秘境ツアーのパイオニア 西遊旅行 / SINCE 1973

登頂難易度の評価基準について

"登頂難易度"を数値化することは難しく、アプローチの長さや、宿泊環境、気候条件など様々な要因が関わっています。そのためこのページでは、西遊旅行の山チームの経験を元に協議し、総合的な判断で算出した「目安としての数値」を掲載しております。実際には、季節や気象条件、食事の相性、体調などにより、人それぞれ感じ方が違う部分もあると思います。次の山行計画の目安にお役立ていただければ幸いです。

※ネパールのエベレスト街道奥地に聳えるカラパタール(5,545m)を例にすると、麓のゴラクシェプのロッジから登頂だけを考えると、わずか375m登るだけですが、麓のゴラクシェプに至るまでのアプローチが非常に長く、高度順応をしながら約1週間ほどかけて到達します。そのため総合的に判断して難易度を7としております。

登頂難易度の目安

10 体力・高度面+技術面+精神面で最難関の山
9 体力・高度面+技術面+精神面で難しい山
8 体力・高度面で上級者向きの山
7 中・上級者向きの山
6 海外登山経験者向きの中級の山
5 富士登山+αの中級者向きの山。初の海外登山に最適
4 富士登山程度の基礎体力のある中級者向きの山
3 普段から山道を歩き慣れている方に最適な初級の山
2 歩くことが好きで基礎脚力のある方に最適な山
1 健康な方ならどなたでも参加可能な低山

登頂難易度ランキング表
※標高順/2024年8月22日現在(随時更新中)

6,000m ~ 7,000m峰

  • レーニン峰
  • 7,134m
  • +キルギス
  • 10

レーニン峰

標高:7,134m | 山系:パミール・アライ山脈 | 場所:キルギス(パミール高原)


ベースキャンプ(3,600m)から望むレーニン峰

中央アジア、タジキスタンとキルギスの境界にあるザアライスキー山脈の主峰。3座の7000m峰と無数の6000m峰が連なるパミール高原の中でも、比較的穏やかな山容ですが、一般の登頂ツアー(キリマンジャロなど)に比べ、危険を伴うツアーです。十分な体力、基礎的な高所順応の知識があり、5,000m後半~6,000m峰登山の高所経験(ザイルを利用する登山)、雪上での基本的なテント生活の経験がある方に限ります。雪質、斜度を問わず、アイゼン・ピッケルが利用できること、アンザイレンの基本的動作も必要です。
登頂コースのご紹介
お問い合わせください
  • スパンティーク
  • 7,027m
  • パキスタン
  • 10

スパンティーク

標高:7,027m | 山系:カラコルム山脈・ラカポシ山脈 | 場所:パキスタン


スパンティーク山頂を目指す

スパンティーク(別名ゴールデンピーク)は1902年、アメリカのワークマン夫妻に試登されて以来、世界各国の登山家から愛されてきた山です。初登は1955年にドイツ隊です。その南東稜は、数ある7,000m峰の中でも比較的登りやすいことで有名です。山頂からは360度の展望がひらけ、ハラモシュ(7,409m)や世界第9位の高峰ナンガパルバット(8,126m)、フンザの名峰ラカポシ(7,788m)やディラン(7,257m)もはっきりと眼前に聳えています。
関連ツアーレポート
カラコルム山脈の7,000m峰に挑む スパンティーク登頂
スパンティーク遠征隊 7,027mの頂に立つ
登頂コースのご紹介
お問い合わせください
  • メラピーク
  • 6,470m
  • ネパール
  • 9

メラピーク

標高:6,470m | 山系:ヒマラヤ山脈 | 場所:ネパール(クーンブ山群)


ゆるやかな雪原を歩き山頂を目指す

ネパールヒマラヤ東部のクーンブ山群、ヒンク谷の最奥にそびえる独立峰。比較的登りやすいトレッキングピークの6,000m峰として有名です。しかしながら、標高は決して油断ができるものではなく、登頂時は入念な寒さ対策も必要です。ピークからは8,000m峰五座を含むヒマラヤ山脈の大パノラマが広がります。6,000m峰で自信をつけたい方にはお勧めのピークです。
登頂コースのご紹介
メラ・ピーク Mera Peak(6,476m)登頂
  • カンヤツェⅡ峰
  • 6,270m
  • インド
  • 9

カンヤツェⅡ峰

標高:6,270m | 山系:ヒマラヤ山脈 | 場所:インド(ラダック)


山頂直下にて

インド北部、ラダック地方の奥地マルカ谷に佇む雪氷の頂カンヤツェ。Ⅰ峰(6,400m)とⅡ峰(6,270m)が連なっており、カンヤツェⅡ峰は比較的容易に登れる6,000m峰として、インドや欧米の登山愛好家達に知られています。雄大な山岳風景や村の暮らしなど、ラダック地方の自然・文化を味わえることも魅力です。また、同じくラダックの6000m峰であるストック・カンリが自然環境保護の観点から入山禁止となってからは、より注目を集めています。
登頂コースのご紹介
インドヒマラヤ6,000m峰 カンヤツェⅡ峰登頂
  • メントック・カンリ
  • 6,250m
  • インド
  • 9

メントック・カンリ

標高:6,250m | 山系:コルゾック山脈 | 場所:インド(チャンタン高原)


メントック・カンリⅢ峰の北東稜線上に立ち、朝日に輝くツォ・モリリを望む

チベット北西部からラダック南東にかけて広がるチャンタン高原に聳えるメントック・カンリ。登山における特徴は二つ。一つ目は、角度45度近い雪面でのユマーリング(下りは懸垂下降)や、岩と雪のミックス帯のクライミング等、本格的な登攀を味わえるという点です。二つ目は、素晴らしい景観です。日の出とともに浮かび上がる天空の湖ツォ・モリリは、頂に向けての新たなる意欲を掻き出してくれます。ストック・カンリ(6,153m)の登頂経験者にとっても次なるステップとなるでしょう。
登頂コースのご紹介
天空の湖ツォ・モリリとメントック・カンリ(6,250m)登頂
  • アイランドピーク
  • 6,189m
  • ネパール
  • 9

アイランドピーク

標高:6,189m | 山系:ヒマラヤ山脈 | 場所:ネパール(クーンブ山群)


