タグ別アーカイブ: marine

抱卵するオイランヨウジ Banded Pipefish(屋久島)

オイランヨウジ Banded pipefish 屋久島 (1)

屋久島一湊湾で観察したオイランヨウジ Banded Pipefishのペアです。オイランヨウジはベースの体色は白くて吻端から尾びれにかけて赤褐色の横じまがあり、まさに「花魁(おいらん)」のイメージの華やかな尾びれを持つヨウジウオ科の魚。

オイランヨウジのペア(屋久島)A Pair of Ringed pipefish

オイランヨウジ Banded pipefish 屋久島 (6)

オイランヨウジはオスが育児嚢を持ち抱卵します。100個ほどの卵を抱き、卵は10日ほどで孵化、体長6mmの稚魚が誕生します。

オイランヨウジ Banded pipefish 屋久島 (3)

オイランヨウジは動物プランクトン食。このカップルのひそむ岩の隙間の入り口は小さな小さな稚魚で溢れ、捕食に大忙しでした。

 

Image & text : Mariko SAWADA

Observation : Jun 2021, 屋久島、鹿児島

Special Thanks : 潜り屋さま

ニシキフウライウオ Harlequin ghost pipefish(屋久島)

ニシキフウライウオ Harlequin ghost pipefish 屋久島 (6)

屋久島の海で出会えたニシキフウライウオ Solenostomus paradoxus のペアです。2匹で擬態する、それはそれは美しい光景でした。

ニシキフウライウオのペア(屋久島)A pair of Harlequin ghost pipefish

ニシキフウライウオはカミソリウオ科カミソリウオ属の仲間で、以前はカミソリウオの種内変異だと考えられていましたが1994年に独立種になりました。

ニシキフウライウオ Harlequin ghost pipefish 屋久島 (9)

鰭や体に多数の皮弁があり、縞模様の斑紋があります。ベースの体の色は白色透明ですが縞模様の色はバリエーションは様々。

ニシキフウライウオ Harlequin ghost pipefish 屋久島 (5)

大きい方がメス、小さい方がオスです。オスが抱卵するヨウジウオの仲間と違い、カミソリウオの仲間はメスが受精した卵を腹鰭で保護します。

ニシキフウライウオ、英名はHarlequin ghost pipefish または Ornate ghost pipefishで、”Harlequin”は道化者、”Ornate”は華やかな、という意味です。和名のニシキフウライウオも素敵ですが、英名も負けていません。

 

Image & text : Mariko SAWADA

Observation : Jun 2021, 一湊湾、屋久島

Special Thanks : 潜り屋さま

 

小笠原・鯨類との出会いを求めて(2)

水中ミナミハンドウイルカ (4)

小笠原・鯨類ツアーも後半になりました。風の影響で父島の南東側へは行くことができず、ほぼ毎日父島の島影から出ない西側海域でマッコウジラ、イルカを探しました。

小笠原 マッコウクジラ (1)

マッコウクジラは比較的ばらばらにいる感じで、深海域を往復していました。浮上してきて10分ほど休憩するとすぐに深海へ。

小笠原 オナガミズナギドリ (1)

クジラを待っている間に、船に近づいてきたオナガミズナギドリです、可愛い~♪♪

オナガミズナギドリ  Wedge-tailed shearwaterは、全長42センチ、翼開長101センチの海鳥。暗色型と淡色型があり、小笠原で観察されるのは淡色型です。日本では小笠原諸島でしか繁殖が確認されていません。

小笠原 ハンドウイルカ (1)

そしてこの日のハイライトは外洋に暮らすハンドウイルカ、大きいです!

小笠原 ハンドウイルカ (2)

船の先頭を行くハンドウイルカ。

ハンドウイルカ Bottlenose Dolphinは、ずんぐり体型で太めのクチバシ、全長3mほどでミナミハンドウイルカよりやや大きめの種です。今回の旅では4日目の午前中に出会い、しばらくの間船と一緒に遊んでくれました。ハンドウイルカは知能が高いことで知られ、2019年の京都大学の研究によれば、お互いの動きのタイミングを調整することで協力しあい、問題を解決できることが明らかになっています。笠井船長も、今年初めて出会ったというハンドウイルカ、小笠原では稀にしか出会わないイルカです。

小笠原 ハシナガイルカ

そして、ハートロック前の海域にはハシナガイルカがいました。水に入ってみると・・・

水中ハシナガイルカ(5)

水面に見えている何倍もの数が水中にいました!

