169

センジュガンピ(千手岩菲:Lychnis gracillima)

■注目! 催行決定まであと一歩!!一緒に植生観察を楽しみませんか?
花咲く屋久島へ 白谷雲水峡と黒味岳フラワートレッキング
※5月23日出発 まもなく催行!(シャクナゲの花咲く季節)

 

花咲く北飛騨の森から上高地へ 2つのフラワーハイキング
※4月29日出発 まもなく催行!(北飛騨の森にミズバショウが咲く季節)


 

本日は「センジュガンピ(千手岩菲:Lychnis gracillima)」をご紹介します。

 

センジュガンピ(千手岩菲:Lychnis gracillima)

 

被子植物 双子葉類
学名:Lychnis gracillima
科名:ナデシコ科(Caryophyllaceae)
属名:センノウ属(Lychnis)

 

「センジュガンピ(千手岩菲)」は、ナデシコ科センノウ属の多年草。
センノウ属はあまり聞きなれない属名ですが、京都市右京区、五山送り火の一つ鳥居形が点火される曼荼羅山(まんだらやま)の山頂にかつて建てられていた仙翁寺(せんおうじ)に咲く「仙翁花(せんのうげ/せんのうけ)」というナデシコ科の多年草(学名:Lychnis bungeana Senno)が由来とされています。元々は中国原産とされ、古くより観賞用、特に茶花として栽培されてきたそうです。
本州内の中部地方から東北地方に分布し、山地、亜高山帯の林内などに自生します。
私も昨年7月に上高地の河童橋から徳沢を目指す奥上高地自然探勝ハイキングを楽しんでいる際に観察しました。

 

草丈は30~100cm。細い茎が真っすぐに伸び、よく観察すると茎に軟毛が確認できます。5~15㎝ほどの細長い披針形で先が鋭く尖る葉が対生し、葉柄はありません。

 

花期は7~8月。まっすぐに伸びた茎の頂に直径約2cmほどの小さく白い可憐な花を数個咲かせます。
花弁は5枚で花弁の先端が浅く2裂、それぞれの裂片がさらに浅く不規則に裂けています(歯牙状と表記される資料も)。個人的には「ナデシコの花は花弁が2裂や不規則(ギザギザ)に裂けている」というふうに覚えています。
5枚の花弁には、各花弁に2枚ずつ付属帯と呼ばれる短く小さな花弁のようなものも確認できます。雄しべは2列に分かれ、計10本ついています。
花の直径が2㎝ほどと小さいため、各花弁に付く付属帯や雄しべなどを確認するのは大変でルーペが必要なほどですが、是非確認してみてください。

 

センジュガンピ(千手岩菲)は、中国産の「ガンピ(岩菲)」の花によく似ており、栃木県日光・中禅寺湖の西端にある千手ヶ浜(日光開山の祖である勝道上人が、かつてそこで千手観音を見て建てたといわれる千手観音堂があった場所)で発見されたことが名の由来です。
名の由来の千手ヶ浜のことを調べていると、6月にはクリンソウが咲き誇るスポットのようです。

 

白く小さな花は散策道中では見逃しやすいですが、センジュガンピは草丈が高いため、比較的目立つ花の1つです。夏に上高地など林間でのフラワーハイキングを楽しむ際には、見逃さずじっくりと観察してみてください。

 

センジュガンピ(千手岩菲:Lychnis gracillima)

<春~夏の花の観察ツアー>
まもなく催行!
花咲く秘島・甑島へ 島の山野草をもとめて 4日間
※甑島の絶景と島を彩る山野草の観察を楽しむ旅

 

5月23日出発 まもなく催行!(シャクナゲの花咲く季節)
花咲く屋久島へ 白谷雲水峡と黒味岳フラワートレッキング
※亜熱帯植物から高山植物まで 屋久島の植生の垂直分布を体感

 

5月1日出発 満席! 5月5日出発 まもなく催行!
花咲く信州 水芭蕉やカタクリの群生地をめぐる 5日間
※春の花咲く信州へ 花の名所を訪れる4日間
※親海湿原でミツガシワの群生が観察できるかも!

 

4月29日出発 まもなく催行!
花咲く北飛騨の森から上高地へ 2つのフラワーハイキング
※北飛騨の森・池ヶ原湿原と名勝・上高地を専門ガイドと歩く
※5月は上高地にニリンソウが、宇津江でクリンソウが咲く季節

 

6月26日出発 まもなく催行!(尾瀬の花の最盛期)
花の尾瀬フラワートレッキングとチャツボミゴケの群生地を歩く
※高山植物の最盛期を迎える尾瀬で楽しむフラワートレッキング
※尾瀬ヶ原でウラジロヨウラクナガバノモウセンゴケの観察へ!