アイランドピーク山頂からの眺め

標高6,189mのアイランドピークは、ナムチェバザールの北東、クーンブ山群に位置しています。年間100隊近い登山隊を迎える抜群の人気を誇る名峰です。圧倒的なローツェ南壁と鋭峰アマダブラムを仰ぎ見るイムジャ・コーラの最奥にあり、氷河に浮かぶ島のように見える事からイギリスのチョー・オユー隊のエリック・シプトンによって1952年にアイランドピークと名付けられました。
山頂からは、8,000m峰3座(ローツェ、マカルー、チョーオユー)、特にローツェ南壁とマカルー西壁の8,000mの2大岩壁やクーンブ山群の素晴らしい大パノラマが広がっています。
登頂コースのご紹介
アイランドピーク Island Peak(6,189m)登頂
  • 玉珠峰
  • 6,178m
  • 中国
  • 8

玉珠峰

標高:6,178m | 山系:崑崙山脈 | 場所:中国(チベット自治区)


ベースキャンプ(5,050m)より玉珠峰を仰ぎ見る

現地では“ユイチュ”と呼び、モンゴルの言葉では「美しく危険な少女」という意味をもつ玉珠峰(ぎょくじゅほう)。東西に約2,500km延びる大山脈である崑崙山脈東部に佇み、中国小説「封神演義」では仙人が住んでいるという伝説がある山です。玉珠峰は標高が高く氷河が流れるにもかかわらず、クレバスがなく雪崩も発生しづらいため、比較的登りやすいことで、中国では7,000~8,000m峰への入門の山として知られています。B.C.までのアクセスは長いトレッキングの必要がなく、車でアクセスできるのも大きな利点です。
登頂コースのご紹介
崑崙山脈6,000m峰 玉珠峰登頂
  • ストック・カンリ
  • 6,153m
  • インド
  • 9

ストック・カンリ

標高:6,153m | 山系:ヒマラヤ山脈、ラダック・ザンスカール山群 | 場所:インド(ラダック)


山頂から望むザンスカール山脈

比較的登頂が容易な6,000m峰とされるストック・カンリ。高所登山経験を積みたい方や初めての6,000m峰の登頂にも最適ですが、本格的な最低気温マイナス10℃を想定した十分な防寒着の他に、雪山登山用の特殊な装備が必要となります。
※2024年9月現在は、自然環境保護の観点から入山が禁止となっています。
登頂コースのご紹介
ラダックの名峰 ストック・カンリ登頂
関連ツアーレポート
ラダックの名峰 ストック・カンリ(6,153m)登頂
  • ミングリク・サール
  • 6,050m
  • パキスタン
  • 9

ミングリク・サール

標高:6,050m | 山系:カラコルム山脈 | 場所:パキスタン(シムシャール)


ミングリク・サール山頂付近から望むヒスパー・ムスターグの山脈

カラコルムの「空白地帯」とも称され、トレッカーが訪れることも稀なシムシャール・パミール地域。かつてイギリスの探検家フランシス・ヤングハズバンドが訪れたシムシャール峠の傍に佇む、名峰ミングリク・サール。道中は勾配のきつい登り下りを含み、十分な体力が必要です。また、登頂には冬山登山経験とアンザイレンの経験など技術が必要です。山頂からはヒスパー・ムスターグの山々の大展望が広がります。
登頂コースのご紹介
シムシャール・パミールトレッキングと6,000m峰登頂
  • コサール・ガン
  • 6,050m
  • パキスタン
  • 9

コサール・ガン

標高:6,050m | 山系:カラコルム山脈 | 場所:パキスタン(シムシャール)


クレバスを避けつつ山頂を目指します

コサール・ガン(Khosar gang/6,050m)は、パキスタンのバルティスタン地方・シガール渓谷沿いに聳える山です。道中の尾根上からは美しいシガール渓谷の全貌が、山頂からはナンガ・パルバットやK2、他にも様々な名峰群を見渡すことのできる名峰です。7,000m~8,000m級を狙う登山家達の前哨戦として登られたり、現地の軍人達が体力トレーニングとしても登ることでも知られています。初めての6,000m峰として挑戦できる山としても人気です。アイゼンやピッケルの使用に加えて、ユマールの使用や懸垂下降等の特殊技術が必要ですが、それ以上のクライミング技術等は不要です。
登頂コースのご紹介
カラコルム6,000m峰 コサール・ガン登頂

5,000m峰

  • 山の名前
  • 標高
  • 国名
    ★は国の最高峰
  • 登頂難易度
  • キリマンジャロ
  • 5,895m
  • ★タンザニア
  • 8

キリマンジャロ

標高:5,895m | 山系:独立峰 | 場所:タンザニア★


砂礫帯の道をキボ峰に向かって

キリマンジャロは、タンザニア北東部に位置しており、標高は5,895m。山脈に属さない単独峰としては世界一の高さを誇ります。アフリカ最高峰であり7大陸最高峰のひとつで、東西約50km南北30kmに広がった成層火山です。西からシラ峰(3,962m)、キボ峰(5,895m)、マウェンジ峰(5,149m)の3つから成り、南東部には巨大なカルデラがあります。アフリカ独立の象徴であり、ヘミングウェイが最高の賛辞を贈ったことで知られます。赤道直下にもかかわらず、山頂付近では一年中太陽に輝く氷河をご覧いただけます。登頂ルートとしては山小屋を利用する整備されたマラングルートと、テント泊のマチャメルート等が一般的で、特別な技術は必要ありませんが、登頂には十分な体力が必要です。 弊社では、じっくり高所順応ができるために登頂率が高く、往復異なるマチャメルートが特に人気です。
登頂コースのご紹介
山小屋泊で挑む アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ
マチャメルートから登る アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ
  • ダマバンド山
  • 5,671m
  • ★イラン
  • 7

ダマバンド山

標高:5,671m | 山系:アルボルズ山脈 | 場所:イラン★


イラン最高峰にして西アジアの最高峰ダマバンド山

カスピ海南岸のアルボルズ山脈最高峰で、西アジアの最高峰。美しい独立峰から、日本では別名「イラン富士」とも呼ばれており均整の取れた美しい成層火山です。夏季のダマバンドは雪も少なく比較的登りやすいため、イラン人の登山家・トレッカーの間でも人気の山です。特別な技術は必要としませんが、高所経験と12~14時間程度の登頂ができる十分な体力が必要です。
登頂コースのご紹介
イラン最高峰ダマバンド山登頂
  • カラパタール
  • 5,545m
  • ネパール
  • 7

カラパタール

標高:5,545m | 山系:ヒマラヤ山脈 | 場所:ネパール


カラパタール(5,545m)

直線距離約10kmの間近に世界最高峰エベレストを望む、究極のエベレスト展望台カラパタール。カラパタールは、「黒い岩」の意味を持つ、標高5545mの山で、山頂からは正面(北)には地上最美の山といわれるプモ・リ、東にエベレスト、南にはアマダブラムなど、360度の展望が広がります。エベレスト街道の終着点であるゴラクシェプ(5,170m)至近に位置し、エベレスト街道トレッキングのゴールにふさわしい山です。
登頂コースのご紹介
エベレスト大展望 カラパタールトレッキング
ローツェ南壁大展望 チュクン・ピーク登頂 コンマ・ラを越えエベレストベースキャンプへ
  • エル・プロモ
  • 5,430m
  • チリ
  • 8