水中ハシナガイルカ(4)

ハシナガイルカ Spinner Dolphinは、細長いクチバシを持つほっそり体型のイルカです。全長2mほどで、とても素早く泳ぐため一緒に泳ぐのは大変です。スピンジャンプを見せてくれることもあり、私たちが出会ったときにはお腹がピンクの子もいました。一説には興奮しているためともいわれています。

小笠原 BBQ

鯨類ツアーの最後の小笠原の夜は恒例のBBQ。小笠原のメカジキのカマとテールに牛タン、カルビ、サーロインです。

BBQ 小笠原

サーロインを程よく焼いてカットして・・・、とその時、サプライズ訪問が!

Fruit-bat02

BBQのテーブルの上のアレカヤシに、オガサワラオオコウモリが来ました!アレカヤシの実を食べていたようで、本当にびっくり、みんな食事を中断して観察です。

水中ミナミハンドウイルカ (1)

おがさわら丸出航の日は、南島のまわりでミナミハンドウイルカと泳ぐことができました。船の通信で、「寝ていて相手をしてくれないミナミハンドウが3頭います」と。

水中ミナミハンドウイルカ (2)

南島の東北の海底は白砂が広がり本当にきれいで、9月の透明度の高い海で見るイルカは最高です。

ミナミハンドウイルカ Indian Ocean Bottlenose Dolphinは、背中の体色が濃い灰色でお腹には小さな斑点があります。全長2.5m、小笠原を代表する「一緒に泳いで遊んでくれることがある」イルカ。

水中ミナミハンドウイルカ (5)

それにしても立派なコバンザメを従えていました。2頭のミナミハンドウイルカが2匹づつ、コバンザメをつけていました。

水中ミナミハンドウイルカ (4)

目を閉じて泳いでいます。片目が開いているのかはわかりませんが、半分寝てるのは間違いありません。脳の半分だけが眠っている状態で「半球睡眠」という睡眠方法です。

半分寝ながら、ドルフィンスィムにつきあうミナミハンドウイルカ・・・、寝ているところ、本当にすいません。

 

3

おがさわら丸からの夕陽。二見港出航時は雨だったので、甲板では思いがけない夕陽を見ることができました。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : Sep 2021, 父島、小笠原諸島

Special Thanks :  FISHEYE 笠井船長&ビーストマスターⅢ号、スタッフのみなさま

 

小笠原・鯨類との出会いを求めて(1)

小笠原 マッコウクジラ 鯨類と出会う旅 Ogasawara Sperm Whale (1)

9月半ば、鯨類との出会いを求めて小笠原へ。海の透明度も高く、マッコウクジラとの遭遇チャンスの良い時期に設定したツアーですが、いつ台風が発生するかドキドキする季節でもあります。

おがさわら丸 オオミズナギドリ

おがさわら丸が東京湾を出ると、さっそくオオミズナギドリの姿が。御蔵島まではしっかりと観察することができました。

オオミズナギドリ Streaked Shearwater は日本のミズナギドリ科のなかでは最大種で、日本近海では北海道から沖縄・八重山諸島までの島嶼で繁殖し、春から秋にかけてよく海上で見られます。
伊豆諸島の御蔵島は、かつてはオオミズナギドリの世界最大の繁殖地で1978年の推定では170万~350万羽が島内で繁殖していたとされますが、2016年の環境省調査では推定約10万羽まで減ってしまいました。人間が持ち込んだネコが野生化して、オオミズナギドリを襲うようになり、ノネコ1匹が年間300羽を食べているという衝撃的なニュースがありました。

おがさわら丸 中秋の名月 (2)

そして、出航日の9月21日は「中秋の名月」。甲板で月の出を待つ人々。

おがさわら丸 中秋の名月

小笠原航路、太平洋ど真ん中で現れた月。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。2021年の中秋の名月は8年ぶりの「満月」でした!

聟島列島 針の岩 小笠原 マッコウクジラ 鯨類と出会う旅 Ogasawara Sperm Whale (6)

翌朝、9時ごろに見えてきた聟島列島。シンボルともいえる「針の岩」です。聟島列島の小笠原航路付近も水深の深い「マッコウ海域」。過去2回、おがさわら丸からマッコウクジラを見たことがあるので、この日も期待しながら島を眺めました。

おがさわら丸 カツオドリ トビウオキャッチ (1)

マッコウクジラは見えませんでしたが、カツオドリのトビウオハンティング!

