タグ別アーカイブ: oman

オマーンの野鳥 ホール・ルーリのラグーンとサムフラム遺跡

サムハラム遺跡とホールルーリのラグーン (3)

アラビア半島はオマーンのドファール地方、ホール・ルーリで出会った野鳥・ラクダたちです。

 サムフラム遺跡について

港町タカの東約7キロメートルのホール・ルーリにある遺跡。かつて乳香交易で栄えたサムフラムという都遺跡で、貯蔵庫や城壁に囲まれた町の跡、神殿跡が残されています。アラビア半島南部における乳香の重要な交易路にあり、アル・バリード遺跡、シスル(ウバール)遺跡、ワディダウカの遺跡とともに、2000年に「乳香の道」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録されました。

遺跡は、発掘により紀元前2世紀のハドラマウト時代にさかのぼるとされ、都市は7世紀ごろに廃墟になったと考えられてます。また、「シバの女王」の宮殿があると、ガイドブックに書かれていますが考古学的根拠はないようです。

発見された碑文と発掘品により、この都市が「サムハラム」と呼ばれていたこと、ハドラマウトの王家により創建され移民が暮らしたこと、古来よりドファール地方は乳香の産地であり、ハドラマウト王国はこの価値ある乳香をコントロール下におき、ホール・ルーリはその積出港として利用されたことがわかってきました。

城壁で囲まれた都市遺跡の周囲はかつて海とつながっていたホール(Khor、ラグーン、入り江のこと)があり、港の跡も残っています。いまは、砂でせき止めらていますが、フラミンゴや水辺の野鳥が集まっています。

サムハラム遺跡とホールルーリのラグーン (1)

インド洋を臨むホール・ルーリの都市遺跡

サムハラム遺跡とホールルーリのラグーン (2)

ラクダがビーチを闊歩。

サムハラム遺跡とホールルーリのラグーン (6)

ラグーンにはたくさんの水鳥が集まっています。

サムハラム遺跡とホールルーリのラグーン (7)

オオフラミンゴ Greater Flamingo 灰色の体の子は幼鳥です。

サムハラム遺跡とホールルーリのラグーン (11) ヘラサギ

Eurasian Spoonbill ヘラサギ ユーラシア大陸中部で繁殖し、冬は中東~アジアへと越冬に来る渡り鳥です。

サムハラム遺跡とホールルーリのラグーン (9)

Yellow Wagtail ツメナガセキレイ 世界各地の湿地で見られる野鳥ですが多様な模様をしています。

サムハラム遺跡とホールルーリのラグーン (10) ミサゴ

Osprey ミサゴ アラビア半島全域の水のある場所で見られるミサゴ。白い冠に黒いマスクのような模様がカッコイイです。魚を捕食するので「魚鷹」とも。

サムハラム遺跡とホールルーリのラグーン (4)

ホール・ルーリの訪問は夕方がお勧めです。遺跡に夕日があたり、放牧から帰ってくるラクダの姿、そして捕食にいそしむ野鳥たちの姿を見ることができました。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Nov 2015, Khor Rouri, Dofar – Oman

Reference : Helm Field Guids “Birds of Middle East”,  Wikipedia (EN)

 

サファリや野生動物観察・撮影手配に関するお問合せはこちら >> [email protected]

オマーンのラクダとアラビアテリムク

アラビアテリムクとラクダ オマーン (8)

オマーンではラクダは砂漠より海岸にいることが多い・・・オマーンを旅して10日目、このことに気がつきました。首都マスカットを中心とする北部ではラクダを見かけることはほとんどありませんが、南部ドファール地方はラクダがたくさん放牧されています。しかも海岸で。

アラビアテリムクとラクダ オマーン (7)

海岸で草を食むラクダたち、中には海草を食べている子も。

アラビアテリムクとラクダ オマーン (13)

海岸であごを出して寝ている子供ラクダたち。この地方でラクダを放牧しているのは「ジェバリ」と呼ばれるラクダ放牧をなりわいとしている人たち。都会から来たオマーン人のガイドはまとめて「ベドウィン」と呼んでいます。オマーンではミルク用、肉用、レース用にラクダが飼育されています。