エル・プロモ

標高:5,430m | 山系:アンデス山脈 | 場所:チリ


エル・プロモ峰(5,430m)を望みながらフェデラシオンを目指す

チリ・アンデスの名峰エル・プロモ。日本ではあまり知られていない山ですが、チリの首都サンティアゴから登山拠点のラ・パルバまで、車で僅か1時間半という好アクセスで、アンデス山脈の大展望を楽しめるため人気があります。キリマンジャロ(5,895m)に続く次のステップをお探しの方や、ストック・カンリ(6,153m)をはじめとする6,000m峰に挑戦される方には非常にお勧めの山です。頂上からは南米大陸最高峰アコンカグア(6,962m)をはじめアンデス山脈の迫力ある山容を望むことができます。登頂日は、ベースキャンプから高低差約1,300mを13~15時間かけて往復するので、十分な体力と高所経験が必要です。一部、雪渓ではアイゼンを使用します。
登頂コースのご紹介
チリ・アンデスの名峰 エル・プロモ(5,430m)登頂
  • チュクン・ピーク
  • 5,400m
  • ネパール
  • 7

チュクン・ピーク

標高:5,400m | 山系:ヒマラヤ山脈 | 場所:ネパール


チュクン・ピークから望むマカルー(8,463m)

ローツェ南壁が眼前に迫り、名峰マカルーも展望できるチュクン・ピーク。山頂からは、眼前に迫る世界第4位の高峰ローツェ(8,516m)の南壁と、美しいピラミッド型の世界第5位峰マカルー(8,463m)を一度に展望。辺りにはアイランド・ピークやアマダブラム北面といった6,000m峰や雄大な氷河の展望も広がります。
登頂コースのご紹介
ローツェ南壁大展望 チュクン・ピーク登頂 コンマ・ラを越えエベレストベースキャンプへ
  • ゴーキョ・ピーク
  • 5,360m
  • ネパール
  • 7

ゴーキョ・ピーク

標高:5,360m | 山系:ヒマラヤ山脈 | 場所:ネパール


ゴーキョ・ピークより左からエベレスト(8,848m)、ローツェ(8,516m)、マカルー(8,463m)を展望

カラパタールと肩を並べ、エベレスト街道2大ピークの一つでもあるゴーキョ・ピーク(5,360m)。湖畔にあるロッジより歩き始め、次第に斜度がきつくなっていく山道を登って行きます。標高が上がるにつれ、呼吸のしづらさを感じていきます。しかし振り向けば、碧い湖やチョー・オユー、エベレスト、ローツェ、マカルーといった8,000m峰四座が立ち並び、無数の高峰群が織りなす景観美が自然と背中を後押ししてくれます。山頂からの景色は圧巻の一言。カラパタールと比べてトレッカーが少ないため、静かな山頂にはタルチョがはためく音だけが響き渡っています。
登頂コースのご紹介
エベレスト山群大展望 ゴーキョ・ピーク登頂とレンジョ・パス越え
  • シャトゥン・ピーク
  • 5,223m
  • パキスタン
  • 7

シャトゥン・ピーク

標高:5,223m | 場所:パキスタン


秘峰シャトゥン・ピーク(5,223m)

ヒマラヤ山脈とカラコルム山脈の間にある天空の花園デオサイ高原にそびえる5000m峰シャトゥン・ピーク(5,223m)。山頂からは、世界第9位の高峰ナンガパルバット(8,126m)、遠望ではありますが、世界第2位の高峰のK2(8,611m)、ブロードピーク(8,047m)・ガッシャーブルムⅠ(8,068m)などバルトロ山群の展望を望めます。ベースキャンプを出発し、ゆっくりと高山植物を観察しながら5,000m峰の頂を目指します。初めて5,000m峰に挑戦される方や、これからキリマンジャロや6,000m峰の登山に挑戦したい方のステップアップにもおすすめです。
登頂コースのご紹介
北部パキスタンの秘峰シャトゥン・ピーク登頂
  • ルウェンゾリ
  • 5,109m
  • ★ウガンダ/★コンゴ民主共和国
  • 9

ルウェンゾリ(マルゲリータ峰)

標高:5,109m | 山系:ルウェンゾリ山地| 場所:ウガンダ★/コンゴ民主共和国★


晴天に輝くマルゲリータ峰とマルゲリータ氷河

ウガンダとコンゴの国境に位置するルウェンゾリ山地。アフリカ大陸第3の高峰でありウガンダ最高峰マルゲリータ峰は、その両国の最高峰です。スタンリー山塊そしてスピーク山塊、ベイカー山塊等からなる山域で、霧に隠されていることの多い神秘的な山塊はその姿をめったに現さない事から幻の「月の山」と太古より呼ばれてきました。登頂は標高が5,000mに及ぶなかで10時間を越える登攀になりますので、十分な体力が必要です。傾斜のある氷河上でのアイゼン歩行やピッケルワーク、簡単な岩登りの技術が必須です。
登頂コースのご紹介
月の山ルウェンゾリ周遊トレッキングと最高峰・マルゲリータ峰(5,109m)登頂
  • ラシュファリ・ピーク
  • 5,098m
  • パキスタン
  • 7

ラシュファリ・ピーク

標高:5,098m | 山系:カラコルム山脈 | 場所:パキスタン


ラシュファリ・ピーク(5,098m)より望むマルビディン(7,458m)とスマイヤー・バル氷河

フンザ近くのホーパルを起点に、わずか4泊5日という短期間で登頂が可能なラシュファリ・ピーク。この日数で、大パノラマを楽しむことができ、なおかつ5,000m峰も登頂できるルートは世界でも類を見ません。登山中には、間近にディランやラカポシ、マルビディン、ギルギンディール、プーパラッシュ、スパンティークなどラカポシ・ハラモシュ山群、西方にはフンザの名峰ウルタルⅠ、Ⅱ、レディーフィンガーが聳え、北方にはモムヒルサールやトリボールなどのヒスパー山群の連なりを望むことができます。これからキリマンジャロ等の6,000m前後の山を目指す方にも最適なコースです。
登頂コースのご紹介
カラコルム5,000m峰ラシュファリ・ピーク登頂
  • 大姑娘山
  • 5,025m
  • 中国
  • 6

大姑娘山(タークーニャンシャン)