おがさわら丸 カツオドリ トビウオキャッチ (2)

ハンティングに成功したカツオドリ。

小笠原 マッコウクジラ 鯨類と出会う旅 Ogasawara Sperm Whale (8)

おがさわら丸が二見湾に入港すると、すぐにビーストマスターⅢ号で海へ。父島の西のマッコウ海域を目指しました。

小笠原 マッコウクジラ 鯨類と出会う旅 Ogasawara Sperm Whale (3)

40分ほど走ったところでマイクを入れてクリック音を確認。そしてブローが上がりました!

小笠原 マッコウクジラ 鯨類と出会う旅 Ogasawara Sperm Whale (11)

ブローに虹がかかります♪

小笠原 マッコウクジラ 鯨類と出会う旅 Ogasawara Sperm Whale (2)

小笠原到着日、7頭のマッコウクジラとの出会いがありました。クジラたちは深海域を往復しており、水面でゆっくりしている状態ではありませんでしたが、ブローの潮がかかりそうな距離で観察することができました。

初日からみなさまのクジラ運に助けられました !

 

Photo : Morihiko HAYAKAWA, Mariko SAWADA

Text : Mariko SAWADA

Special Thanks : FISHEYE 笠井船長&ビーストマスターⅢ号、スタッフのみなさま

ギンガメの季節!粟国島

粟国島 ギンガメトルネード AGUNI DIVE IN JAPAN

5月、ギンガメアジの季節を迎えた粟国島の海へ。ギンガメアジの群れ・トルネードだけでなく、ロウニンアジ、イソマグロと大物が集っています。婚姻色のギンガメアジのカップルも多く、生命感あふれる海でした。

DIVE IN AGUNI ISLAND 粟国島の海

 

Image : Mariko SAWADA

Observation : May 2021, Aguni Island, Okinawa

Special Thanks : 粟国島 AGUNI-JIMA Sea-Base Diving

(動画)DIVING IN BONIN ISLANDS

西遊旅行の小笠原ツアー特集「世界自然遺産 小笠原諸島」のコンテンツ用に作った、小笠原のダイビングを紹介するビデオです。季節とかいろいろですが、ワイルドな海です!

DIVING IN BONIN ISLANDS

2本目はヒレナガカンパチに追われるニセタカサゴの群れですが、後半はザトウクジラの歌がバックです。

DIVING IN BONIN ISLANDS 2

 

Video & text : Mariko SAWADA

Special Thanks : Fisheye – OGASAWARA

ハンマーヘッドシャーク Hammerhead sharks(与那国島)

与那国ハンマー Yonaguni Hammerhead sharks Diving at Yonaguni Island (2)

4月上旬、ハンマーシーズンとしては終盤の与那国島で合宿を行いました。社員4名、お客様4名でダイビングのスキルアップ研修と離島ライフを満喫。

この時期としては期待していなかったハンマーの遭遇がありとてもラッキーでした。

与那国島のハンマーヘッドシャーク

与那国ハンマー Yonaguni Hammerhead sharks Diving at Yonaguni Island (1)

期待していなかったハンマーヘッドシャークの群れとの遭遇。

与那国ハンマー Yonaguni Hammerhead sharks Diving at Yonaguni Island (4)

与那国で群れでいるのはみんな雌で、かみついたりはしないとのこと。深い場所にいるサメですが、今回は-25~30mと比較的浅い場所で遭遇できました。

与那国ハンマー Yonaguni Hammerhead sharks Diving at Yonaguni Island (3)

もちろん与那国海底遺跡も訪問。潮の関係で逆回りしましたが、「通常周り」のほうが感動が大きいと思いました。

与那国合宿 (4)

そして合宿と言えば、BBQ。Guesthouse FIESTAのオーナーが手際よく準備。

与那国合宿 (3)

与那国と言えばカジキ。金城釣具店の新鮮なお刺身です。滞在中、カンパチ、アオチビキなども楽しませていただきました。

与那国合宿 (2)

そして”島どうふ”、今シーズン最後の”島パクチー”を添えて冷ややっこでいただきました。

与那国合宿 (1)

