ツアーのポイント
ポイント九州の多彩な鍾乳洞へ
日本三大カルストのひとつでもある平尾台や、日本一の美しさと讃えられる風連鍾乳洞だけでなく、目白鍾乳洞などの自然洞での探検を専門のガイドとともに楽しみます。
ポイント歩かずに訪れる、かくれた景勝地の数々
洞窟探検だけではなく、ツアーの要所要所で隠れた景勝地を訪れます。樹齢3000年とされる国の天然記念物・川古の大クス、ドライブで訪れる天草諸島最高峰の倉岳からのパノラマ、雲仙最高峰の平成新山の迫力ある景観など、多彩で豊かな自然に恵まれた九州の感動絶景に出会えるでしょう。
ポイント6名様限定・少人数の旅 すべての宿泊で個室可能
各地をスムーズに移動し、のんびりと散策・洞窟探検をしていただく為、4名様より催行・6名様限定の少人数のみの旅行です。全宿泊地で個室での対応も可能です(数には限りがあります)。


COLUMN 【鍾乳洞めぐりシリーズ企画】日本の地下世界を知り尽くす
石灰岩が雨水や地下水で削られた石灰洞を鍾乳洞と言いますが、その地下空間に広がる鍾乳石や石筍、石柱といった景観は2つと同じものはなく、大自然の造形美が広がります。ツアーでは秋芳洞に代表されるような照明設備のある観光洞を中心に、ほとんど手が加えられてない自然のままの暗闇をヘッドライトを頼りに進む自然洞、そして石灰洞ではない、荒波により削られてできた海食洞など、地球が創り出した神秘の地下世界を冒険します!
■募集中の鍾乳洞めぐりシリーズ企画
・日本全国鍾乳洞めぐり【四国編】 猿田洞、菖蒲洞、羅漢穴での探検 慈眼寺での穴禅定にも挑戦!
・日本全国鍾乳洞めぐり【岩手編】ケイビングと氷瀑、みちのく潮風トレイルも楽しむ冬の岩手大周遊


出発日と料金
2021年~2022年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
11月28日(日) ~ 12月04日(土) 大友康一(大阪支社)同行 | 7日間 | 268,000円 | ![]() |
01月16日(日) ~ 01月22日(土) |
7日間 | 268,000円 | ![]() |
03月06日(日) ~ 03月12日(土) | 7日間 | 268,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (小倉集合/佐賀空港解散) |
最少催行人員 | 5名(6名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 22,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 相部屋ご希望の場合でもご出発時点で相部屋の方がいらっしゃらない場合は、一人部屋追加代金が必要となります。予めご了承ください。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
<東京・大阪からの参考アクセス> 航空券手配をご希望の方はご相談ください。
【東京】
往路:のぞみ31号 東京 12:09発 - 小倉 16:50着
復路:ANA458 佐賀 19:00発 - 羽田 20:40着
【大阪】
往路:のぞみ31号 新大阪 14:38発 - 小倉 16:50着
復路:かもめ26号 佐賀 16:37発 - 博多 17:13着
のぞみ56号 博多 17:39発 - 新大阪 20:07着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 小倉 | 各自、小倉市内のホテルにお越しください。 小倉市内:西鉄イン小倉泊|食事:朝× 昼× 夜×
|
|
2 | 小倉 (平尾台カルストハイキング) (千仏鍾乳洞) (目白鍾乳洞ケイビング) 平尾台又は行橋 |
09:30発 16:30着 |
