下さい。登山時の靴は防水の効いたトレッキングシューズや軽登山靴が最適です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 パンフレットのご請求はこちら |
縦走について | 連日、6~10kg程度の個人装備と一部の共同食料500g(アルファ米等)を持ちながら長時間のアップダウンを繰り返す縦走コースです。体力のない方はご参加いただけません。また、濡れたハイマツの間を藪漕ぎをしながら進む箇所もありますので、特別な登山技術は必要ありませんが、普段から山登りをされていて、夏山の縦走経験や1日7時間程度の登山道を歩く事のできる基礎体力があることがご参加の必須条件です。また、トレッキング中のトイレに関しては登山道が世界遺産となりますので、携帯トイレをご利用いただき、下山口まで運んでいただきます。 ※共同食料、携帯トイレは弊社にて用意いたします。 |
食事について | 知床縦走中の朝食と夕食はガイドがご用意します。3日分の昼食については各自でご用意ください。羅臼にはコンビニがあり行動食を買うことができますが、登山やスポーツに特化したエネルギーバーや エナジージェルはありません。事前にご用意ください。 |
日程について | 縦走路にエスケープルートがありません。天候が悪い場合や熊の出没状況、水場状況等により、テント場の変更や下山の判断をする場合もございますので予めご了承ください。 |
トレッキング中の宿泊について | トレッキング中はテント泊となり、寝袋(三季用)とテントマットが必要です。寝袋をお持ちでない方には弊社で有料(5,000円)で貸し出しいたします。また、テントは複数人にて共同でご利用いただきます。 |
旅行条件について | 詳しい取引条件を説明した書面をお渡ししますので、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
知床