このヤギは食事ではありません!一生をペットとして保障された、2月生まれのダイビングショップ与那国マーリンの子ヤギです。海も陸も楽しんだ与那国合宿でした。

 

Image & text : Mariko SAWADA

Observation : Apr 2021, 与那国、沖縄

Special Thanks : 与那国マーリン、Guesthouse FIESTA

(動画)ザトウクジラの季節に行く小笠原

冬の小笠原の魅力はなんといってもザトウクジラとの出会い。夏の間、カムチャッカ半島沖~アリューシャン列島で魚を食べまくったザトウクジラが繁殖のために小笠原諸島へやってきます。

親子クジラがのんびりプカプカ浮いていたり、「ヒートラン」で雄のザトウクジラが泳ぎまくっていたり、赤ちゃんクジラのブリーチも。

南島の北にある浅い砂地はクジラが透けて見えやすい上に、ダイビングポイントでもあることから運がいいと水中遭遇のチャンスもあるのです。

Humpback whale of Bonin Islands

Video & text : Mariko SAWADA

Observation : Jan-Feb 2021, 父島、小笠原諸島

Special Thanks : Fisheye

(動画)小笠原の海で出会った、マッコウクジラの子供

10月、小笠原・父島沖で出会った子マッコウ。怒っているようにも見えるし、船に興味を持っているようにも見えました。船の上は、みんな大興奮です!

この季節、母マッコウが深海へ採餌に行っている間に一人でいる子供マッコウをしばしば目撃しました。

 

Video & text : Mariko SAWADA

Observation : Oct 2020, 父島沖、小笠原諸島

Special Thanks to 笠井船長、くぼちゃん – FISH EYE

子供マッコウクジラ、船に大接近!(小笠原諸島)

小笠原 父島 マッコウクジラ マッコウクジラの子供 Bonin Island Sperm Whale (2)

10月、海のコンディションの良い日に父島沖のマッコウクジラ海域へ。この日は探し始めて間もなくいくつかの群れと出会いました。それぞれ、3~6頭くらいで行動していました。

そして、母マッコウが深海に行っている間、一人で待っている子供マッコウを発見。

小笠原 父島 マッコウクジラ マッコウクジラの子供 Bonin Island Sperm Whale (5)

もう、飛んでいるかのようにスケスケ。子供は体色は明るい色をしていますが、しっかりマッコウクジラらしい、皮膚のしわがあり、ダルマザメに噛まれたと思われる跡も。

小笠原 父島 マッコウクジラ マッコウクジラの子供 Bonin Island Sperm Whale (4)

こちらの子供マッコウは逆さまに向いて船へ向かってきました、ここまで近づくとカチカチというクリック音も船上まで聞こえます!

小笠原 父島 マッコウクジラ マッコウクジラの子供 Bonin Island Sperm Whale (3)

マッコウの下あごがクッキリ見えます!!

小笠原 父島 マッコウクジラ マッコウクジラの子供 Bonin Island Sperm Whale (8)

一度離れましたが、また船へ向かってきました。今度は口が空いています。

小笠原 父島 マッコウクジラ マッコウクジラの子供 Bonin Island Sperm Whale (13)

子供マッコウの開いた口。カチカチカチとクリック音もガッツリ聞こえています。

小笠原 父島 マッコウクジラ マッコウクジラの子供 Bonin Island Sperm Whale (12)

なんと船のきわでヒレを閉じて回転、コバンサメが慌てていました。これは攻撃態勢?

小笠原 父島 マッコウクジラ マッコウクジラの子供 Bonin Island Sperm Whale (6)

父島の方向へと向かうマッコウクジラ。

小笠原 父島 マッコウクジラ マッコウクジラの子供 Bonin Island Sperm Whale (1)

この子供マッコウは船のそばにきて顔をあげたり、船の上を見ようとするしぐさも。

子供マッコウはしばらく船といると離れていき、やがて母マッコウや群れに合流していきました。小笠原ではメスと子供からなる群れが見られますが、いつか交尾にやってきた雄マッコウとも出会えるのでしょうか?この透明度の海で雄のマッコウクジラを拝みたいものです!

 

Photo & text :Mariko SAWADA

Observation : Oct 2020, 父島・小笠原諸島

Special Thanks to 笠井船長、くぼちゃん – FISH EYE