ツアーのポイント
ポイント 春に咲く花々が美しい時期に合わせて2つの出発日をご用意
春に咲く美しい花々の開花に合わせ、2つの出発日を設定。3/31発コースでは桜並木と菜の花が満開の由布院、阿蘇の一心行大桜、桜と菜の花の競演が見事な西都原古墳を訪問。また、4/21発コースでは青いネモフィラの花が一面に咲く青の洞門を訪問。西都原古墳では6,500本ものミツバツツジが咲く季節です。
ポイント 四国最西端の佐田岬半島から豊後水道を渡り九州へ
日本一細長い四国最西端の半島・佐田岬半島を訪れ、豊後水道をフェリーで渡り大分へ向かいます。九州では桜満開の鶴見岳、九州の屋根とも称される九重連山、熊本のシンボルである阿蘇山、国の天然記念物に指定されてる高千穂峡など、九州のハイライトといえる数々の大自然の名勝を、春のベストシーズンに専用車で効率良く巡ります。
※4/21発コースは日本新三景の耶馬渓もたっぷり堪能します。
ポイント 大自然を満喫できるホテルに宿泊 天然温泉や名物料理も楽しむ
九重では雄大な自然を背に広がる美しい高原に佇むコテージ風のホテル「レゾネイトクラブくじゅう」に滞在。阿蘇では阿蘇外輪山に囲まれた「阿蘇リゾート グランヴィリオホテル」に宿泊し、雄大な眺望をお楽しみください。また、別府・杉乃井ホテルの絶景露天風呂「棚湯」をはじめ、毎日違う温泉をお楽しみいただきながらゆったりお過ごしいただき、各地での名物料理もお楽しみください。




COLUMN 九州の春を彩る色鮮やかな花々を堪能
【3月31日発】桜と菜の花の季節

山麓付近でソメイヨシノが満開となる季節です。ロープウェイで山上からの眺めもご覧ください。

大分川沿いに全長500mに渡り桜並木と菜の花が咲き誇ります。由布岳の展望もお楽しみください。

樹齢400年余り、高さ14mの桜と菜の花を同時にお楽しみいただけます。

2,000本の桜と30万本もの菜の花の競演が見事な季節です。
【4月21日発】ネモフィラとミツバツツジの季節

一面に咲くネモフィラの青い花が見事な季節です。

西都市の花でもある約6,500本のミツバツツジが咲き誇ります。
COLUMN 四国最西端の佐田岬半島と九州の特異な海岸線地形
四国の最も西に位置する半島である佐田岬半島は、日本列島で最も細長い半島としても知られています。愛媛県八幡浜市から西宇和郡伊方町三崎まで、半島の尾根を縦走する頂上線である全長39kmの佐田岬メロディーラインを走り、左右に広がる海の眺望をお楽しみください。最西端の佐田岬から九州を望み、その後は三崎港からフェリーで豊後水道を渡り大分県の佐賀関港へ渡ります。また、宮崎県では日豊海岸国定公園の南端に位置する柱状節理のリアス式海岸線である日向岬に立ち寄り、岩の形状が「叶う」という文字に見えるクルスの海や、火山の噴火により吹き出た溶岩が急激に冷え固まってできたと言われる高さ70mの断崖絶壁・馬ヶ背、亜熱帯植物に包まれた神秘の島・青島などの特徴的な海岸地形もお楽しみください。




COLUMN 轟音とともに噴煙を上げる阿蘇中岳火口
ゴツゴツとした溶岩の岩肌が広がる「阿蘇のカルデラ」は、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。その中央にそびえる阿蘇五岳の中で、現在も活発な活動を続けているのが中岳です。直径600m、深さ130mの中岳では、周囲4キロの巨大な噴火口が激しく白い噴煙を上げる様子や火口周辺の特異な地形を間近で見ることができます。噴火警戒レベルが「1」に引き下げられたことにより、2020年9月1日より阿蘇中岳火口の見学が再開されました。中岳火口の他にも雲海が期待できる大観峰、大草原が広がる草千里ヶ浜、約3,300年前の噴火で形成されたといわれる米塚など、阿蘇の大自然をご堪能ください。
※中岳火口周辺の自主規制、又は噴火警戒レベルが2以上となった場合、阿蘇山公園道路は立入規制となり、火口見学は中止となります。また、火口への立ち入りは当日の気象状況に左右されますので、ご了承ください。




