ツアーのポイント

ポイントウガンダの多様な生態系で楽しむ野鳥観察・撮影

キバレ森林国立公園に代表される熱帯雨林、サバンナが広がるクイーンエリザベス国立公園、マバンバ湿地やビゴディ湿地などの湿地帯に、世界的にも知られるブウィンディ原生国立公園の山岳地帯と、ウガンダには多様な生態系があるため、それぞれの環境に適応した多種多様な鳥の観察が期待できます。

ポイント4名催行、6名限定の少人数企画

じっくりと野鳥の観察・撮影をお楽しみいただける様、4名様より催行、6名様限定の少人数限定企画。添乗員として秋山知伸さんが同行します。

PROFILE 同行ガイド 秋山 知伸(あきやま とものぶ)

1973年生まれ。1996年、国際基督教大学教養学部理学科を卒業し、2001年に京都大学院博士課程単位取得退学。生態学を学ぶ。卒業後はフリーランスとして各種の野生生物調査に携わる。2012年から2年間、ウガンダのアヤゴ水力事業の環境影響評書作成のためJICAの専門家として派遣される。その他に、野生動物写真家、ASAHI WEEKLYのフォトジャーナリスト、国内外の自然を案内するツアーガイドも行う。
【著書】「ネコ科大型肉食獣の教科書」「BIG CATS」ほか
> 秋山知伸さんフォトブログ「Wildlife Photo Journal」はこちら

■秋山さんが語るウガンダ・バードウォッチングの魅力

ウガンダは東アフリカにある日本の本州ほどの広さ、どちらかと言えば小さな国です。それなのに、陸産哺乳類、陸産鳥類の種がアフリカの中で最も多い国なのです。なぜ、そんなに多いかと言えば、ウガンダはアフリカの真ん中にあり、アフリカの代表的な生態系の多くを有してるからです。たとえば、北側はサハラ南の東西に伸びる草原地帯と繋がるサバンナ、北東にはエチオピアからのびる高地、南にはケニアなどの東アフリカから南アフリカまでのびるサバンナ、西側はコンゴに接し熱帯雨林に繋がる熱帯林が存在します。つまり、北アフリカ、東アフリカ、西アフリカに生息する種がウガンダのひとつの国だけで観察できる可能性があるのです。ウガンダは私自身が2年ほど住み、野生動物調査をしていた場所でもあり、とても素晴らしいところです。是非、ご一緒しましょう。

COLUMN 観察が期待できる野鳥

アオムネヤイロチョウ、アカエリエボシドリ、アカエリエボシドリ、アカガオハヤシムシクイ、アカガオミドリモズ、アカクロヤブモズ、アカチャツグミヒタキ、アカノドハチクイ、アカハシマメサイチョウ、アビシニアツグミ、アフリカウズラクイナ、アフリカキヌバネドリ、アフリカキヌバネドリ/シマオアフリカキヌバネドリ、アフリカハサミアジサシ、アフリカミツユビコゲラ、アフリカミドリヒロハシ、アルベルティーヌナキヤブモズ、イソシギ、ウィラードナキヤブモズ、ウスグロハゴロモキンパラ、ウズラ、ウロコクイナ、ウロコムジチメドリ、オオアフリカスゲヨシキリ、オオヤブモズ、オジロトウネン、オニアオサギ、カワリハタオリ、カンムリエボシドリ、カンムリカワセミ、カンムリモリハタオリ、キノドムシクイヒヨ、キバラチビオムシクイ、キムネツメナガタヒバリ、クラハシコウ、クリノドイロムシクイ、クロエリキジバト、クロガオセッカ、クロハチク、クロハラチュウノガン、コビトサザイモドキ、コビトミツオシエ、コホオアカツグミヒタキ、コンゴクロヒタキ、サザナミムシクイ、サンショクウミワシ、サンショクハタオリ、シラボシガモ、シラボシクイナ、シリアカゴシキタイヨウチョウ、ズアカアオハシキンパラ、ズアカハゴロモキンパラ、スズゴエヤブモズ、セイタカシギ、セグロイロムシクイ、セネガルショウビン、ソリハシセイタカシギ、タテフカナリア、タテフコショウビン、ダルマワシ、タンビヒタキ、チャガシラヤブモズ、チャバラクロキンパラ、ツグミヒタキ、トサカゲリ、ノドアカムジヒタキ、ノドアカモリハタオリ、ノドジロハチクイ、ノドジロムシクイヒヨ、パイプコブサイチョウ、ハグロカタシロモズ、ハシグロゴシキドリ、ハシビロコウ、ハナジロセワタビタキ、ヒメチドリ、ブロンズオナガタイヨウチョウ、ホオアカカエデチョウ、マミジロチビオムシクイ、ミズベイシチドリ、ミドリチビオムシクイ、ミドリヒヨドリ、ミヤマカオグロイロムシクイ、ミヤマズグロカエデチョウ、ムナグロガラ、ムナグロチュウヒワシ、ムラサキオナガタイヨウチョウ、メスアカメガネヒタキ、ヨコジマハウチワドリ、ルウェンゾリヨタカ、ルリガシラタイヨウチョウ、ワキアカハイタカなど

