企画者の声

PROFILE 同行ガイド 五百澤 日丸 (いおざわ・ひまる)
新潟県在住。(有)レイヴン・所属。鳥類調査を中心に、執筆、写真撮影、ツアーガイドを行う。一番の関心事は、ヒマラヤ山脈から台湾・南西諸島・朝鮮半島・日本にかけての鳥類の分類・分布。主な著書に「日本の鳥550 山野の鳥 増補改訂版」(共著/文一総合出版)、「日本の野鳥650」(共著/平凡社)など。他にも著書多数。
>> 五百澤日丸さんによる「野鳥観察レポート」はこちら
■ 五百澤日丸さんよりメッセージ
日本のお隣、韓国の南から北へ縦断する撮影&観察のツアーです。
通常のツアーと異なり狙いを絞り、今回名付けた韓国のBIG3、ヤイロチョウ、ヤマショウビン、ワシミミズクの3種を中心に、それぞれをじっくり撮影と観察を楽しみます。ヤイロチョウといえば、日本でも夏鳥として渡来する色鮮やかな八つの色を持つ綺麗な鳥で、知らない人はいないかもしれません。このヤイロチョウが比較的狭い範囲に100つがいという高密度の地域に入ります。ヤマショウビンは、日本では主に春の渡りの時期に少ない旅鳥として通過していきますが、近年、出会う確率はかなり低くなりました。しかし、ここ韓国では繁殖しています。そのヤマショウビンの繁殖地に向かいます。さらにこれにワシミミズクの繁殖地にも訪れます。さらにさらに、哺乳類の野生カワウソの生息地へも訪問します。さらにさらにさらに韓国でも希少で、飛ぶと尾羽の白色部にハッとさせられるコウライバトの繁殖地にも訪れます。何しろ初の試みですので、プレツアーという形で、手探り的に現地で最新の情報を元に、充実を第一に考えて回る予定です。もちろん、何も分かっていないわけではありません。出会いの確率は、現段階でも高い確率です。現地でのポイント間の移動距離があるため、5泊6日という日程にして、撮影時間を増やした設定にしております。じっくり観察するにももってこいです。これらに加えて、ヤイロチョウのいる環境などでは、韓国で繁殖するマミジロキビタキ、コウライウグイス、カラアカハラ、シロハラ、ブッポウソウ、アカショウビン、サンコウチョウ、ウチヤマセンニュウ、ミヤマホオジロなどに出会える可能性が高いです。おまけに遅い渡りの時期でもあるので、思わぬ珍鳥と出会える可能性もございます。
PROFILE 同行ガイド 戸塚 学(とづか・がく)

1966年愛知県生まれ・在住。高校3年生の時に写真に興味をもつ。子供のころから好きだった自然風景や生き物を中心に撮影をする。現在は「きれい・かわいい・かっこいい」写真よりも人間臭さを感じられるシーンや人間生活との関わりを感じられる環境的な撮影に取り組む。究極は「臭いのする写真」を目指す。作品は写真集・写真展での発表の他、雑誌・図鑑・カレンダーに使用。著書に写真絵本「お山のライチョウ」(偕成社)など。
■ 戸塚学さんよりメッセージ
日本では撮影どころか観察さえも難しい&不可能な「ヤイロチョウ」「ヤマショウビン」「ワシミミズク」をまとめて撮影をしちゃうという企画です。韓国の野鳥の警戒心は日本とあまり変わりませんが、バードウォッチャー自体が少ないためカメラマンもあまり見かけません。なのでカメラマンでごった返す心配がないため私たちのグループだけで撮影を楽しめると予想されます。
プレ企画という事で場合によっては簡易的なブラインドを使った撮影も考えています。ちなみに日本で人気のブッポウソウとコウライウグイスは比較的数が多いので「こんなところに!」と思う場所で撮影できるかもしれません。
撮影に関して何かあれば解決できるようにアドバイスをしたり、ゆっくりと撮影が可能な場合にはアングルや構図などのアドバイスをさせていただきよりよい撮影ができるようにしたいと思います。
>> 戸塚学さんによる「野鳥観察レポート」はこちら
COLUMN 今回のツアーで観察・撮影を期待したい野鳥
(コース上で記録のある繁殖する野鳥と渡り通過する野鳥)
コウライキジ、コウライバト、クロツラヘラサギ、ウミネコ、モンゴルセグロカモメ、アカハラダカ、ワシミミズク、ブッポウソウ、アカショウビン、ヤマショウビン、オオアカゲラ、ヤマゲラ、チゴモズ、ヤイロチョウ、コウライウグイス、サンコウチョウ、カササギ、オナガ、(ミヤマ)カケス、ヤマガラ、ハシブトガラ、シジュウカラ、ウチヤマセンニュウ、ダルマエナガ、トラツグミ、カラアカハラ、シロハラ、コサメビタキ、オオルリ、マミジロキビタキ、キビタキ、ジョウビタキ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、キマユホオジロ、シロハラホオジロ、シマノジコ、コホオアカ




