ツアーのポイント
ポイント 豪雪地帯の信越を舞台にスノーシューを満喫
豪雪地帯の信越を舞台に、地元ガイドが厳選した計5回のハイキングと登山へご案内します。家にこもりがちになる寒い時こそ、白銀の世界でスノーシューを満喫しませんか。特別な技術は不要で気軽に楽しめるのがスノーシューの魅力です。添乗員と現地ガイドでしっかりサポートします。
ポイント 妙高・斑尾・野沢温泉で温泉三昧
妙高・斑尾・野沢温泉にそれぞれ2連泊する連泊型の日程です。池の平温泉では、源泉かけ流しのホテルの大浴場でお寛ぎください。斑尾高原では、露天風呂のある日帰り温泉「まだらおの湯」へご案内します。野沢温泉では、徒歩圏内に源泉から引湯する良質の共同浴場が沢山あり、気軽に外湯巡りをお楽しみいただけます。
PROFILE 同行ガイド 上山 仁美(うえやま・ひとみ)

国内外の登山・トレッキングのツアーリーダー歴18年。お客様をまとめ、現地ガイドの良さを最大限に引き出したアットホームなツアー雰囲気作りが得意。子育てをしながら海外を飛び回る西遊旅行の人気添乗員。
「登山と旅」を通して、新しい世界を発見し、味わい、さらに未知の自分に挑戦していく瞬間を共にしましょう。 みなさんが「今回の旅が最高だった」って言ってくださるときが、一番嬉しいときです。
COLUMN ブナの巨木「森太郎」に会いに行く
樹齢400年を超えるブナの巨木「森太郎」は、手つかずのブナの原生林が広がる鍋倉山にあります。飯山地方には「一本のブナは一反の田を潤す」という言い伝えがありますが、鍋倉山一帯のブナの森は、1986年に伐採計画が発表されたものの、地元の温井(ぬくい)の人々が反対運動に立ち上がり、国の伐採計画を食い止めた歴史があります。「森太郎」はその後、このブナの森の象徴的な存在として知られるようになりました。「森太郎」は、信越トレイルから外れた場所にあり、雪のある時期には比較的容易にアプローチすることが可能です。


COLUMN 基本的な冬山装備(入門編)