 

7月10日出発、7月17日出発 間もなく催行!
花咲く北アルプスへ 白馬・乗鞍・上高地を歩く
※2つの高山植物の宝庫と奥上高地の徳沢にも訪れる自然観察の旅

 

※7月18日出発、7月25日出発 間もなく催行!
花の北海道フラワーハイキング
※世界遺産・知床から「神々の遊ぶ庭」大雪山の花園をめぐる

106

エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子:Dianthus superbus var. superbus)

弊社でも春~夏へ向けての国内ツアー造成に励んでおり、私自身も高山植物観察ツアーに励む中、同時に花のブログ更新も進めていると、日に日に高山植物の観察、撮影したいという想いが日に日に強くなってきます。

 

本日は「エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子:Dianthus superbus var. superbus)」をご紹介します。

 

エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子:Dianthus superbus var. superbus)

 

被子植物 双子葉類
学名:Dianthus superbus var. superbus
科名:ナデシコ科(Caryophyllaceae)
属名:ナデシコ属(Dianthus)

 

エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)は、中部以北から北海道にかけて、海外でもユーラシア大陸の北部~中部にかけて分布し、高山帯から海岸線まで幅広いエリアで自生します。

 

草丈は30~50㎝ほどで直立し、叢生(そうせい:草木などが群がって生えること)します。茎は上部で枝分かれし、葉は長さ5㎝ほどで少し白みを帯びており、細長い広線形をしています。ある資料に「葉の基部は茎を抱く」とあり、次回観察の際には注目してみたいと思います。

 

花期は6~9月。茎の上部で枝分かれした茎頂にそれぞれ1つずつ上向きに花を咲かせます。淡いピンク色が印象的な花は直径5㎝ほどで花弁は5枚。
花弁は扇のような形状をしており、先端部が細裂しており、風でなびくエゾカワラナデシコを観察していると、イソギンチャクが浮遊しているように見えることもあります。花弁の先端が細裂している点がエゾカワラナデシコの花を最も印象的なものにしている部分です。
花の付け根の萼筒は長さ2㎝ほど、苞は2対で十字に対生し、細長く先端が尖っている印象です。

 

エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)とカワラナデシコ(河原撫子)は非常に似ており、カワラナデシコはエゾカワラナデシコの変種の1つです。見分けることが難しく、私自身も「カワラナデシコ(の仲間)ですよ」と案内してしまうことが多いのも事実です。見分け方を色々と調べていると、本当に大差はないようで、大半の資料でも見分けが難しいと記載されています。

 

エゾカワラナデシコとカワラナデシコの違いは以下の部分になります。

①分布
・エゾカワラナデシコは中部地方以北に分布
・カワラナデシコは本州、四国、九州に分布
②草丈
・エゾカワラナデシコは30~50㎝ほどで直立
・カワラナデシコは30~80㎝ほどで直立
③花の大きさ
・エゾカワラナデシコは直径5㎝ほど
・カワラナデシコは3㎝ほど
④花弁の先端部の幅の広さ
・エゾカワラナデシコは扇状で先端(爪部)が細裂
・カワラナデシコはエゾカワラナデシコより先端(爪部)が細い
⑤花弁の隙間
・エゾカワラナデシコに比べると、カワラナデシコは花弁の間に隙間がある。
⑥苞の違い
・エゾカワラナデシコは苞が2対で十字に対生し、細長く先端が尖っているのに
・カワラナデシコは苞が3~4対で丸みを帯びて先端が尖る(栗みたい)形状。
※上記④⑤(花弁)と⑥(苞)が見分けるポイントとして重要のようです。

 

次回、エゾカワラナデシコやカワラナデシコを観察する際に上記6点を確認し、見比べてみてください。

 

エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子:Dianthus superbus var. superbus)②

 

<おすすめ!! 花の観察を楽しむツアー>
花咲く信州 水芭蕉やカタクリの群生地を巡る
※春の花の代表格ともいえる水芭蕉やカタクリの花の観察を楽しむため、厳選した花の名所を訪れ、春の花を心ゆくまでご堪能いただける4日間です。

 

春をつげる雪割草を求めて 早春の佐渡島
※南北に大佐渡、小佐渡の山地が連なり、中央には国中平野が広がる佐渡島。大佐渡山麓と世阿弥の道にてゆっくりとフラワーハイキングをお楽しみいただきます。

 

佐渡島・花咲く金北山縦走トレッキングと佐渡周遊の旅
※春の花咲くシーズンの佐渡の山旅。絶景ロッジ・ドンデン山荘に宿泊し、佐渡の最高峰金北山を目指し、花咲く楽園・アオネバ渓谷のハイキングも楽しみます。

 

花の利尻・礼文島とサロベツ原生花園
※6月から7月にかけて高山植物の開花の季節となる利尻・礼文島。専門ガイドの案内で、フラワーウォッチングや様々な植物の観察を満喫する5日間。

 

花の利尻・礼文島から世界遺産・知床半島へ
※5月下旬から高山植物の季節が始まる利尻・礼文島から、オホーツク海沿岸を走り世界遺産・知床へ。利尻島・礼文島、知床半島を一度に楽しむ旅。

 

花の尾瀬フラワートレッキングとチャツボミゴケの群生地を歩く
※専門ガイドとのんびりと花の観察を楽しみながら、尾瀬ヶ原から尾瀬沼へのフラワートレッキング。花咲く尾瀬を訪れる季節、8名様限定のツアーです。

 

花咲く千畳敷カール・乗鞍・上高地を歩く
※高山植物の宝庫として知られる千畳敷カールや乗鞍・畳平でフラワーハイキング。旅の後半は、専門ガイドと共に静寂に包まれた奥上高地の徳沢を目指す。高山植物の観察と合わせて絶景も楽しむ5日間。

 

日本各地で高山植物などの花々を楽しむツアーも続々と発表しております。ご興味のあるコースがありましたら、是非お問い合わせください。
「花の季節」に訪れるツアー 一覧へ