ツアーのポイント
ポイント北アルプスの名峰群を大展望
北アルプスを北から南端までずらりと見渡し続ける珠玉のルート。立山連峰はもちろん、白馬岳、唐松岳、五竜岳等の後立山連峰に、水晶岳や雲ノ平等の黒部源流部、燕岳や大天井岳といった常念山脈、槍・穂高連峰、乗鞍岳まで存分に山々を眺めながらの山歩きを味わいます。
ポイント5つの山小屋に宿泊。様々な場所での滞在を楽しむ
それぞれ個性のある山小屋に泊まるのも縦走の楽しみです。稜線上の山小屋からは雲上の景色を、室堂平や五色ヶ原等の溶岩台地の山小屋では、花咲く高山植物(7月)や、険峻な山々に囲まれた中で平に広がる特殊な環境をお楽しみください。
ポイント10名の少人数限定!登山ガイドと山専門添乗員がしっかりサポート
参加者一人一人にガイドの目が届く少人数限定企画。熟達した登山ガイドと西遊旅行の山専門の添乗員の2名体制で最大10名様のグループをしっかりサポートします。
ポイント花の百名山を3箇所訪れます
本ツアーでめぐる「立山」、「五色ヶ原」、「薬師岳」はいずれも花の百名山に選定されています。 周辺の見事な山容だけでなく、山々を彩る高山植物の花との組み合わせをお楽しみください。
COLUMN立山~薬師岳のロング縦走(全31.4km)
“立山三山”とは、富士ノ折立(ふじのおりたて/2,999m)、大汝山(おおなんじやま/3,015m)、雄山(おやま/3,003m)の3つの峰の総称である日本百名山“立山”と、別山(べっさん/2,880m)、浄土山(じょうどやま/2,831m)の二山を合わせた霊峰を示す呼び方です。旅は立山三山の縦走から始まり、その後アップダウンが続く約20kmもの稜線を伝って、立山連峰“薬師岳”を水源とする有峰湖そばの折立まで踏破します。なかなか歩き通すことはできない玄人好みの好展望ロングコース。是非この機会にお楽しみください。



COLUMN7・8月は高山植物が咲き誇るベストシーズン
~室堂平・五色ヶ原・薬師平・太郎兵衛平~
チングルマ、ミヤマキンバイ、ハクサンイチゲ、コイワカガミ、コバイケイソウ等、山々を彩る高山植物のベストシーズンを歩きます。縦走中は、ガレ場やハシゴ、鎖場など荒々しい場所もありますが、そんな中で随所に現れるお花畑には奥ゆかしい魅力があり、尾根から望む風景と共にとっておきの姿を見せてくれます。特に多くの人々で賑わう室堂・立山を出発し、険しい道を越えた先に広がる溶岩台地“五色ヶ原”は、青々とした草原地帯になっており、お花畑と池塘が点在する別世界。何度訪れても素晴らしいまさに雲上の楽園です。





COLUMN企画者の声
立山、薬師岳それぞれの山は、1泊2日もしくは2泊3日の山行で往復することができますが、それらの点と点を繋ぎ、北アルプスの名峰群を延々と眺めることができる憧れのルートを設定しました。また、ルートは「コの字型」に歩くので、毎日開始点と終了点の場所を確認することができ、角度によって景色が変化していくのを味わうのも一興です。薬師岳の山頂から、室堂~立山~五色原~とそれまでに歩いたルートを目で追う達成感は最高です。また、歩く場所は、ザレ場、岩稜帯、雪渓、湿地帯、草原、樹林帯と変化に富んでいるのも魅力です。(東京本社・島田稜)