専用車で日本三大カルストのひとつ平尾台へ。着後、低い木草の合間に灰色の石灰岩が点在する様子が羊の群れに似ている、他のカルストとは異なる平尾台独特の風景の中を散策します(約1時間半)。午後、国の天然記念物で洞内の鍾乳石・石筍・石柱の発達が著しい千仏鍾乳洞での探険を楽しみます(片道800m、往復約40分)。その後、平尾台を代表する洞窟である目白鍾乳洞でのケイビングをお楽しみいただきます。真っ暗な洞内をガイドとともに観光化されていない北本洞で散策します(往復約2時間)。
行橋泊|
食事:朝○ 昼○ 夜○ |
3 | 平尾台又は行橋 (牡鹿鍾乳洞) (岩屋第一鍾乳洞) (慈恩の滝) (鯛生金山跡) 宝泉寺温泉 |
08:45発 17:00着 |
朝、日本で唯一洞口から竪穴が始まる牡鹿鍾乳洞へ。カルスト台地内部の様子をたっぷりご覧いただけるでしょう(高低差30m、約45分)。また、自ら照明スイッチをつけて入る岩屋(ごうや)第一鍾乳洞では狭い洞内に沢山の鍾乳石が次々と現れ、スリルと冒険を十分に味わえるでしょう(片道160m)。その後、大分へと入り、日田へ。着後、豊かな水が細かな飛沫をあげて流れ落ちる勇壮な慈恩の滝を訪れます。また、かつて東洋一の金産出量を誇った鯛生金山の坑道を利用した地底博物館も見学します。 宝泉寺温泉:龍泉閣泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
4 | 宝泉寺温泉 (白水鉱泉) (沈堕の滝) (風連鍾乳洞) (稲積水中鍾乳洞) 高千穂 |
08:00発 17:30着 |
朝、肥沃な原生林に絶えることなく天然の炭酸水が湧き続ける白水鉱泉を訪れます。そのままでも美味しく飲めるほか、ハイボールの割り水にすることもできます。豊後大野では阿蘇山の超巨大火砕流が作り出した、豊後のナイアガラと呼ばれる沈堕の滝や、石造で建設された沈堕発電所跡も訪れます。その後、光沢のある鍾乳石が多いことから日本一の美しさと讃えられる風連鍾乳洞(片道500m、往復約30分)を訪れます。また、国内最長の水中鍾乳洞である稲積水中鍾乳洞ではシュノーケルで洞内遊泳をお楽しみいただきます(約1時間半)。その後、宮崎へ入り、国の名勝・高千穂峡へ。途中、日本最大の樫の木である左右知(そうち)のイチイガシをご覧いただきます。
高千穂:グレイトフル高千穂|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
5 | 高千穂 (真名井の滝) (五郎ケ滝) (日本一の石段) (せんだん轟の滝) (白滝鍾乳洞) 上天草 |
08:00発 18:00着 |
宮崎から熊本へと移動し、道中に現れる数々の名瀑を訪れます。朝、高千穂のシンボルともいえる名瀑・真名井の滝をはじめ、柱状節理が形作る独特の渓谷美の中を散策します(約1時間)。熊本では、高さ50mから落下する眺めが壮観な五老ヶ滝にご案内します。また、平家伝説のある五家荘では落差70m、幅10mの巨瀑で日本の滝百選の一つにも選ばれた栴檀(せんだん)轟の滝を見学します。また途中の美里町では日本一の石段をご覧いただきます(遠望のみ)。夕方、五木村では高さ70m、幅200mの切り立った石灰岩の断崖がまるで滝が流れ落ちるように見える白滝鍾乳洞も訪れます(奥行き30m)。夕方、世界遺産の天草へ。 上天草:フランピングビレッジ天草泊 食事:朝○ 昼○ 夜○ |
6 | 上天草 (天草ドライブ) (島鉄フェリー) (雲仙平成新山) 雲仙温泉 |
08:45発 17:30着 |
午前中、蒼い海に囲まれ、大小120余の島々からなる熊本屈指の景勝地・天草を横断し、ドライブを楽しみます。天草四郎の伝説もある洞窟吹割岩や西平椿公園のアコウの巨木のほか、天草諸島最高峰の倉岳(標高682m)の山頂に立つ倉岳神社からは八代海や有明海、天草諸島など360度のパノラマがご覧いただけるでしょう。午後のフェリーで長崎へと入り、日本で最初の国立公園である島原半島へ。着後、1990年代の噴火で成長した溶岩ドーム・平成新山を望む展望台にご案内します。溶岩ドームから噴き上がる水蒸気や山肌に残る火砕流など迫力ある光景が広がります。 雲仙温泉:雲仙湯元ホテル|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