標高:5,025m | 場所:中国


大姑娘山(タークーニャンシャン)の山頂(5,025m)より四姑娘山(スークーニャンシャン)を望む

中国の四川省に聳える名峰・大姑娘山。山麓は高山植物の宝庫として知られ、トレッキング客にも人気のエリアです。登頂は、アタックキャンプ(4,350m)を基点として5,025mの頂に挑戦します。高低差は675mです。夜明け前に出発し、ヘッドランプの明かりを頼りに往復約5時間で頂上まで往復します。通常でしたら技術的に特に難しい箇所はなく、アイゼンなどの装備は必要ありません。 初めて5,000m峰に挑戦される方や、これからキリマンジャロや6,000m峰の登山に挑戦したい方のステップアップにもおすすめです。
登頂コースのご紹介
花の四姑娘山トレッキングと大姑娘山登頂
  • ケニア山
  • 5,199m
  • ★ケニア
  • 6

ケニア山

標高:5,199m | 山系:グレート・リフト・ヴァレー | 場所:ケニア★


ケニア山最高峰バティアン峰(5,199m)

ケニア中央部にそびえる同国最高峰。ケニア山には5000m級の峰が複数あり、バティアン峰が最高峰で5,199m。タンザニアのキリマンジャロに次ぐ、アフリカ大陸第2位の高さを誇ります。山を中心とした一帯はケニア山国立公園として、世界遺産に登録されています。西遊旅行のツアーでは、比較的登りやすい第三のピークであるレナナ峰(4,985m)に登頂するコースを設定しています。
登頂コースのご紹介
ケニア山・レナナ峰登頂とサンブル国立保護区

4,000m峰

  • 山の名前
  • 標高
  • 国名
    ★は国の最高峰
  • 登頂難易度
  • メルー山
  • 4,566m
  • タンザニア
  • 6

メルー山

標高:4,566m | 場所:タンザニア


メルー山山頂とクレーター中央にある火口・アッシュコーン

現地の言葉で、『白く輝く山』を意味するアフリカ最高峰キリマンジャロに対し、『黒い山』と呼ばれ神聖な山とみなされるメルー山。キリマンジャロ(5,895m)から70km南西に位置し、ウガンダのルウェンゾリ(5,109m)に次ぎ、アフリカ4番目の高さを誇ります。変化に飛んだルートが人気で、森林帯から外輪山の稜線を歩き、休火山のクレーターを眺めながら登頂します。山頂からは360度の雲海と地平線が広がり、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロを望めます。
登頂コースのご紹介
マサイの黒い山・メルー山(4,566m)登頂とンゴロンゴロクレーター
  • ラスダシャン
  • 4,550m
  • ★エチオピア
  • 5

ラスダシャン

標高:4,550m | 山系:シミエン山地 | 場所:エチオピア★


山頂付近

太古の隆起と火山活動により形成された「アフリカの屋根」シミエン国立公園に聳えるエチオピア最高峰ラスダシャン(4,550m)。ラスダシャンは、キリマンジャロ、ケニア山、ルウェンゾリ(マルゲリータ峰)、メルー山に次ぐ、アフリカ大陸第5位の高峰(4,550m)としても知られています。大自然の広がるシミエン国立公園を歩き、エチオピア最高峰を目指します。頂上直下は、急な登りになっており一部手を使って登りますが、そこまでは、気持ちの良いサバンナを歩いていきます。頂上からはシミエン国立公園のどこまでも広がる波打つ台地が望めます。
登頂コースのご紹介
エチオピア最高峰ラスダシャン(4,550m)登頂と驚異の大地・ダナキル砂漠探訪
  • ウィルヘルム山
  • 4,508m
  • ★パプアニューギニア
  • 6

ウィルヘルム山

標高:4,508m | 山系:ビスマーク山脈 | 場所:パプアニューギニア★


ウィルヘルム山(4,508m)の山頂直下にて

赤道直下に位置していながら、標高4,500mを超えるパプアニューギニア最高峰のウィルヘルム山(4,508m)。登頂までのルートは変化に富み、鬱蒼とした熱帯雨林のジャングル、原始を彷彿とさせるヒカゲヘゴが林立する灌木地帯、そして湖を越えた先の4,000m付近からは、荒々しい岩肌が姿を現してくるといった、植生の変化や風景の移り変わりを目にすることができます。初めての4,000m峰に挑戦する方だけでなく、大自然を満喫したい方にも最適な山です。
登頂コースのご紹介
パプアニューギニア最高峰 ウィルヘルム山登頂とゴロカ滞在
  • タフムルコ
  • 4,220m
  • ★グアテマラ
  • 5

タフムルコ

標高:4,220m | 山系: シエラ・マドレ山脈 | 場所:グアテマラ★


タフムルコ山頂からのご来光

マヤの言葉で『大地の奥深い場所』という意味をもち、グアテマラ南西部にそびえる同国最高峰にして、中米最高峰タフムルコ火山(4,220m)。4,000mを越えますが、技術的に難しい山行はありません。一般的な日程としては初日の早い時間に登山を開始し、4,000m付近で高所順応も兼ねてキャンプ。翌日に山頂で御来光を望みます。はじめての4,000m峰登頂にもおすすめのコースです。
登頂コースのご紹介
中米最高峰タフムルコ(4,220m)とアカテナンゴ(3,976m)登頂
  • ツブカル山
  • 4,167m
  • ★モロッコ
  • 5

ツブカル山

標高:4,167m | 山系: アトラス山脈 | 場所:モロッコ★


ツブカル山頂(4,167m)よりオートアトラス山脈を望む

ツブカル山はアフリカ北西部、アトラス山脈西部にある山でモロッコの最高峰(4,167m)。登山ルートや山小屋は整備されており、初めて4,000m峰を登る方にもおすすめの山です。ただし、登頂日は高低差1,000m近くを往復します。富士山登頂と同程度の体力が必要です。
登頂コースのご紹介
北アフリカ最高峰ツブカル山登頂とサハラ砂漠を望むオーベルジュ滞在
  • キナバル山
  • 4,095m
  • ★マレーシア
  • 5

キナバル山

標高:4,095m | 山系:クロッカー山脈 | 場所:マレーシア★


雲海とキナバルサウス(3,921m)を望みながら下山

標高4,095mのキナバル山。聖なる山とも称えられるマレーシア最高峰です。登山道はしっかりと整備され、屋根のついた休憩所が30分に一つの間隔で設置されています。鬱蒼としたジャングルは山小屋まで続き、山頂付近では登山道は一変し、森林限界を越えると花崗岩が足元一面に広がります。さらに、海風により雲海が高確率で発生するため、雲海が下界を覆う景色など、雄大な自然を体感することができます。特殊な装備は不要で、日本の夏山と同じ装備にて登ることができるのもキナバル山の魅力です。初めての海外登山や、これから5,000m峰の登山に挑戦したい方へのステップアップにおすすめの山です。
登頂コースのご紹介
マレーシア最高峰・キナバル山登頂
  • カメルーン山
  • 4,095m
  • ★カメルーン
  • 4