出発日と料金
2022年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
07月25日(月)~07月30日(土)高山植物の花咲くシーズン | 6日間 | 178,000円 | ![]() |
08月22日(月)~08月27日(土)高山植物の花咲くシーズン 上鶴篤史さん同行 |
6日間 | 178,000円 | ![]() |
09月05日(月)~09月10日(土) | 6日間 | 178,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (富山駅集合/解散) |
最少催行人員 | 6名(10名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 設定がございません |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- ツアーは出発前の最終旅行説明会を開催いたしません。ご質問はお気軽に担当までお問い合わせください。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
[東京・大阪からの参考アクセス](下記利用がおすすめです)
【東京方面】
往路:東京駅 8:44発 - (北陸新幹線はくたか555号) - JR富山駅 11:25着
復路:JR富山駅 17:07発 - (新幹線かがやき512号) - JR東京駅 19:20着
【大阪方面】
往路:新大阪駅 7:44発 - (特急サンダーバード5号) - JR金沢駅 10:25着
JR金沢駅 10:34発 - (北陸新幹線つるぎ706号) - JR富山駅 10:57着
復路:JR富山駅 16:57発 - (新幹線 はくたか567号) - JR金沢駅 17:19着
JR金沢駅 17:31発 -(特急サンダーバード40号) - 新大阪駅 20:03着
コース難易度
体力・技術 | ![]() |
1日の実際の歩行時間の目安は約6~9時間です。標高差は登りで最大約700m、下りで最大1,350m(最終日)あり、その他にも連日アップダウンが続きます。また、道中は手を使うようなガレや高度感のあるザレ場、ハシゴ場等の足場の悪い箇所もあるため、普段からそうした山歩きに慣れていて縦走経験があることがご参加の条件です。 |
---|---|---|
宿泊 | 山小屋5泊 宿泊は、基本的に男女別相部屋をリクエストしますが、予約状況によって男女混合の大部屋利用になることもあります。 | |
荷物 | 道中、登山に不要な荷物を置いておくことができません。初日より全ての登山装備を持って歩く縦走登山です。重量は7~12kg程度になることが想定されます。極力軽量化を心掛けてください。 |
- 日本の山旅コースの「体力・技術レベル難易度の目安」はこちらのページをご確認ください。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | JR富山駅 立山駅 立山駅 室堂平 雷鳥沢 |
12:02発 |
11:40JR富山駅集合。徒歩で電鉄富山駅に移動し(2分)、列車にて立山駅(475m)へ。車窓からは剱岳を始めとする雄大な立山連峰の姿をお楽しください。着後、立山黒部アルペンルートをケーブルカーと高原バスで乗り継ぎ、室堂平(2,450m)へ。着後、雷鳥沢ヒュッテ(2,330m)へ。(約45分)
雷鳥沢ヒュッテ泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 雷鳥沢 |
朝発 | ●北アルプス縦走1日目(コースタイム6時間/5.5km) 一ノ越山荘泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
3 | 一ノ越 浄土山 五色ヶ原 |
朝発 | ●北アルプス縦走2日目(コースタイム5時間10分/5.3km) 五色ヶ原山荘泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
4 | 五色ヶ原 |
朝発 | ●北アルプス縦走3日目(コースタイム5時間50分/6km) 昨日に引き続き、パノラマ広がる尾根道をアップダウンを繰り返しながら歩きます。鳶山(2,616m)を越えてハイマツ帯を抜け、越中沢乗越(2,356m)を過ぎて、砂利と岩場の道を登りきると越中沢岳(2.592m)。左手を流れる黒部川越しに赤牛岳、水晶岳等の山々が近づきます。岩場の混じった急坂を下り、スゴ乗越(2,160m)を越えて40分程歩くとスゴ乗越小屋(2.270m)に到着です。 スゴ乗越小屋泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
5 | スゴ乗越小屋 |
朝発 | ●北アルプス縦走4日目(コースタイム4時間40分/5.8km) 正面の間山(2,585m)を越えると、いよいよ薬師岳が顔を覗かせます。ガレた痩せ尾根と岩場に注意しながら岩稜を辿ると日本百名山・薬師岳(2,926m)に登頂。山頂には薬師如来が祀られており、周囲には北アルプスの数々の名峰群を見渡すことができます。また、金作谷カール、中央カール、南稜カールの3つのカールから成る特別天然記念物“薬師岳の圏谷群”の眺めもお楽しみください。その後、薬師岳山荘(2,701m)へ。 薬師岳山荘泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
6 | 薬師岳山荘 |
06:30発 13:30着 16:30着 |
●北アルプス縦走5日目(コースタイム5時間10分/8.7km) 食事:朝○ 昼○ 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 日程表記載の時間は、休憩時間を含まない一般的なコースタイムです。
- 食事回数:朝5/昼5/夜5
ご案内とご注意
気候・服装 | 登山中は天気が良ければ、半袖又は長袖で過ごすことができますが、悪天時や強風が吹くと体感気温は下がります。フリースや薄手のダウンジャケット等の防寒着をお持ちください。また、悪天時や強風に備え、上下セパレート式の雨具をお持ちください。靴は防水の効いた登山靴をご用意ください。3日目の鬼岳を巻く時に、例年遅くまで残る雪渓を渡ります。その年の状況にもよりますが、軽アイゼンの持参をお願いする場合がございます。 |
---|---|
宿泊について | 山小屋での宿泊は、基本的に男女別相部屋をリクエストしますが、予約状況によって男女混合の大部屋利用になることもあります。 |
食事について | 朝食と夕食は各山小屋でのお食事となります。昼食は、1日目は事前にお取りいただき、ご集合ください(または隙間時間にお取りください)。2日目以降の昼食は、山小屋にて注文したお弁当を各自お持ちいただきます。 |
荷物について | 登山に不要な荷物を置いておくことができませんので、連日の縦走に備え、荷物は最小限で軽量にするようお願いします。 |
その他のご注意 | 花の開花時期は年によってずれる事があります。予めご了承ください。 |
年齢制限について | 当ツアーは、年齢が80才以上の方はお申し込みいただけません。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。