ハシビロコウ
セネガルショウビン

出発日と料金

2026年 
出発日~帰着日
日数 旅行代金 催行状況
02月06日(金) ~
02月19日(木)秋山知伸さん同行
14日間 1,348,000円
発着地 東京発/東京・大阪着 最少催行人員 4名(6名様限定)・秋山知伸さん同行
燃油サーチャージ 不要(7月14日現在の見込み)
一人部屋追加代金 104,000円
国際線のビジネスクラス 追加代金等の詳細はお問い合わせください。
現地合流・離団について 基本的に可能ですが、詳細はお問い合わせください。
  • 海外での空港税諸税は旅行代金に含まれています。
  • 少人数限定コースのため再利用割引・特別割引はありません。
  • 相部屋をご希望の場合でもご出発時点で相部屋の方がいらっしゃらない場合は、一人部屋追加代金が必要となります。予めご了承ください。
  • 燃油サーチャージ額は、原油価格の変動により変更することがあります。

ツアー日程表

  地名 時刻 スケジュール
1 東京 深夜発 空路、東京よりカタールのドーハへ。
機中泊
2

ドーハ
ドーハ
エンテベ

早朝着
午前発
午後着
ドーハ着後、航空機を乗り換えてウガンダのエンテベへ。予定通り到着した場合は、夕暮れのヴィクトリア湖バードウォッチングへご案内します。
エンテべ泊
3 エンテベ
マバンバ湿地
フォートポータル

朝発

夕方着

朝、マバンバ湿地にて野生のハシビロコウをはじめ水鳥を観察します。午後、ウガンダ東部のフォートポータルへ。
フォートポータル泊
4 フォートポータル
(セムリキ国立公園)
 

専用車にてセムリキ国立公園へ。着後、セムリキ国立公園でのバードウォッチングをお楽しみください。イトゥリ森林の東部に位置するセムリキ国立公園は生物多様性に溢れた森。ここでのバードウォッチングではウロコクイナやカンムリハタオリ、アフリカミツユビコゲラ等の他、パイプコブサイチョウ、アカハシマメサイチョウなどのサイチョウ類の観察が期待できます。

フォートポータル泊
5 フォートポータル
キバレ森林国立公園近郊
(キバレ森林国立公園)
(ビゴディ湿地)
朝発
午後着

朝、専用車でキバレ森林国立公園へ。着後、キバレの森でバードウォッチング。カンムリエボシドリやアフリカキヌバネドリ、メスアカメガネヒタキなどの野鳥をはじめ、希少なアオムネヤイロチョウの観察も狙います。また、ビゴディ湿地で水鳥の観察もお楽しみください。

キバレ森林国立公園近郊泊
6 キバレ森林国立公園近郊
(キバレ森林国立公園)
 

終日、キバレの森でバードウォッチング。赤道直下の密林でしか生息しないアフリカンゴールデンキャットとの出会いも期待できます。

キバレ森林国立公園近郊泊
7

キバレ森林国立公園近郊
クイーンエリザベス国立公園

午前発
夕方着

朝、引き続きキバレの森で様々なキヌバネドリやアフリカンゴールデンキャットを探します。その後、専用車でクイーンエリザベス国立公園へ。夕方、ボートでカジンガ水路をボートで巡り、水辺に集まる野鳥を探します。

クイーンエリザベス国立公園泊
8

クイーンエリザベス国立公園

 

終日、クイーンエリザベス国立公園で専用車やボートでクラハシコウ、カンムリカワセミ、トサカゲリやアフリカハサミアジサシなどの野鳥を探します。また、たくさんのカバやバッファロー、アフリカゾウなどが見られることもあります。