カメルーン山

標高:4,095m | 山系:カメルーン火山列 | 場所:カメルーン★


1999年に噴火した火口付近を歩く(カメルーン山山頂付近)

カメルーン最高峰にして西アフリカ最高峰カメルーン山(4,095m)。カメルーン火山列に位置する活火山で、1999年と2000年に噴火し、現在も活動中です。
登頂コースのご紹介
西アフリカ最高峰・カメルーン(4,095m)山登頂 南北カメルーンとチャド

3,000m峰

  • 山の名前
  • 標高
  • 国名
    ★は国の最高峰
  • 登頂難易度
  • 玉山
  • 3,952m
  • ★台湾
  • 4

玉山

標高:3,952m | 山系:玉山山脈 | 場所:台湾


玉山山頂よりご来光を眺める

台湾には3000m級の山が200座以上もあります。その中でこの玉山は3,952mで最高峰です。台湾のほぼ中央部に位置し、周囲は台湾自然生態保護区となっています。日本統治時代には、明治天皇により富士山よりも高い「新しい日本最高峰」の意味で新高山と名づけられていました。玉山は富士山と違い、一日あたりの入山者数が制限されているため、山小屋も登山道も混雑することはありません。登り始めは樹林帯の中を歩き、玉山国立公園の自然を満喫できます。山頂からは天候がよければ、ご来光で黄金に染まった美しい雲海が広がります。富士山よりも高い山に登る、初めての海外登山に最適な山です。 
登頂コースのご紹介
台湾最高峰・玉山登頂
  • 雪山
  • 3,886m
  • 台湾
  • 4

雪山

標高:3,886m | 山系:雪山山脈 | 場所:台湾


雪山山頂へ続く稜線

台湾第二の高峰である雪山(3,886m)。かつての日本台湾統治時代には「次高山」と呼ばれていました。登頂日の高低差は約686mですが、登山口からの標高差約1,700mを1泊2日で登るため、玉山より登り応えがあります。
登頂コースのご紹介
台湾最高峰・玉山と第二の高峰・雪山登頂
  • 秀姑巒山
  • 3,805m
  • 台湾
  • 5

秀姑巒山

標高:3,805m | 山系:中央山脈 | 場所:台湾


秀姑巒山山頂(3,805m)

玉山・雪山・秀姑巒山・南湖大山・北大武山からなる台湾五岳の内、最も難易度が高いと言われている台湾第3位峰の秀姑巒山。 玉山国立公園の一部として自然保護されており、台湾最高峰の玉山から直線距離で北東へ約11キロメートル、台湾島の中央に位置しています。 玉山との鞍部は台湾の二大河川、濁水渓と高屏渓の分水嶺をなし、山を源とする秀姑巒山渓は太平洋に注ぎ、 下流の奇美付近の大峡谷は美しい奇観が広がっています。 南湖大山や北大武山と同様に、観光地化されておらず、静かな山歩きが楽しめます。
登頂コースのご紹介
台湾五岳・秀姑巒山(3,805m)登頂
  • クリンチ山
  • 3,805m
  • インドネシア
  • 4

クリンチ山

標高:3,805m | 山系:バリサン山脈 | 場所:インドネシア(スマトラ島)


美しい山容を誇るスマトラ島最高峰クリンチ山(3,805m)

赤道直下の島、スマトラ島。インドネシア第二の面積を誇るこの島は高温多雨な気候で、西海岸沿いには火山活動を伴うバリサン山脈が1,700kmにわたり走り、50以上の火山を形成しています。そのバリサン山脈の主峰であり、スマトラ島の最高峰でもある山がクリンチ山。 インドネシアで最も広い国立公園に聳える、その美しい山容は別名インドラプラと呼ばれ、"神の永住地"として現地の人々に親しまれています。山麓は独特の生態系を誇る熱帯雨林に囲まれ、肥沃な土壌を開墾した茶畑が広がります。
登頂コースのご紹介
スマトラ島最高峰クリンチ山(3,805m)登頂
  • 富士山
  • 3,776m
  • ★日本
  • 4

富士山

標高:3,776m | 山系:独立峰 | 場所:日本★


日本の象徴・富士山

日本最高峰で、その優美な山容は日本国外でも日本の象徴として広く知られている富士山(3,776m)。海外の高所登山に向かう直前の高所順応やトレーニングとしてもおすすめの山です。
登頂コースのご紹介
お問い合わせください
  • 南湖大山
  • 3,742m
  • 台湾
  • 4

南湖大山

標高:3,742m | 山系:中央山脈 | 場所:台湾


秋晴れの南湖大山(3,742m)

台湾第5の高峰で中央山脈の北部に位置する南湖大山(3,742m)。広大な裾野と山容の美しさから「帝王の山」と称されています。最高峰の玉山と比べてあまり知られていないため、観光地化されておらず、静かな山歩きが楽しめます。
登頂コースのご紹介
台湾五岳・南湖大山登頂と3,000m峰三山縦走トレッキング
  • リンジャニ山
  • 3,726m
  • インドネシア
  • 3

リンジャニ山

標高:3,726m | 山系:小スンダ列島 | 場所:インドネシア(ロンボク島)


リンジャニ山の山頂より火口湖セガラ・アナを望む

西ヌサ・トゥンガラ諸島の州都マタラムがあるロンボク島の最高峰リンジャニ山(3,726m)。インドネシア第三の高峰です。山頂からは、バリ島最高峰・アグン山(3,031m)やコバルトブルーのセガラ・アナ湖を展望することができます。富士山より50m低く、初めての海外登山に挑戦したい方にはおすすめです。
登頂コースのご紹介
ロンボク島最高峰・リンジャニ山(3,726m)登頂
  • テイデ山
  • 3,718m
  • ★スペイン
  • 2

テイデ山

標高:3,718m | 場所:スペイン★(カナリア諸島)


スペイン最高峰テイデ山(3,718m)

大西洋に浮かぶ、常春の楽園カナリア諸島。その島々のひとつテネリフェ島に聳えるスペイン最高峰がテイデ山(3,718m)です。登山道は砂礫のなだらかな登りを進んでいきます。真下には大西洋やグラン・カナリア島などの眺めが広がり、景色を楽しみながらのトレッキングになります。頂上付近で眺める大西洋から昇る朝日や、眼下に広がる巨大カルデラは圧巻です。3,776mの富士山とほぼ同じ標高のため、登りやすく初めての海外登山に挑戦したい方にはおすすめです。また、下山時はロープウェイに乗車することも可能で、景色を眺めながら下っていきます。
登頂コースのご紹介
スペイン最高峰テイデ山登頂と花のカナリア諸島
  • エミ・クーシ
  • 3,415m
  • ★チャド
  • 5

