イスラマバードからスカルドゥへの国内線フライトレポート

イスラマバードからスカルドゥへの国内線は晴れれば素晴らしい山岳風景を望むことで知られています。特に世界第9峰ナンガパルバット(8,126m)は、そのピークを目の前に望むことができることがあるのです(往路は右側(F)、復路は左側(A)の座席)。

 

>PK451便から見たナンガパルバット展望フライトの動画(この動画は記事を書いた時のフライトのものではありません)

 

 

一般的にはナンガパルバット側をお勧めしていますが、反対側の景色もなかなかのものです。

 

先日搭乗したPK451便の座席A側(ナンガパルバット側でない方)と座席F側(ナンガパルバット側)のレポートです。

同じ路線を飛ぶエアーブルーも同様の景色が見られますが、パキスタン航空もエアーブルーも、その時の天候・キャプテンの指示により、ナンガパルバットとの距離やルートなど、景色は毎回異なります。予めご理解の上、記事をお読みください。

 

<イスラマバード10時出発予定のフライトの実際のタイミングをレポートしています>

10:10イスラマバード空港を離陸
10:12旋回して進路を北へ
10:14 (A側)イスラマバード空港上空を通過

 

(A側)イスラマバード空港上空を通過

10:19-20 (A側)左手にタルベラダム、インダス川が見えます。夏季はインダスの川の色が氷河の溶けた水で濁っています。

 

(A側)左手にタルベラダム

10:20( A側)ヒンドゥークシュ最高峰ティリチミール(7,708m)が見え始めます。ヒンドゥークシュ高峰群の連なりの一番西にある高い山なのでわかりやすいです。その後しばらくティリチミールが見え続けます。アフガニスタン側のヒンドゥークシュ最高峰ノシャック(7,492m)はちょうどティリチミールの後ろ側にあたり見えないようです。

 

( A側)ヒンドゥークシュ最高峰ティリチミール(7,708m)

10:36( F側)ナンガパルバットの頂上8,126mが目の前です。ナンガパルバット自体はもう少し前から見えています。この日はナンガパルバットのピークに近い航路を飛びました。

 

(F側)ナンガパルバットの頂上8,126mが近づいてきました

10:37 (F側)ナンガパルバットのピークが本当に目の前。

 

(F側)ナンガパルバットの頂上8,126mが目の前
ナンガパルバットのピークが携帯でもバッチリ撮れる距離です♪

10:38 (A側)フンザの谷、ラカポシ(7,788m)が少し遠くに見えます。

 

(A側)ラカポシ(7,788m)

10:43 (A側) カラコルムの峻険な山々、ビアフォ氷河沿いのバインターブロックBaintha Brakk(7,285m)、オグレOgreⅡ、ラトック山群 (Latok Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)と思われる山が見えます。

 

(A側) カラコルムの峻険な山々

10:44 (A側)世界第2の高峰 K2(8,611m)とブロードピーク(8,051m)が見え始めます

このころには降下に関する機内アナウンスが入ります。飛行機が高度を下げると、手前の山でK2などの高峰群が見えなくなっていくので大変あせります。

 

(A側)世界第2の高峰 K2(8,611m)とブロードピーク(8,051m)

10:45 (A側) K2とブロードピーク、半分ぐらいしか見えなくなりました
10:46 (A側)降下開始。手前の山はシガール渓谷の山々、B12ピークの姿。
10:46 (A側)スカルドゥ渓谷が目の前に広がりました。F側はサトパラ湖が見えるはずです。
10:47( A側)インダス河畔の砂漠に作られたスカルドゥの空港の滑走路が見えました。

 

インダス河畔のスカルドゥ空港

10:50 スカルドゥの谷を旋回して最終着陸体制に。
10:52 ランディング。機体をおり、ターミナルへのバスに乗る前、ほとんどの観光客が記念撮影をする、山に囲まれたスカルドゥ空港。

 

スカルドゥ空港に到着

以前はイスラマバードから1日1便しかなかったスカルドゥへの路線は、夏季シーズンはラホール、カラチからも飛び国内線だけで1日6便以上飛ぶ日もあります。さらにドバイからの国際線も始まりスカルドゥは観光地・山岳リゾートとして急成長をしています。そして晴れた日のこのフライトも間違いなく「観光ハイライト」のひとつです。

