187 コミドリコンゴウインコ Red-shouldered Macaw

コンゴウインコの中では最も小さい。パンタナールのロッジの椰子の木で朝と夕だけ見られることがあるが、見た回数は少ない。ぶら下がっていることが多く、頭が上であることもあまり見たことがない。

タグ:

186 コセイインコ Plum-headed Parakeet

 

コセイインコ

ムラサキ色の頭部と青い尾がとても美しい。トラを探し中にふと頭上を見ると緑の葉にまぎれているのを見つけることが多い。トラ年なのにコロナでなかなかトラを探しに行けていないのは残念でならない。

タグ:

184 コイミドリインコ Austral Parakeet

 2019年の2月がコロナ渦前の最後の添乗ツアーだった。添乗員の道を進んだときに最もしたかったツアーがパタゴニアのピューマを見に行くことで、売りに出たとき1本はすぐに完売となり、ツアーをひとつ増やし3月にも行く予定であったが、コロナのために入国制限をして直前にキャンセルとなった。
パタゴニアの美しい景色の中に暮らしているインコ。2023年の2月に、もしかしたらまた行けるかもしれない。

タグ:

183 ソデグロヅル Siberian Crane

 

鹿児島県の出水はツルの越冬地である。今年は16800羽のツル達が越冬したそうだが、そのうちの1羽が9年ぶりに飛来したソデグロヅルの成長だった。日本には本来来ない鳥が偶然飛来するのを迷鳥と呼ばれるが、他国では普通種が飛来しても個人的には本来の分布する地域で見たいなと思いあまり気にならないが、世界的にも数が減っている鳥は見れる機会があるならば見たいと思う。インドのケオラディオ国立公園はこのソデグロヅルの越冬地として世界的にも有名であったが、ここ何年もこなく、シベリアの繁殖地での減少が心配されている。名前の由来となった初列風切は黒いがとまっているときは見えない。2022年の正月に見に行った。世界には3700羽と推定されている本種、無事に繁殖地に戻り、繁殖成功し、そして来年も出水に来てほしい。

タグ:

179 ダルマワシ Bateleur

顔が赤く、とても美しい猛禽です。アフリカのサバンナに広く分布します。飛ぶと尾羽がとても短く、風切りが長く、すぐにわかります。飛んでいる姿は良くみますが、とまっているのをあまり見ません。

タグ: , , , ,

176 フサホロホロチョウ Vulturine Guineafowl

ケニア北部とエチオピアなどの乾燥地域に生息します。ハゲワシのように頭部に毛はなく、ホロホロチョウ科の中で最も大きいです。黒と白の班や線が複雑に入り、さらに美しい青やムラサキが入り、とても美しい鳥です。

タグ: , , ,

172 ヒマラヤハゲワシ Himalayan griffon vulture

パキスタンで撮影したヒマラヤハゲワシ。崖下にマーコールの死体があり集まっていたのでクロハゲワシと共に上からの飛翔を撮影することができた。

話は変わりますが、世界で一番美しい野生ネコ図鑑が発売になりました。ぜひ手に取って見ていただければと思います。

 

タグ: , , ,

163 ミナミシロアホウドリ Southern Royal Albatross

翼長3mにもなるワタリアホウドリに次いで大きなアホウドリである。ニュージランド南部の亜南極の島々にて繁殖する。長く細い翼で海上を自由に飛翔する姿はとても美しい。ゴルフでアルバトロスがイーグルよりもスコアが良いのもうなずけるのである。陸上は苦手で簡単に捕まえられてしまうのでアホウという名がついてしまったと聞くが、美しくかっこよい鳥である。一時期に差別用語の名前がついた生き物の和名が変えられたが、生き物に対してそれを馬鹿にしたような名前のものこそ改名が必要なのではとも思ったりする。

タグ: , , , ,

161 ケッツアール Resplendent Quetzal

和名はカザリキヌバネドリ。とても長い飾り羽と美しい緑と赤(腹部)をもち、世界で最も美しい鳥とも言われる。中米の標高2000mくらいの雲霧林に生息する。1月になんと25年ぶりにコスタリカへ行ってきました。森を歩いていると声がして、止まって待つと頭上を飛び樹にとまりました。本当に美しい鳥でした。しかし、世界には同様に美しい鳥はまだまだたくさんいる。とも思います。

告知 2月5日に下北沢のダーウィンルームさんにてガラパゴスのことを話したいと思います。

タグ: , , , , , ,