エミ・クーシ

標高:3,415m | 山系:ティベスティ山地 | 場所:チャド★


エミ・クーシのクレーター内にあるナトロン鉱床を望む

チャドの最高峰にしてサハラ砂漠の最高峰であるエミ・クーシ(3,415m)。チャド北部にある休火山群の山塊ティベスティ山地に位置しています。10万K㎡にも広がり、エミ・クーシ(3,415m)、リビア最高峰ビクー・ビティ(2,267m)もティベスティ山地にあります。エミ・クーシ登頂への道は、ベースキャンプからラクダのキャラバンと共に6泊7日の遠征となります。他のどの国とも似ていない、独特な風景と空気を肌で感じ、専属のコックが腕をふるう食事を楽しみながら山頂を目指します。
登頂コースのご紹介
サハラ砂漠最高峰 エミ・クーシ(3,415m)登頂
  • 北岳
  • 3,193m
  • 日本
  • 4

北岳

標高:3,193m | 山系:赤石山脈 | 場所:日本


北岳(3,193m)より間ノ岳と北岳山荘を望む

山梨県南アルプス市にある標高3,193mの山で、富士山に次ぐ日本第2位の高峰。
登頂コースのご紹介
日本第二の高峰 南アルプス北岳(3,193m)登頂
  • ファンシーパン
  • 3,143m
  • ★ベトナム
  • 3

ファンシーパン

標高:3,143m | 山系:ホアンリエンソン山脈 | 場所:ベトナム★


遠く中国雲南省の山並みが広がるファンシーパンからの雄大な眺め

「インドシナの屋根」と称されるベトナム最高峰ファンシーパン(3,143m)。2016年にサパと山頂直下を結ぶ全長約6km、高低差1,410mを誇るオーストリア製のロープウェーが完成しました。ロープウェーができたとはいえ、樹林帯から笹原のキャンプ地を経て、雄大な景色が広がる頂上に至るまで、沢あり、がれ場あり、竹林の急登ありと変化に富んでいます。
登頂コースのご紹介
ベトナム最高峰ファンシーパン登頂と世界遺産ハロン湾クルーズ
  • 北大武山
  • 3,090m
  • 台湾
  • 4

北大武山

標高:3,090m | 山系:中央山脈 | 場所:台湾


雲上の北大武山(3,090m)を望む

玉山・雪山・南湖大山・秀姑巒山とともに台湾五岳と呼ばれる北大武山は古くから地元民に聖山としてあがめられてきました。南台湾の中では最も高く、その山容は南台湾の障壁とも称される程の迫力をもつ山です。熱帯に位置するため、台湾五岳の中で唯一、冬の期間にアイゼン・ピッケルなしで登頂できます。山頂からは台湾海峡、バシー海峡、太平洋、中央山脈を一望することができます。南湖大山や秀姑巒山と同様に、観光地化されておらず、静かな山歩きが楽しめます。登山道はしっかり整備され登山経験の少ない方でも登頂に挑戦することができ、初めての海外登山におすすめの山です。
登頂コースのご紹介
台湾五岳・北大武山(3,090m)登頂
  • サウダ山
  • 3,088m
  • ★レバノン
  • 4

サウダ山

標高:3,088m | 山系:レバノン山脈 | 場所:レバノン★


サウダ山山頂を目指す

レバノン山脈最高峰のコルネ・エル・サウダ山(3,088m)。ベイルートの北東72kmの山中に聳え、冬季は降雪があるため、中東では珍しいスキーリゾートが山麓にあります。冬季を除けば特別な登山技術は不要で、登頂しやすい3000m峰といえます。
登頂コースのご紹介
レバノン山脈トレッキングと最高峰サウダ山登頂
  • ピトン・デ・ネージュ
  • 3,069m
  • ★レユニオン
  • 3

ピトン・デ・ネージュ

標高:3,069m | 場所:レユニオン★


ピトン・デ・ネージュのダイナミックな地形を歩く

南半球にあるフランス海外県であるレユニオン島はマダガスカル島の東680kmにある火山島です。島北西部にある最高峰ピトン・デ・ネージュ休火山(標高3,069m)と南東部にある楯状活火山ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズの火山活動により形成されたカルデラから成ります。ピトン・デ・ネージュの登頂には、特別な技術は必要ありませんが、3日間連続で5時間以上歩き、標高差約1,400mの登りと約1,100mの下りを歩く体力が必要です。天気が良ければ山頂からは朝日が浮び上がり、眼下には圏谷のパノラマとインド洋が望めます。
登頂コースのご紹介
レユニオン最高峰ピトン・デ・ネージュ登頂と神々が創った楽園モーリシャス

3,000m以下の山

  • 山の名前
  • 標高
  • 国名
    ★は国の最高峰
  • 登頂難易度
  • ジュベル・シャムス
  • 2,997m
  • ★オマーン
  • 4

ジュベル・シャムス

標高:2,997m | 山系:ハジャール山脈| 場所:オマーン★


ジュベル・シャムス頂上から中東のグランドキャニオンを望む

「太陽の山」という意味を持つオマーン最高峰ジュベル・シャムス(標高:2,997m )。北峰(3,004m)と南峰(2,997m)がありますが、北峰は軍事基地があるため登山が認められていません。
登頂コースのご紹介
オマーン最高峰ジュベル・シャムス(2,997m)登頂と ルブ・アル・ハーリー砂漠の星空キャンプ
  • ラメラウ山
  • 2,963m
  • ★東ティモール
  • 2

ラメラウ山

標高:2,963m | 山系:ティモール中央山脈| 場所:東ティモール★


頂上よりご来光を拝む

2002年に独立を果たした東ティモール最高峰です。 首都ディリから70kmほど南下した、アイナロ県に位置しています。 頂上には、1997年インドネシアの統治時代に建てられた、高さ3mの聖母マリア像があります。 頂上付近で眺めるご来光は、眩い輝きを放っています。
登頂コースのご紹介
お問い合わせください
  • オリンポス山
  • 2,917m
  • ★ギリシャ
  • 4

