日本海側の離島は、渡りの時期は鳥、鳥、鳥…色々な鳥が所狭しとあちこちで見られるのが特徴です。はてさて、今春は……?
1日目。一足早く島に入っていたガイドの簗川ですが、なんて言うことでしょう!島に鳥がいません。珍鳥どころか、普通種もいない有様。本当にほとんどいません。原因は晴天続きなことが考えられます。鳥が島に降りるのは、理屈上は天気が悪い時です。大海原を渡っている時に天気が崩れると、緊急避難的に島に降ります。逆に天気がいいと、島には降りませんし、島にいたものは飛び立っていきます。そんな中でのスタートとなりました。まずは昼食をとりながら、小さなダムでムシクイやヒタキ待ち。しかし、コサメビタキが出てきたくらいで、芳しくありませんでした。
![コサメビタキ(撮影・大林様)](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/06/①コサメビタキ 撮影・大林修文-1024x682.jpg)
続いて、校庭方面へ。到着早々、シマアオジ♀タイプを見ることができました。これはラッキー!コホオアカもいましたが、なかなかいい所に出てきませんでした。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/06/②シマアオジ♀タイプ 撮影・大林修文-1024x682.jpg)
今度は移動し、マミジロキビタキ♂待ち。しかし、これは出てこず、もしかしたら渡っていったのかもしれません。さらに移動し、ダム湖畔へ。コサメビタキ、エゾビタキが乱舞していました。イスカが上空通過。奥には飛島的珍鳥のセイタカシギの姿も。最後はまた校庭へ行き、コホオアカを観察できました。
2日目。早朝は希望者のみ校庭で観察としましたが、結局、全員集合しました。シマアオジとコホオアカが並んで採餌していました。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/06/③シマアオジ♀タイプ(左)とコホオアカ 撮影・大林修文-1024x682.jpg)
鼻戸崎、ヘリポートもほとんど鳥影なし。マミチャジナイが梢に止まったくらいでした。寂しい限りです。しかし、宿に入る直前、またまたシマアオジ♀タイプが現れました!
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/06/④シマアオジ♀タイプ 撮影・高橋浩.jpeg)
朝食後は南からスタートです。定番のアマツバメ、ハヤブサを観察。ハヤブサは♀が食事中でした。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/06/⑤アマツバメ 撮影・高橋浩-1024x682.jpeg)
1の畑、2の畑もほとんど何もいません。昼食がてら、荒崎へ行きました。名物のカンムリウミスズメの姿はありませんでしたが、ツメナガセキレイの亜種キタツメナガセキレイ夏羽だけは、何とか見ることができました。四谷ダムのメンバーは昨日とほぼ同じでした。ただ、セイタカシギは抜けたのか、姿はありませんでした。山グラウンドで休憩していると、ぽつぽつと雨が!鳥もほとんどいないし、予定を変更し、校庭に寄って宿に戻ることとしました。校庭はコホオアカやノジコがいたくらいで、この日を終えました。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/06/⑥コホオアカ 撮影・高橋浩.jpeg)
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/06/⑦ノジコ 撮影・大林修文-1024x682.jpg)
3日目。朝から雨です。欠航かと思いきや、無事、出航でしたので、時間がもったいないこともあり、雨の中、校庭方面へ向かいました。道中、カラスバトを見て、運よく撮影できた方もいました。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/06/⑧カラスバト 撮影・大林修文-1024x682.jpg)
校庭では、シマアオジ♂が一瞬でしたが、目の前に下りてきてくれました。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/06/⑨シマアオジ 撮影・大林修文-1024x682.jpg)
鼻戸崎やヘリポートも回りましたが、特に鳥はいませんでした。でも、綺麗なオオルリが印象的でした。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/06/⑩オオルリ 撮影・高橋浩.jpeg)
天気が良すぎて生憎、鳥はいませんでしたが、これも離島の宿命です。次回はきっといい鳥に出会えることを期待しながら、解散しました。