軽アイゼンまたはスノーシューで訪れる雪山入門コースに必要な冬山装備をご紹介します。これらを必ずご準備の上、ツアーにご参加ください。
※スノーシューが必要なコースは弊社でご用意します。
●サングラス・ゴーグル:紫外線対策として。吹雪の時はゴーグル。
●ウエア:3層に分けた重ね着が基本。肌着はメリノウールなどウール製品が最適。吸水速乾素材でも可。 ミドルレイヤーは厚手のフリースや中綿。行動中のダウンジャケットは不可。 アウター上下は雪山用ヤッケ。ゴアテックスのレインウェアでも可。
●グローブ:防水性のグローブと、インナーグローブの2層又は3層が最適。
●登山靴:4シーズン又は冬山用登山靴。
●バックパック:30~40リットル程度。雪上でのザックカバーは不可。ザック内が濡れないように防水のスタッフバッグなども要。
●ダブルストック:バランスを支えるため。スノーバスケットも要。
●ロングスパッツ:ウェアへの雪の侵入を防ぐため。
●軽アイゼン:6本爪。4本爪チェーンは不可。
●保温性の水筒:温かい飲料を携行するため。
出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
03月23日(火) ~ 03月29日(月)上山仁美同行 |
7日間 | 228,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (妙高高原駅集合/飯山駅解散) |
最少催行人員 | 5名(8名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 16,000円(野沢温泉泊を除く) |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 当ツアーは出発前の最終旅行説明会を開催いたしません。ご質問等はお気軽に担当までお問い合わせください。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
<東京・大阪・名古屋からの参考アクセス>
■東京方面
【往路】東京駅 09:32発(新幹線はくたか557号・金沢行)- 長野駅 11:05着
長野駅 11:19発(しなの鉄道・妙高高原行) - 妙高高原駅 12:02着
【復路】飯山駅 09:39発(新幹線はくたか556号・東京行)- 東京駅 11:36着■大阪・名古屋方面
【往路】新大阪駅 06:51発(新幹線のぞみ84号・東京行)- 名古屋駅着 07:39着
名古屋駅 08:00発(特急ワイドビューしなの3号・長野行)- 長野駅 10:58着
長野駅 11:19発(しなの鉄道・妙高高原行)- 妙高高原駅 12:02着
【復路】飯山駅 09:43発(新幹線はくたか553号・金沢行) - 金沢駅 11:02着
金沢駅 11:24発(特急サンダーバード20号・大阪行) - 新大阪駅14:00着■名古屋方面
【往路】名古屋駅 08:00発(特急ワイドビューしなの3号・長野行) - 長野駅 10:58着
長野駅 11:19発(しなの鉄道・妙高高原行) - 妙高高原駅 12:02着
【復路】飯山駅 09:39発(新幹線はくたか556号・東京行) - 長野駅 09:50着
長野駅 10:00発(特急ワイドビューしなの8号・長野行) - 名古屋駅13:01着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 妙高高原駅 |
12:30発 |
12:30に、しなの鉄道の妙高高原駅に集合。送迎車にて妙高高原 池の平温泉へ(約10分)。 池の平温泉:ホテル・セゾン泊|食事:朝× 昼× 夜○ |
2 | 池の平温泉 |
●苗名滝スノーシュー(約5時間) 池の平温泉:ホテル・セゾン泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
|
3 | 池の平温泉 |
送迎車にて標高1,000mに広がる白銀のリゾート斑尾高原へ(約1時間)。昼食は、その希少性から幻の蕎麦といわれ、つなぎにオヤマボクチを使用する珍しい「富倉そば」をご賞味ください。 斑尾高原:ペンション・ピュア泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
|
4 | 斑尾高原 |
●斑尾山・大明神岳登頂(約5時間) 斑尾高原:ペンション・ピュア泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
|
5 | 斑尾高原 |
送迎車にて温泉とスキーで名高い野沢温泉へ(約30分)。 野沢温泉:御宿ふぶき泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
|
6 | 野沢温泉 |
●ブナの巨木「森太郎」スノーシュー(約6時間30分) 野沢温泉:御宿ふぶき泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
|
7 | 野沢温泉 |
08:30発 |
朝食後、送迎車にてJR飯山駅へ(約40分)。着後、解散。 食事:朝○ 昼× 夜× |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝6/昼5/夜6
コース難易度
体力 |
![]() |
積雪期の登山経験は必須ではありませんが、無雪期に500m程度の標高差の山を歩くことができる体力が必要です。 |
---|---|---|
高度 |
![]() |
高山病の心配はありません。 |
宿泊 | ホテル・民宿泊。池の平温泉と斑尾高原は、相部屋利用が基本で、野沢温泉のみ大部屋泊となります。 | |
荷物 | スノーシューに不要な荷物は、宿泊施設へ置いておくことができますので、スーツケースやバッグでのご参加が可能です。 |
ご案内とご注意
気候・服装 | 日中でもマイナス10℃以下にまで冷え込みます。十分な防寒着をご用意ください。冬山装備が必要となりますので、詳しくは上記に記載の「基本的な冬山装備(入門編)」をご覧ください。スノーシューは弊社でご用意します。軽アイゼンは不要です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
スノーシューの各コースについて | 天候に特に左右されるコースです。悪天候時には安全を考慮し、ガイド判断で登行中止やコースを変更する場合があります。また、当日に装備が不十分とガイドが判断した際には、ご参加をご遠慮いただく事があります。上記、「基本的な冬山装備(入門編)」を必ずご準備の上、ご参加ください。 |
宿泊施設について | バスタオル、ハンドタオル、シャンプー&リンス、ボディーソープが用意されています。 |
旅行条件について | 詳しい取引条件を説明した書面をお渡ししますので、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。