オリンポス山

標高:2,917m | 山系:独立峰| 場所:ギリシャ★


オリンポス山最高峰ミティカス・ピーク

古代から神聖視されてきたオリンポス山の2大ピーク、ミティカス・ピーク(2,917m)とスコーリオ・ピーク(2,912m)。最高峰のミティカス・ピークはヘルメットを着用して、手を使ってよじ登る本格的な岩場登りです。 スコーリオ・ピーク登頂は歩くのがお好きな方でしたらどなたでもご参加いただけます。山麓が海面近くのため、山麓からの比高が2,355 mと、ヨーロッパで最も高い山の1つです。植物相がとても豊かであり、固有種23種を含め、約1700種が生息しています。また、光学機器メーカー「オリンパス」の名称の由来でもあります。
登頂コースのご紹介
ギリシャ最高峰オリンポス山登頂と世界遺産メテオラ
  • アバチャ山
  • 2,741m
  • ロシア
  • 4

アバチャ山

標高:2,741m | 場所:ロシア


アバチャ山山頂付近から望むコリャーク山(3,456m)

アバチャ山(アヴァチンスカヤ山)はロシア極東のカムチャツカ半島にある成層火山です。日本からも近く、登りやすさと眺望の良さに定評のあるアバチャ山。標高は富士山より低いですが、登頂時は標高差1,900mを往復する約10時間の歩きごたえのある行程になります。短い日程で海外登山を楽しみたい方におすすめの山です。
登頂コースのご紹介
火山と氷河のカムチャッカ アバチャ山登頂
  • ピコ・ルイボ
  • 2,351m
  • ★ポルトガル
  • 2

ピコ・ルイボ

標高:2,351m | 場所:ポルトガル★(アゾレス諸島)


ピコ山頂

アゾレス諸島第二の面積を誇るマデイラ島にはポルトガル最高峰ピコ(2,351m)が聳えます。ピコは成層火山であり、1963年に最後の噴火が観察されました。登頂ルートは低木林帯から火山活動で形成されたワイルドなルート。森林限界を越えピコ島を取り囲む大西洋を見渡しながら、山頂直下のクレーター(2,250m)へ。クレーター内にピコ核心部の溶岩ドーム(岩峰)が姿を現します。山頂付近は険峻な岩峰になっており、一部手を使って登る箇所もありますが、山頂からは360度の大展望が広がります。
登頂コースのご紹介
マデイラ諸島最高峰ピコ・ルイボ(1,862m)登頂とグラン・カナリア
  • アライド山
  • 2,339m
  • ロシア
  • 7

アライド山

標高:2,339m | 場所:ロシア(千島列島)


山頂からは360度の大展望が広がる

アトラソヴァ島(阿頼度島)のアライド山(2,339m)は千島列島の最高峰でもあり、かつての北海道の最高峰でもあります。山容は美しく、「阿頼度富士」とも呼ばれます。山頂からは眼下に雲海、火山が聳える北千島の島々を見渡す大展望が広がります。千島列島という特殊な地理的条件のため、訪問者・登山者はほとんどおらず、道なき道をゆくワイルドな登山になります。
登頂コースのご紹介
花と火山の千島列島を歩く
  • アダムス・ピーク
  • 2,238m
  • スリランカ
  • 1

アダムス・ピーク

標高:2,238m | 場所:スリランカ


聖山アダムス・ピーク

スリランカ中央部のサバラガムワ州にそびえる聖なる山アダムス・ピーク(2,238m)。スリー・パーダ やサマナラ・カンダとも呼ばれています。スリー・パーダとはシンハラ語で「聖なる足跡」という意味で、山頂に残された足跡に由来しています。歴代のシンハラ王はこれを仏陀が訪れた際に残したものだと信じ、聖地として巡礼路を整備しました。その後、ヒンドゥー教徒はこの足跡をシヴァ神のものだと、イスラム教徒はアダム、キリスト教徒は聖トーマスのものと信じるようになり、4大宗教にとっての共通の聖地となりました。現在もたくさんの巡礼者が頂上にて迎えるご来光を求めて深夜に登頂しています。登頂は良く整備された石段の巡礼路を歩き、約1,000m以上の標高差を往復することが出来る体力が必要です。
登頂コースのご紹介
スリランカの聖山アダムス・ピーク(2,238m)登頂と5つの世界遺産を歩く
  • コジオスコ
  • 2,228m
  • オーストラリア
  • 1

コジオスコ

標高:2,228m | 山系:大分水嶺山脈 | 場所:オーストラリア


オーストラリア大陸最高峰コジオスコ山(2,228m)の山頂碑

オーストラリア大陸南東部に位置するオーストラリア最高峰コジオスコは、七大陸最高峰の一つともされており、七大陸最高峰の中では一番標高が低く簡単に登頂できることでも知られています。山頂までは6.5キロの道程となりますが、ルートはしっかり整備されているので歩き易く、雄大な景色をのんびりと楽しめます。登頂すると登頂証明書が発行されます。
登頂コースのご紹介
オーストラリア大陸最高峰・コジオスコ(2,228m)登頂とブルーマウンテンズ国立公園
  • セロ・モゴトン
  • 2,107m
  • ★ニカラグア
  • 5

セロ・モゴトン

標高:2,107m | 山系:イサベリア山脈 | 場所:ニカラグア★


鬱蒼としたジャングルに位置する山頂地点

首都マナグアの北、ホンジュラスとの国境に位置しています。 鬱蒼とした熱帯雨林の中、地元ガイドが鉈で道を切り開きながら歩きます。 沢に落ちたり、泥まみれになりながら、内戦時代の地雷が残っているかもしれないルートを 登り、展望の開けない石碑のある頂上に到達します。 世界でも稀有な体験ができる山です。その他のニカラグア火山群とのセット登山がお勧めです。
登頂コースのご紹介
お問い合わせください
  • バガザン山
  • 2,022m
  • ★ニジェール
  • 4

バガザン山

標高:2,022m | 山系:アイール山地 | 場所:ニジェール★


西遊日本隊登頂

点在する井戸水を求めながら、灼熱の太陽の下、 4WDを降りたベースキャンプからラクダのキャラバンと共に3泊4日の遠征で登頂します。 ルートそのものは難しくはないですが、独特のサハラの環境に耐える忍耐力や精神力が求められる登山です。
登頂コースのご紹介
お問い合わせください
  • 雲取山
  • 2,017m
  • 日本
  • 3

雲取山

標高:2,017m | 山系:秩父山地 | 場所:日本


雲取山周辺のおだやかな山並み

秩父多摩甲斐国立公園の代表的な山の一つで、日本百名山のひとつ。1都2県にまたがるとともに、東京都の最高峰(2,017m)です。山頂は見晴らしが良く、周辺の山々のほか富士山、南アルプス、関東平野方面なども見ることができ登山客に人気の山です。妙法ヶ岳、白岩山とともに三峰山の三山の一つであり、その最高峰です。
登頂コースのご紹介
奥秩父主稜線縦走 金峰山から雲取山へ
  • ウンム・アーダミ山
  • 1,854m
  • ★ヨルダン
  • 2