※上記は3/31発のルートになります。
出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
03月31日(水) ~ 04月05日(月)桜と菜の花が満開の季節 |
6日間 | 218,000円 | ![]() |
04月21日(水) ~ 04月26日(月)ネモフィラとミツバツツジが満開の季節 |
6日間 | 218,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着(松山空港集合/宮崎空港解散) | 最少催行人員 | 5名(10名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 28,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
[東京・大阪からの参考フライト] ※航空券手配をご希望の方はお気軽にご相談ください。
【東京】
往路:ANA589 羽田 11:55発 ‒ 松山 13:20着
復路:ANA2460 宮崎 14:20発 - 羽田 15:55着
または JAL694 宮崎 14:15発 - 羽田 16:00着
【大阪】
往路:JAL2305 伊丹 11:20発 ‒ 松山 12:05着
復路:JAL2438 宮崎 15:20発 - 伊丹 16:25着
または ANA508 宮崎 15:05発 - 伊丹 16:10着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 松山空港 内子 大洲市 |
13:30発 夕方着 |
松山空港に集合。専用車で瀬戸内海の海岸沿いを通り、ホーム上から伊予灘を眺めることができる下灘駅へ。その後、江戸や明治の面影を残す町家や屋敷が建ち並ぶ内子の八日市・護国地区、城下町として栄え「伊予の小京都」と呼ばれる大洲の町並みを見学。夕方、諏訪崎に向かい、宇和海に沈む夕陽を鑑賞します。
大洲市または近郊泊|食事:朝× 昼× 夜×
|
2 | 大洲市 佐田岬 別府市 |
午前発 午後着 |
専用車にて、佐田岬メロディーラインを通り日本一細長い半島である佐田岬半島にある四国最西端の岬、佐田岬の御籠島展望所より九州を遠望します。その後、三崎港よりフェリーにて豊後水道を渡り、大分の佐賀関港へ。着後、別府ロープウェイ乗り場へ向かい鶴見岳山上(標高1,375m)まで上がります。山上より、別府市内や遠くに九重連山をご覧いただけます。ホテルでは、湯量豊富な別府温泉にてゆっくりお過ごしください。 ※4月上旬は、鶴見岳山麓でソメイヨシノが満開となる季節です。 別府市:杉乃井ホテル泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
3 | 別府市 鶴見岳 由布院 九酔渓 九重夢大吊橋 牧ノ戸峠 九重 |
午前発 夕方着 |
専用車にて由布院へ向い、大分川沿いを散策。全長約500mに渡る桜並木と菜の花、由布岳を同時に堪能します。その後、断崖絶壁の渓谷美が見事な九酔渓、歩道用として日本一の高さを誇る九重夢大吊橋を訪れます。また、牧ノ戸峠登山口より展望台までハイキング(往復約1時間)。天気が良ければ、九重連山や遠くに阿蘇山を一望できます。その後、阿蘇・くじゅう国立公園の大自然を満喫できるホテルへ。天然温泉にてゆっくりお過ごしください。
九重:レゾネイトクラブくじゅう泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
4 | 九重 菊池渓谷 阿蘇 |
午前発 夕方着 |
専用車にて阿蘇へ向かいます。途中、阿蘇五岳を望む平野台展望所、渓流と森林が美しい菊池渓谷、丘の上に巨石群が並ぶ押戸石の丘を訪れ、散策をお楽しみください。阿蘇山公園道路を通り、音とともに噴煙を上げる中岳火口、大草原が広がる草千里ヶ浜、約3300年前の噴火で形成されたといわれる米塚など、阿蘇の大自然を堪能します。その後、阿蘇外輪山に囲まれたホテルへ。天然温泉にてゆっくりお過ごしください。 ※火口周辺の自主規制、又は噴火警戒レベルが2以上となった場合、阿蘇山公園道路は立入規制となり、中岳火口見学は中止となります。 阿蘇:グランヴィリオホテル泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
5 | (大観峰) 阿蘇 高千穂峡 日向市 宮崎市 |
午前発 夕方着 |
早朝、専用車にて大観峰展望台へ。日の出と共に浮かび上がる周囲の山々と雲海の神秘的な景色が期待できます。ホテルに戻り朝食。その後、専用車にて高千穂峡へ。日本滝百選の一つ、真名井の滝を見学します。その後、日向岬に立ち寄り、岩の形状が「叶う」という文字に見えるクルスの海、火山の噴火により吹き出た溶岩が急激に冷え固まってできたと言われる高さ70mの断崖絶壁、馬ヶ背を見学します。その後、宮崎市へ。途中、南阿蘇の一心行の大桜に立ち寄ります。樹齢400年余り、高さ14mの桜と菜の花を同時にお楽しみください。
宮崎市:宮崎観光ホテル泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
6 | 宮崎市 西都原古墳 青島 宮崎空港 |
午前発 13:00着 |
専用車にて、大自然に包まれた公園内に300余基の古墳数を有する西都原古墳群、亜熱帯植物に包まれた神秘の島・青島を見学。その後、宮崎空港へ。着後、解散。 ※4月初旬頃は西都原古墳で2,000本の桜と30万本の菜の花の競演が見事な季節です。 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝5/昼0/夜4
ご案内とご注意
気候・服装 | ツアーで訪れる地域のこの時期の気温は朝晩5~10℃、日中15~20℃程度となり、合服が基本となります。九州では鶴見岳、九重、阿蘇などの標高が1,000m~1,500m程の地域も訪れ、朝晩や悪天時、強風が吹くとさらに体感気温は下がります。そのためフリース、ダウンジャケット、ウィンドブレーカーなど暖かい服装もご用意ください。また、降雨もありますので雨具もお持ちください。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程及び下記をご覧ください。 ■大洲市または近郊:スーパーホテル愛媛・大洲インター、スーパーホテル八幡浜、Hotel AZ 愛媛内子、ハーバープラザホテル、八幡浜センチュリーホテルイトー |
食事について | 日程記載以外の食事は含まれておりません。現地にて実費でお支払いください。 |
阿蘇中岳火口の見学について | 中岳火口周辺の自主規制、又は噴火警戒レベルが2以上となった場合、阿蘇山公園道路は立入規制となり、火口見学は中止となります。また、火口付近への立ち入りは当日の気象状況に左右されますので、予めご了承ください。 |
その他のご注意 | 別府ロープウェイは天候不順の際は運行中止となる場合がございます。阿蘇での雲海は自然現象の為、発生しない場合もございます。また、各地での花の開花は年によって時期がずれることもございます。予めご了承ください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。