 

よく「ナンガパルバット側」と「K2側」とどちらがいいかと聞かれますが、誰にでも見える(わかる)のは「ナンガパルバット側」です。A側の席から見える山は予習していないとわかりにくいのですが、パキスタンのトレッキング・登山のリピーターの方にとってはA側の景色は、フライト中ずっと山を探して楽しむことができるしょう。

 

そしてもうひとつよく質問があるのが、パキスタン航空とエアーブルーとどちらの方がスムーズに運行していますか?というもの。正直こればかりは本当に運です。

 

Image & Text: Mariko SAWADA

Flight Date: 27 April 2025

※記事は実際の搭乗時の時間と撮影した写真を利用しています。この路線のフライトは出発時間も様々で、天候・その時のルートにより山の見え方など異なります。予めご理解ください。

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。国内線手配・送迎など、お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行Indus Caravan へ!

*Please follow us on YoutubeInstagram & Facebook 

 

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > ◇ パキスタンの山 > ◇ パキスタン一般情報
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

雪のデオサイ高原から望む、ナンガパルバット(8,126m)

デオサイ高原からは世界第9位峰のナンガパルバット (8,126m) を望めることができるポイントが何カ所かありますが、やはりベストはシェオサル湖からアストール谷へと降りていくあたりかと思います。

 

雪のシェオサル湖から望むナンガパルバットを撮影したくチャンスを狙いましたがなかなか難しいものでした。まず、デオサイ高原に雪が降った日とその翌日は通行が不可能な状態になること。そして、シェオサル湖までたどり着ける状態になっても晴れていてナンガパルバットが見えなくてはならず、この条件をクリアーできる日はそうそうはありません。

 

周囲を雪に覆われたシェオサル湖  Sheosar Lake。この日はスカルドゥからの日帰りでしたがその雪道の移動はなかなか大変。それでも、たどり着いたら報われるこの景色。そして誰もいません。

 

そして西側を見るとナンガパルバットが湖の向こうに顔を出しました。雲がかかっていたのは残念でしたが、その山容を見ることができました。

 

アストール谷 Astore valley の方へ下るポイントからはナンガパルバット全体が見渡せます。この景色が望めるところに車で行けることがすごいですね。

 

ナンガパルバットと記念撮影するガイドのアミンさん。帰り道のコンデイションを考えるとあまりゆっくりはできません。シェオサル湖にいたキアシセグロカモメ Caspian gull とオオバン Common coot を観察し、スカルドゥへと戻りました。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Visit : Oct 2021, Shoesar Lake, Deosai National Park, Gilgit-Baltistan

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行Indus Caravan へ!

*Please follow us on YoutubeInstagram & Facebook

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > ナンガパルバット > デオサイ高原 > ナンガ・パルバット / ヒマラヤ
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

PK452便、スカルドゥ→イスラマバード!!

既にPK451便(イスラマバード→スカルドゥ)のフライトの映像をアップしていますが、比較的天候のいい日に搭乗したPK452便、スカルドゥ→イスラマバードのフライトもアップしました。昼になるとナンガパルバットのピークに雲がかかりますね!

 

PK452 Skardu to Islamabad|絶景フライト(スカルドゥ – イスラマバード線)

 

Image & text :Mariko SAWADA

Travel date : Oct 2021  taking flight PIA 452 from Skardu to Islamabad

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行Indus Caravan へ!

*Please follow us on YoutubeInstagram & Facebook

カテゴリ:■ vlog / 動画 - 絶景パキスタン > ◆ギルギット・バルティスタン州の動画 > ■ギルギット・バルティスタン州 > スカルドゥ > ナンガ・パルバット / ヒマラヤ
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

パキスタン航空 PK451便から見たナンガパルバット!

パキスタン航空のイスラマバードからスカルドゥへのフライトは、天気が良いと世界第9位峰ナンガパルバット(8,126m)が望めることで知られています。

 

10月のある晴れた日、PK451便から見たナンガパルバット「動画」です。iphoneで撮りました。何度も乗っている路線ですが、この日は本当にナンガパルバットが近かったのです!!