ウンム・アーダミ山

標高:1,854m | 場所:ヨルダン★


ヨルダン最高峰ウンム・アーダミ山よりワディ・ラム砂漠を望む

アラビアのロレンスがオスマン軍と戦ったことで知られるワディ・ラム。その南部、サウジアラビア国境に位置するヨルダン最高峰ウンム・アーダミ山。登山は標高差約450m弱、登り2時間と下り2時間程度の工程です。頂上からはサウジアラビア側とヨルダン側それぞれの砂漠や岩山の景色を望むことができます。
登頂コースのご紹介
アドベンチャートレック in ヨルダン
  • サン・クリストバル火山
  • 1,745m
  • ニカラグア
  • 4

サン・クリストバル火山

標高:1,745m | 山系:マラビオス火山山群 | 場所:ニカラグア


山麓からの望むサン・クリストバル火山

ニカラグアにある火山では最高峰。首都マナグアからおよそ150km北に離れたニカラグア西部チナンデガ県にある活火山。 山麓にコーヒー栽培農園があります。 火山活動はかなり活発で、2012年9月8日に噴火を起こしています。 登りの後半では、3歩進んでは2歩戻るといった粘り強い登山が求められます。
登頂コースのご紹介
火の国ニカラグアを歩く
  • 羅臼岳
  • 1,661m
  • 日本
  • 4

羅臼岳

標高:1,661m | 山系:知床連山 | 場所:日本


羅臼岳から望むオホーツク海

北海道の知床半島にある火山群の主峰及び最高峰で標高1,661mの羅臼岳。原名はチャチャヌプリ(爺爺岳)と呼ばれていました。山中には山小屋はないため、宿泊は指定キャンプ地になります。また、この山域を含む一帯は知床国立公園に指定されており、知床半島は世界遺産に登録されています。
登頂コースのご紹介
知床連山縦走トレッキング 羅臼岳・硫黄山登頂
  • ハジハル山ムシュニグ峰
  • 1,600m
  • イエメン
  • 3

ハジハル山ムシュニグ峰

標高:1,600m | 山系:ハジハル山地 | 場所:イエメン(ソコトラ島)


竜血樹の生息地帯を登る

インド洋に浮かぶイエメン領のソコトラ島は、今から2000万年前にゴンドワナ大陸から分離したと考えられています。苛酷な気象条件の中で長い年月の間に動植物は独自の進化を遂げ、アラビア半島に位置するイエメン本土とは全く異なる生態系が作り出されました。島の植物は900種を数えその内300種が固有の植物です。爬虫類は24種、鳥類は8種の固有種が現在確認され、生息する昆虫の多くもソコトラ島の固有種という特異な島なのです。 そんなユニークな島には、海も山も満喫できる舞台が揃っています。
登頂コースのご紹介
お問い合わせください
  • マウント・オッサ
  • 1,617m
  • オーストラリア
  • 3

マウント・オッサ

標高:1,617m | 場所:オーストラリア(タスマニア)


タスマニア最高峰マウント・オッサ(1,617m)

タスマニア島中心部に位置するクレイドル・マウンテン/セント・クレア湖国立公園に聳えるマウント・オッサ。タスマニアにおける最高峰であり、その山頂の標高は1,617mです。
登頂コースのご紹介
タスマニア島オーバーランド・トラックとマウント・オッサ(1,617m)登頂
  • モモトンボ火山
  • 1,258m
  • ニカラグア
  • 4

モモトンボ火山

標高:1,258m | 山系:マラビオス火山山群 | 場所:ニカラグア


マナグア湖とニカラグアの雄大な自然が広がる

詩の巨匠ルベン・ダリオが詩の中で「禿げ坊主の巨峰」と呼んだニカラグアで一番有名な山。頂上付近はマナグア湖から吹き上げる風が強く、粘り強い登山が求められますが、道中振り返ったマナグア湖が広がる景色、頂上から360度広がる景色はともに絶景です。
登頂コースのご紹介
火の国ニカラグアを歩く
  • テーブル・マウンテン
  • 1,087m
  • 南アフリカ
  • 2

テーブル・マウンテン

標高:1,087m | 山系:独立峰 | 場所:南アフリカ


テーブル・マウンテンから望むライオンズヘッドとケープタウン

山頂が平坦な広がりをみせるテーブル・マウンテン。山端は崖となり切り立っていますが、その谷間を縫うように、山頂台地まで登り詰めます。山頂まではロープウェイで行くことも可能ですが、歩く場合は標高約300mの地点から歩き始め、ロープウェイに乗る人々に見送られながら、プラットクリップ・ゴルジュ・ルートは始まります。歩いて登ることにより、動植物との出会いも増え、休憩時振り返ると背後には、大西洋とケープタウンの海岸線が織り成す景色を存分に堪能することができます。約3時間の登山の後、頂上台地に到着します。
登頂コースのご紹介
南部アフリカ4ヶ国 喜望峰ケープ半島とビクトリアの滝ハイキング
  • ストロンボリ火山
  • 918m
  • イタリア
  • 3

ストロンボリ火山

標高:918m | 場所:イタリア


溶岩が勢いよく噴き上がる(ストロンボリ島の山頂付近の噴火口)

イタリアのエオリエ諸島の最東端にあるストロンボリ島。中央にそびえるのが、迫力の火山活動を見学できるストロンボリ火山です。1000年以上にもわたって噴火を続けており、古来より「地中海の灯台」とよばれ、航海者に親しまれてきました。標高918mの山頂に登り、眼下に火山弾が吹き上がる迫力の景色を望むことができる、世界でも希少な山です。
登頂コースのご紹介
南イタリアを歩く
  • エルタ・アレ火山
  • 613m
  • エチオピア
  • 2

エルタ・アレ火山

標高:613m | 山系:独立峰 | 場所:エチオピア


闇夜を照らすエルタ・アレ火山と星空

健康で片道約4時間のルートを歩くことができる体力が必要ですが、登山やジョギングに慣れた方であればご参加いただけます。しかし火口からは火山ガスが噴出しているため、心臓や呼吸器系の疾患のある方の登頂は危険です。エルタ・アレ火山の火口はマグマが観察できる希少な場所として有名で、火口へは片道45分~1時間ほど足場の悪いガレ場を歩きます。山頂に宿泊すれば、昼と夜で表情が全く異なる様子が楽しめます。年々火口の様子は変わり、地球の生命の息吹を直に体感することができます。
登頂コースのご紹介
ダナキル砂漠 絶景のダロールとエルタ・アレ火山



PAGE TOP