出発日と料金
2023年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
05月28日(日) ~ 06月02日(金)五百澤日丸さん&戸塚学さん同行 |
6日間 | 368,000円 | ![]() |
発着地 | 東京・大阪発着 | 最少催行人員 | 6名(8名様限定) 五百澤日丸さん&戸塚学さん同行 |
---|---|---|---|
燃油サーチャージ | 10,000円(2月7日現在の見込み) | ||
一人部屋追加代金 | 43,000円 | ||
国際線のビジネスクラス | 追加代金等の詳細はお問い合わせください。 |
- 海外での空港税諸税は旅行代金に含まれています。
- 少人数限定コースのため再利用割引・特別割引はありません。
- 燃油サーチャージ額は、原油価格の変動により変更することがあります。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 東京 釜山 大阪 釜山 韓国南部探鳥地近郊1 |
14:00発 16:35着 10:35発 12:10着 夜着 |
空路、東京、大阪より韓国の釜山へ。着後、専用車にて探鳥ポイント近郊のホテルへ。 ※ガイドは東京・大阪どちらかより同行し、ソウルで合流します。 探鳥地周辺都市1:ストゥボーンホテル泊
|
2 | 韓国南部探鳥地近郊1 | 早朝から午前中及び午後とヤイロチョウの観察ポイントにて野鳥観察及び撮影をお楽しみいただきます。
探鳥地周辺都市1:ストゥボーンホテル泊
|
|
3 | 韓国南部探鳥地近郊1 韓国南部探鳥地近郊2 |
早朝から昼頃までヤイロチョウの観察ポイントにて野鳥観察及び撮影。その後、専用車で移動しコウライバトの観察ポイントへご案内。運が良ければカワウソが観察できるチャンスもあります。この日は1、2日目とは異なる町に宿泊します。
探鳥地周辺都市2:ベストウェスタン泊
|
|
4 | 韓国南部探鳥地近郊2 ソウル |
午後発 夕方着 |
午前、ワシミミズクの観察ポイントでの観察・撮影。昼食後、ソウルへ。ヤマショウビンの観察ポイントにご案内します。
ソウル:ロッテシティ泊
|
5 | ソウル | 午前、ヤマショウビンの観察ポイントで野鳥観察及び撮影。午後はワシミミズクの観察ポイントにご案内します。
ソウル:ロッテシティ泊
|
|
6 | ソウル 東京 ソウル 大阪 |
午後発 夕方着 午後発 夕方着 |
午前、ソウル近郊での野鳥観察・撮影。午後の航空機にて東京、大阪それぞれ帰国の途につきます。着後、解散。 |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝5/昼4/夜5:機内食は除く
- 利用予定航空会社:チェジュ航空、アシアナ航空、大韓航空
ご案内とご注意
査証(ビザ) | 電子入国許可取得(K-ETA)が必要です(10,000ウォン:税別)。代行手数料は4,400円です。旅券の残存期間は韓国入国時3ヶ月以上必要です。 |
---|---|
新型コロナに関する制限について | 新型コロナワクチン接種証明書(3回接種以上)が必要です。 |
気候・服装 | 合服でお過ごしいただけます。雨が降ることもありますので、雨合羽上下は必ずお持ち下さい。靴は防水性のハイキングシューズが最適です。 |
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
日程について | 野鳥の保護の観点から観察地を公示しないため1日目~3日目の宿泊都市名を明記しておりません。皆様のご理解をお願い申し上げます。 |
荷物について | 往路は東京、大阪ともにチェジュ航空利用、復路はアシアナ航空、チェジュ航空、大韓航空のいずれかとなります。チェジュ航空の無料で預ける事ができる荷物の重量は15㎏です。ご希望の方は片道30ドルの追加で20㎏迄預ける事が可能です。アシアナ航空、大韓航空は23㎏まで無料で預ける事が可能です。 |
野鳥の観察について | 写真や日程表中の野鳥は必ず見られるとは限りません。予めご理解の上、お申込みください。 |
その他のご注意 | 当コースは添乗員が同行しないコースのため、旅の記録のサービスはございません。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 海外旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。