ツアーのポイント
ポイント 雄大な主稜線を辿り飯豊連峰を大縦走
名著・日本百名山で深田久弥は「飯豊山というより飯豊連峰と呼んだほうが適当かもしれない」と記しました。飯豊山の真髄は、三国岳から杁差岳までの主稜線を縦走してこそ味わえるのかもしれません。個人では実現が難しい東北屈指のスケールを誇る飯豊連峰を縦走することで、山麓のブナ林から牧歌的な草原、雪崩が形成した非対称山稜が連なる雄大な景色を満喫できることでしょう。
ポイント 最大8名の少人数限定!登山ガイドと山専門添乗員がしっかりサポート
不安の多い大人数のツアー登山ではなく、参加者一人一人にガイドの目が届く少人数限定企画。熟達した登山ガイド(参加人数により1~2名)と西遊旅行の山専門の添乗員の最大3名体制で最大8名様のグループをしっかりサポートします。


出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
08月04日(水) ~ 08月08日(日)伊藤勇太郎(東京本社)同行 |
5日間 | 146,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着(JR山都駅集合/JR中条駅解散) |
最少催行人員 | 4名(8名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 設定がございません |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 当ツアーは出発前の最終旅行説明会を開催いたしません。ご質問はお気軽に担当までお問い合わせください。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
<東京・大阪からの参考アクセス>
【東京方面】
往路:東京駅 11:00発(新幹線やまびこ135号・仙台行) - 郡山駅 12:17着
郡山駅 12:52発(JR磐越西線快速・会津若松行) - 会津若松駅 13::57着
会津若松駅 14:33発(JR磐越西線・新津行) - 山都駅 15:00着
復路:中条駅 17:31発(JR特急いなほ12号・新潟行) - 新潟駅 18:01着
新潟駅 18:12発(新幹線とき342号・東京行) - 東京駅 20:12着
【大阪方面】
往路:新大阪駅 08:15発(新幹線のぞみ92号・東京行) - 東京駅 10:45着
東京駅 11:00発(新幹線やまびこ135号・仙台行) - 郡山駅 12:17着
郡山駅 12:52発(JR磐越西線快速・会津若松行) - 会津若松駅 13:57着
会津若松駅 14:33発(JR磐越西線・新津行) - 山都駅 15:00着
復路:中条駅 17:31発(JR特急いなほ12号・新潟行) - 新潟駅 18:01着
新潟駅 18:12発(新幹線とき342号・東京行) - 東京駅 20:12着
東京駅 20:33発(新幹線のぞみ113号・岡山行) - 新大阪駅 23:00着
コース難易度
体力 | ![]() |
普段から山登りをされていて、夏山の縦走経験や1日8時間から9時間程度の登山に耐えうる充分な基礎体力があることがご参加の必須条件です。 |
---|---|---|
高度 | ![]() |
高山病の心配はございません。 |
宿泊 | 避難小屋またはテント3泊、旅館1泊。避難小屋は大部屋です。避難小屋の混み具合により、テント泊になる場合があります。寝袋(三季用)と寝袋の下に敷くマットレスが必要です。寝袋をお持ちでない方には弊社で有料(5,000円/重量720g)で貸し出しいたします。 | |
荷物 | 縦走中に不要な荷物を置いておくことができませんので、荷物は工夫をして軽量化に努めるようにお願いします。全行程、登山装備・食料を持って歩きます。装備・食料に関しては「ご案内とご注意」をご覧ください。 |
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | JR山都駅 |
15:10発 |
JR磐越西線・山都駅に15:10集合。送迎車にて福島県側の飯豊連峰南端の登山口・川入周辺の温泉宿へ。 川入周辺:いいでのゆ泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 川入 |
05:00発 |
専用車にて登山口の御沢(おさわ)野営場へ。 切合小屋:避難小屋 又は テント泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
3 | 切合小屋 |
|
●飯豊連峰縦走2日目(コースタイム:7時間50分) 御西小屋:避難小屋 又は テント泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
4 | 御西小屋 |
|
●飯豊連峰縦走3日目(コースタイム:8時間10分) 頼母木小屋:避難小屋 又は テント泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
5 | 頼母木小屋 |
|
●飯豊連峰縦走4日目(コースタイム:7時間50分) 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝3/昼1/夜4
- 日程表記載のコースタイムは、休憩時間を含まない一般的なコースタイムです。
- 悪天の際は現地ガイド・添乗員の判断で縦走を中止・変更する場合があります。
ご案内とご注意
気候・服装 | 山中は天気が良ければ暑く、半袖又は長袖で過ごすことができますが、悪天時や強風が吹くと体感温度は下がります。フリースやウィンドブレーカー等の防寒着をお持ちください。また、降雨もありますので、上下セパレート式の雨具をお持ち下さい。登山時の靴は防水の効いたトレッキングシューズや軽登山靴が最適です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
登山について | 7~10kg程度の個人装備に加え、一部の共同食料1kg程度を持ちながら、長期間かつ長時間のアップダウンを繰り返す縦走コースです。体力のない方はご参加いただけません。普段から山登りをされていて、夏山の縦走経験や1日8時間から9時間程度の登山に耐えうる充分な基礎体力があることがご参加の必須条件です。 |
荷物・装備について | 登山中は3泊4日分の個人装備と一部の共同食料1kg程度を背負っていただきま す。十分な大きさのザック(例:40~60L)もご用意ください。また、充分な防 水対策も必要になります。 【ご自身でご用意していただく装備】 軽登山靴・トレッキングシューズ/上下セパレートタイプの雨具/ストック/ス パッツ(足首用)/タオル/防寒着/着替え/手袋(薄手・防寒用)/帽子/寝 袋(三季用)/マット/昼食3日分/行動食4日分/ヘッドランプ/食器/箸ス プーン/トイレットペーパー/個人常備薬/水筒(1.5L程度)/テルモス(サー モス、0.3-0.5L)※食料や炊事道具、テントは共同装備としてご用意いたしま す。寝袋をお持ちでない方には弊社で有料(5,000円)で貸し出しいたします。 |
お食事について | 縦走中の朝食と夕食、昼食1日分は、弊社と一部の避難小屋にてご用意します。2日目の朝食と昼食、4日目~5日目の昼食は含まれておりません。2日目の朝食 は、おにぎりなどを事前にご用意ください。昼食3日分についても事前に日持ちするパンやアルファ米など各自でご用意ください。山中では購入はできません。 |
その他のご注意 | 花の開花状況はその年の気候により多少ずれることがあります。 |
旅行条件について | 詳しい取引条件を説明した書面をお渡ししますので、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。