 

Nanga Parbat from PK451|ナンガパルバット(空撮)

 

下記の動画は同じフライトに同乗していたインダス・キャラバンのアミンさんがGo pro 10で撮影したもので、ナンガパルバット手前からスカルドゥ到着までをまとめたものです。

 

 

スカルドゥは今、パキスタン国内客の間でもとってもホットなデスティネーションで、夏のシーズン中はカラチやラホールからもフライトが飛び、週末には1日3機が到着します。運航率も、以前と比べれば良くなってきました。

 

機内から撮影したナンガパルバットのピーク。頂上部は雲がついていることが多いのですが、この日は本当に快晴でした。

 

スカルドゥへ近づくと雪をかぶった山、渓谷が現れます。

 

インダス川の流れが創り出したスカルドゥ渓谷です。スカルドゥ空港はこの河原にあります。

 

スカルドゥ空港に着陸。「国際空港」を目指し拡張工事と整備が進められています。実際にインドとの国境に位置し、軍も空港を併用するので滑走路が必要なのだそうです。

 

パキスタン航空は2021年11月30日をもって、日本の事務所を閉めました。30年近く日本とパキスタンを繫いだ航空会社がなくなることは、本当にさみしい限りです。

Pakistan International Airlines 、東京へのフライトを支えてくださった皆様、ありがとうございました。

 

Image & text : Mariko SAWADA

Visit :Oct 2021, PK451  Islamabad – Skardu flight, Skardu, Gilgit-Baltistan

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行Indus Caravan へ!

*Please follow us on YoutubeInstagram & Facebook

カテゴリ:◆ギルギット・バルティスタン州の動画 > ■ vlog / 動画 - 絶景パキスタン > ■ギルギット・バルティスタン州 > ナンガパルバット > スカルドゥ > ナンガ・パルバット / ヒマラヤ
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

パキスタン航空、スカルドゥ離陸!ナンガ・パルバットの全貌

パキスタン航空でスカルドゥからイスラマバードへ向かった時の記録です。

ギルギット便は早朝のため、ナンガ・パルバットの背後に太陽が昇り真っ白になることがあるのですが、スカルドゥ便は少し遅いので太陽が高く上がり、山がきれいに見えることが多いかな、と思ってます。早朝に比べると雲が多くなりますが。

 

スカルドゥ空港を離陸すると、ポプラ並木の並ぶスカルドゥ郊外の村とインダス川、カトパナ砂漠が。

 

インダス川沿いの崖の上に築かれたスカルドゥ要塞 Skardu Fort、Kharpocho Fortとも呼ばれる16世紀に建てられた要塞です。

 

スカルドゥ渓谷からシガール渓谷にかけて見られる寒冷地砂漠の砂丘。標高2,500m付近に広がる世界でも稀な高所にある砂漠で、インドのラダックのヌブラ谷からスカルドゥにかけて砂丘が点在しますが、スカルドゥからシガールにかけての地域にある砂丘が大きく、きれいです。

 

世界第9位の高峰、ナンガ・パルバット。スカルドゥを出たとき、今日は雲の中で見えないかと思いましたが、南西面は晴れていました。

 

頂上付近は吹いています。

 

ナンガ・パルバットの主峰が標高8,126mで、インダス川の河岸が1,100mほど。高低差7,000mの地形をフライトから望みます。わずか23キロほどの間にこれだけの高低差がある場所は本当に稀です。

 

そしてナンガ・パルバット山塊の全貌です。北のチョングラ山群、ライコットピーク、主峰群。

 

ナラン渓谷の奥にある、サイフルムルク湖。以前は美しい場所でしたが、近年の国内客の増加でゴミだらけになった悲しい観光地のひとつです。

 

なんか、現実に戻ってきましたね、もうパンジャーブ平野に入りイスラマバードに到着です。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

カテゴリ:ナンガパルバット > ■ギルギット・バルティスタン州 > ◇ パキスタンの山 > スカルドゥ > ナンガ・パルバット / ヒマラヤ
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ナンガ・パルバット大展望!PIAパキスタン航空★スカルドゥ・フライト


イスラマバードからスカルドゥへ向かうフライトからのナンガ・パルバット山塊全景

 