クイーンエリザベス国立公園泊
9

クイーンエリザベス国立公園
ルヒジャ


午前発

夕方着

午前、クイーンエリザベス国立公園の南部でバードウォッチング。その後、専用車でブィンディ原生国立公園のルヒジャへ。

ルヒジャ泊
10

ルヒジャ
(ブウィンディ原生国立公園)


午前、午後とブウィンディ原生国立公園にて徒歩でのバードウォッチング。ブウィンディ原生国立公園にはアカエリエボシドリやハナジロセワタビタキ、コンゴクロヒタキ、サザナミムシクイなどウガンダ、ルワンダ、コンゴ民主共和国周辺の山岳地帯特有の野鳥が数多く生息しています。

ルヒジャ泊
11

ルヒジャ
キソロ

午前発
夕方着

ブウィンディ原生国立公園を離れ、道中バードウォッチングを楽しみながら、イチュの森にも訪れ、ルワンダとの国境に近いキソロへ。

キソロ泊
12

キソロ
(ムガヒンガ国立公園)

 

この日はウガンダの南西端に位置し、ヴィルンガ保全地域の一部を形成するムガヒンガ国立公園でのバードウォッチング。ここでもアカエリエボシドリやハナジロセワタビタキの観察が期待できる他、ミヤマズグロカエデチョウ、ルリガシラタイヨウチョウ、タテフカナリア、ブロンズオナガタイヨウチョウ、アビシニアジツグミなどの野鳥を観察します。

キソロ泊
13

キソロ
(国境)
キガリ
キガリ
ドーハ

朝発

夕方着
夕方発
夜着

午前、国境を越えルワンダのキガリ空港へ向かいます。着後、航空機にてドーハへ。

機中泊
14

ドーハ
東京


ドーハ
大阪

02:15発
17:55着
01:10発
16:15着
航空機を乗り換えて、東京・大阪それぞれ帰国の途につきます。着後、解散。
  • 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
  • 食事回数:朝11/昼11/夜11:機内食は除く
  • 利用予定航空会社:カタール航空

ご案内とご注意

査証(ビザ) ルワンダ・ウガンダ2ヶ国共通の東アフリカ観光ビザ(100USドル)、代行手数料(5,500円)、写真1枚。旅券の残存有効期間はウガンダ出国時6ヶ月以上、査証欄余白は見開き2ページ以上必要です。
気候・服装 年間を通じて日中は30℃近くまで上がり、夏服が基本となります。ただし、ブウィンディ原生国立公園は山地になり、気温が下がりますので上着もお持ちください。徒歩でのバードウォッチングも多いため、靴は防水性のハイキングシューズ又はトレッキングシューズと長靴もご用意ください。雨が降ることがありますので、上下セパレート式のしっかりとした雨具は必携です。
利用予定ホテル 下記をご覧ください。
■エンテベ:インペリアルハイツ、インペリアルボタニカル、レイクヴィクトリア
■フォートポータル:マウンテンオブザムーン、ニャイカ
■キバレ森林国立公園近郊:グレザキャノピーロッジ、キバレサファリロッジ、チンプンドゥサファリロッジ、プライメートサファリロッジ
■クイーンエリザベス国立公園:ムウェアサファリロッジ、エレファントプレインズ、キャガビクレーターリゾート
■ルヒジャ:キホロッジ、ゴリラミストキャンプ、ルヒジャサファリロッジ
■キソロ近郊:イチュンビホテル、イコロホテル、レイクチャハフィリゾート
野鳥監察について 写真や日程表に記載のある野鳥は必ずしも見られるとは限りません。予めご了承ください。また、森の中を歩いてバードウォッチングする事が多いコースになりますので、3~4時間歩ける体力が必要です。
予防接種について 黄熱病の予防接種が必要です。また、マラリアに対する注意が必要な地域です。予防薬が販売されていますので、詳しくは担当までお問い合わせください。
旅行条件について 取引条件はこちらの 海外旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。

メールでのお申し込み・お問い合わせ 予約希望・お問い合わせ
旅行企画・実施 株式会社 西遊旅行
観光庁長官登録旅行業第一種607号 
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
お電話でのお申し込み・お問い合わせ
0120-811-391 [ 営業時間:月~金10:00~18:00 ]
携帯電話・公衆電話の方はこちら
  • 東京

    03-3237-1391
  • 大阪

    06-6367-1391

営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。