アラビアテリムクとラクダ オマーン (10)

ラクダの耳を掃除するアラビアテリムクを発見。アラビアテリムク Tristram’s Starlingはアフリカ~アラビア半島西側で見られるムクドリで、オマーンではこのドファール地方でだけ見られます。羽を広げたときに羽の半分が茶色くみえることから、トリストラムクリバネテリムクとも呼ばれています。

アラビアテリムクとラクダ オマーン (11)

ラブリーな光景。

アラビアテリムク

左側の頭が青っぽいのがオス、右側の頭が黒っぽいのがメスです。ドファール地方の海岸のあちこちで観察され、特にラクダと一緒にいることが多い鳥です。

アラビアテリムクとラクダ オマーン (5)

ラクダたちが次の放牧地へと移動していきます。

アラビアテリムクとラクダ オマーン (6)

アラビア半島の海岸を闊歩するラクダたちでした。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Nov 2015, Mughsayl, Fizayah – Oman

Reference : Princeton Field Guides “Bird of the Middle East”, Wikipedia(EN)

 

 

オマーンの海岸でウミガメを観察

オマーンのウミガメ (8)

11月のオマーンの海岸で出会ったウミガメの記録です。

インド洋に面したオマーンの海岸にはウミガメが産卵のために上陸することで知られています。世界に存在する7種のウミガメのうち4種 ( Hawksbill Sea Turtle タイマイ、Green Sea Turtle アオウミガメ、Loggerhead Sea Turtle アカウミガメ、Olive Ridley Sea Turtle ヒメウミガメ ) が上陸することで知られています。

★アオウミガメの産卵 Green Sea Turtle in OMAN の記事はこちら

ラス・アル・ジンのウミガメ保護区は産卵で上陸するカメの数はハイシーズン(夏)に比べ少なくなりますが、代わりにコガメが海に帰っていく様子を見ることができました。クオリティはよくありませんが、アオウミガメの赤ちゃんの動画です。

オマーンのウミガメ (6)

夜明け前に海へ向かうコガメ

オマーンのウミガメ (7)

もう少しで海。コガメを狙うかもめたちを一生懸命に追い払う外国人ツーリストも印象的でした。

オマーンのウミガメ (9)

砂浜に残されたカメの卵の殻

オマーンのウミガメ (10)

産卵を終えたお母さんウミガメの足跡

オマーンのウミガメ (11)

海へ帰っていくお母さんウミガメの姿。波が迎えるように打ち寄せ、お母さんウミガメを海へと戻します。この瞬間は本当に感動的です。

オマーンはその海岸が断崖もあれば砂浜のビーチも多く、ウミガメの産卵には絶好の場所となっています。そのため、ラス・アル・ジンの保護区以外でもあちこちでウミガメを見かけることがありました。

オマーンのウミガメ (5)

美しいオマーンの海岸線、この断崖から泳ぐ3匹のウミガメ発見

オマーンのウミガメ (4)

泳ぐウミガメ

オマーンのウミガメ (1)

ジュベル・サムハンの山の景色が美しい、ミルバットの海岸。ススケカモメ Sooty Gullが飛んでいます。ミルバットの漁港でボートに乗っていたら、ウミガメを発見。

オマーンのウミガメ (2)

この模様、タイマイ Hawksbill Sea Turtleです。

オマーンのウミガメの保護は深刻な問題です。海岸に4WDで乗りつけて、ゴミをおいていく地元ツーリスト、そして漁による網とそのゴミ。海岸で死んでいるウミガメの姿を見たのも事実です。オマーンの美しい海岸と自然を守るよう、国のカリスマ指導者スルタン・カブース国王から国民に伝えてほしいものです。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Video : Chika Murata 村田知香

Observation : Nov 2015, Ras Al Jinz, Hashik, Mirbat – Oman

Reference : Information from Nature Guide of Ras Al Jinz

 

サファリや野生動物観察・撮影手配に関するお問合せはこちら >> [email protected]