パキスタンの北部山岳フライトはキャンセルが多い。理由はもちろん山岳地帯の天候です。それでもここ数年、運航率はだいぶ良くなりました。特にスカルドゥ・フライトは陸路なら丸2日の長距離移動がわずか1時間の「絶景フライト」になるのです。

めでたくスカルドゥ便が運行したときの景色をご覧ください。スカルドゥ便の場合、通常ルートを運航する場合は(天候により異なります)、往路は右にナンガ・パルバット、左がスカルドゥ到着前に(運がよければチラっと)K2が見えます。K2は見えないことが多いし最後のちょっとだけなので、ナンガ・パルバット側をとったほうが、山を楽しむ時間は長くなります。

イスラマバードを離陸すると、パンジャブ平野を旋回しながら高度を上げていきます。そして間もなくヒマラヤ山脈西端部の山の景色へ。下を良く見ると、インダス川とそのそばを走るカラコルム・ハイウェイも見えてきます。

 

ナンガ・パルバットが大きな山の塊として登場です。8,126m、世界第9位の高峰ナンガ・パルバットです。

 

個人的に好きなのは、インダス川とナンガパルバットの両方見えることです。写真ではわかりにくいですが、下にインダス川とカラコルム・ハイウェイがあります。インダス川はインドのラダックから国境を越えパキスタンに入りスカルドゥを経てアラビア海まで注ぐ大河。

パキスタンの山岳地帯はインダス川を境に、川の南がヒマラヤ山脈でインダス川の北がカラコルム山脈です。太古のインド・プレートとユーラシア・プレートの衝突した地域でもあります。

 

そしてこの写真、下のインダス川の河原の標高は1,100~1,200m、上のナンガ・パルバット山頂部は8,126m。直線距離にして23Kmほどの間に7,000mもの高低差が写っているのです!

 

ナンガ・パルバットの景色が見えなくなると間もなくスカルドゥ渓谷に入ります。カラコルムの山々に囲まれ、開けたスカルドゥの谷。インダス川が削り作り出した壮大な景色です。

 

パキスタン航空はポプラ並木の並ぶオアシスのようなスカルドゥの町を旋回。サトパラ湖が見え、いよいよスカルドゥの空港へ着陸です。

 

無事にスカルドゥへ到着。

 

窓側が取れなかったら山は見えないの?・・・その通り。みんなで小さな窓を譲り合うしかありません。そしてフライトキャンセルの場合は、気持ちを切り替えてカラコルムハイウェイ、インダス川沿いの景色を存分に楽しみましょう!

 

Photo & text : Mariko SAWADA

※写真は実際のパキスタン航空スカルドゥ便・右側席からの撮影です。

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > ナンガパルバット > ◇ パキスタンの山 > スカルドゥ
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

デオサイ高原から望むナンガ・パルバット (8,126m)

世界第9位峰、ナンガパルバットNanga Parbat。多くの遭難者を出していることから「人食い山」とも呼ばれている山です。

そのナンガパルバットの雄姿を展望できる場所としてフェアリーメドゥ、標高差4,500mのヒマラヤ最大の氷壁ルパール壁を望むヘルリヒコッファーベースキャンプが有名ですが、晴れた日のデオサイ高原からのナンガパルバットも見事なものです。

 

チラム Chilamのチェックポストから標高を上げ、デオサイ高原に到着した付近で見えるナンガパルバット。

 

車道から見えるナンガパルバットです。

 

そして、チラム側からデオサイ高原に入るとすぐに美しい水を湛えたシェオサル湖Sheosar Lake (標高4,140m)が。ここからは天空の湖を背景にナンガパルバットが聳えます。

 

シェオサル湖からさらにカラパニへ。川が流れるデオサイ高原から見たナンガパルバット。

訪れたのは10月上旬、氷点下まで気温が下がるキャンプ泊でしたが秋晴れの好天に恵まれ美しいナンガパルバットを望むことができました。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Visit  : Oct 2015,  Deosai Plateau, Gilgit-Baltistan

カテゴリ:ナンガパルバット > ■ギルギット・バルティスタン州 > ◇ パキスタンの山 > デオサイ高原 > ナンガ・パルバット / ヒマラヤ
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,