7 | 雲仙温泉 (七ツ釜鍾乳洞) (九十九島) (川古の大クス) 佐賀空港 |
09:00発 16:30着 |
午前中、3000万年前の海底が隆起して形成された七ツ釜鍾乳洞を見学します。高さ5mの大石柱や奇岩、リムストーンなどの見所を散策します(片道250m)。午後、目の前に九十九島が180度のパノラマで広がる展望台にご案内します。その後、佐賀へと入り、佐賀空港へ。途中、武雄にて樹齢3000年とされる国の天然記念物・川古の大クスを見学します。佐賀空港着後、解散。ご希望の方は途中の佐賀駅で解散も可能です(16:00頃着予定)。 食事:朝○ 昼○ 夜× |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝6/昼6/夜5
ご案内とご注意
気候・服装 | 12月~3月の最高気温は平地で12~15℃前後で冬服が基本です。朝晩は5℃位迄しか上がらない日もあります。防寒対策をお願いします。平尾台や宝泉寺温泉、高千穂などは標高が400~500ⅿの高原です。平地より5℃前後低くなります。なお、鍾乳洞内の温度は四季を通して一定です(12〜15℃)。いずれの時期も十分な防寒具や手袋、暖かい帽子などをご準備ください。上下セパレート式の雨具もお持ちください。徒歩での観光が多く、運動靴が最適です。洞窟探検の服装・準備については下記の「洞窟探検について」の項目をご覧ください。 |
---|---|
洞窟探検について | どの洞窟内も狭く天井が低かったり、滑りやすい箇所もあります。サンダルおよび肌の露出の多い服装の場合は、体験をお断りする場合があります。大雨や暴風雨など天候不良により、入洞できない場合があります。その場合は代替の観光地へご案内します。2日目の目白鍾乳洞でのケイビングではヘルメット・ヘッドライトを、4日目の稲積水中鍾乳洞でのシュノーケルではウェットスーツ、ブーツ、フィン、ゴーグル、ライフジャケットをそれぞれ現地で無料で貸し出します。身長・体重・靴のサイズなどお手続きの際にお伺いします。また、2日目の千仏鍾乳洞はサンダル(無料貸し出し)を履き、洞内を流れる川の中を一部歩きます。 なお、ツアーで訪れるすべての洞窟では、ヘッドライト、軍手、動きやすく汚れてもいい服装・靴下、着替えの上下・タオル、運動靴(替えの靴も)・厚手の帽子をご自身でもご用意ください。 |
利用予定ホテル | 日程および下記のホテルリストをご覧ください。 行橋:ABホテル、ホテルルートイン行橋、アパホテル福岡行橋駅前 |
宿泊について | 一人部屋をご希望の場合、部屋数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。天草でのトレーラーハウスではタオル、ドライヤー、歯ブラシセット、ボディソープなど基本的なアメニティはあります。浴衣の備え付けはありませんので部屋着は各自お持ちください。グランピング施設では共用シャワーとなります。ご了承ください。 |
食事について | 天草のトレーラーハウスは朝食のサービスがないため、チェックインの前に各自お弁当を購入し、持ち込みます。 |
荷物について | 移動中や宿での荷物は各自でお持ち運びいただきます。小型のキャリーケースやザック等コンパクトなカバンでご参加ください。観光中もデイパックをご用意ください。 |
参加条件について | 閉所恐怖症の方や、暗い所が苦手な方はご遠慮ください。洞窟探検の途中で1名でもリタイアする場合は全員が洞窟から出なくては行けない鍾乳洞もあります。目白鍾乳洞や岩屋第一鍾乳洞など狭い穴を1人1人進む場所があり、事業者により体格的な制限が設けられています。不安な方は、ご参加可能かどうか確認しますのでお問い合わせください。また、大雨の後の増水などの気象条件などにより安全が確保できない場合は中止となる場合があります。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。